名鉄アルバム 1382 |
本日(27日)、豊明にて撮影(7047F)。
「撮ってください。」と言わんばかりに止めてありますね。
ではありますが、桜・菜の花と共に。
東笠松と絡めたのも持ってます。
今年はどうなるやら。
壁紙サイズにしたかったのですが、重過ぎました…
>> |
上手
名前: ミャンマー
[2005/02/27,11:20:50] No.31899 (220.104.228.224)
お上手ですね |
間内
>> |
残念ですね・・・。
名前: イルカちゃん
[2005/02/27,13:39:18] No.31903 (202.224.90.196)
1編成ぐらい動態保存、もしくは環境の良い場所での静態保存してほしかったですね。 |
>> |
こちらではお初になります。
名前: ジャビットEXP.
[2005/02/27,14:07:38] No.31904 (218.228.179.201)
5500系の解体、残念ですね。私事ながら駅のホームでしか撮影できなかったことが悔やまれます。なかなか保存ということが難しいことは百も承知ですが、まだ塗装もきれいなだけにいっそう残念です。 |
>> |
ひそかに期待していた、大鐵譲渡は・・・。
名前: 国府駅
[2005/02/27,16:57:24] No.31911 (219.49.80.114)
勝手に期待をしていたのですが、全くそのつもりはなかったみたいですね。 |
>> |
名前: 甲種輸送
[2005/02/27,17:26:27] No.31914 (219.49.168.146)
悲しいです,さよなら運転も行わないで解体されるなんて。今までに廃車なった5500系はヘッドライトや行き先板,列車無線のアンテナを外してあったのになぜ外さないのでしょうか。でも,最後まで生き残った5500系は旧塗装にもどされたので,僕には,5500系とのいい思い出になりました。さようなら5500系。僕は,Nゲージで5500系の旧塗装を作る予定です。一生大切にしていきたいです。さよなら運転は「甦る5500系」だったりして。僕が大好きな5513Fが2003年の秋にあった5500系三重連以外で定期運用に使用されている写真を撮れなかったので非常に残念です。 |
間内
>> |
でも何で?
名前: 智
[2005/02/27,12:07:42] No.31901 (219.108.199.134)
5513F、5515F、5517Fのアンテナを変えてそのまま天国へ送るのでしょうか? |
この瞬間を見て、実感がより強くなりました。
もう既にホームも土台を残して撤去されました。
もともと築堤上の駅でしたから、土台が無くなればそれこそ何も残らないでしょう。
名古屋本線伊奈・国府・本宿・美合・今伊勢・石刀の各駅が3月15日よりトランパスを導入するとのことです。(名鉄HPより)
これにより名古屋本線の主な駅でトランパスが使えないのは豊橋駅だけとなりましたね。
豊橋駅はJRの駅なので導入は難しいのでしょうか?
>> |
豊橋駅
名前: 揖斐急行
[2005/02/27,12:42:14] No.31902 (219.126.225.169)
>豊橋駅はJRの駅なので導入は難しいでしょうか? 私もそう思います。名鉄専用の自動改札機かトランパス対応の自動券売機をつけない限り無理です。 |
>> |
取らんパス
名前: こうやま
[2005/02/27,14:21:02] No.31905 (210.194.170.210)
運転本数や最高速度の様に、またJR東海がNOと言うのか…? |
>> |
豊橋の改札
名前: OSAKI
[2005/02/27,15:40:27] No.31907 (222.228.21.168)
あそこのは、普通のJRの改札と違い名鉄2DAY・1DAYはちゃんと使えるのですが。不思議ですね。 |
>> |
国府・豊橋・トランパス。
名前: 国府駅
[2005/02/27,17:31:03] No.31915 (219.49.80.114)
国府駅では今新型券売機の設置工事が進んでおり、いよいよだなと感じておりました。 |
>> |
三河交通は
名前: 小僧さん
[2005/02/27,21:35:54] No.31946 (220.209.183.141)
名鉄東部観光に合併され、存続会社が名鉄東部観光です。 |
>> |
豊橋駅のトランパスは
名前: ゆーちゃん
[2005/02/27,21:41:45] No.31948 (222.144.151.205)
自動改札機の1〜2台を名鉄専用にして、なお、JR乗り継ぎ客用に3番線の名鉄乗り場に精算機を設けるかと思われます。豊橋駅でのトランパス導入は、まだ高いハードルがあるようです。 |
>> |
JR東海管轄では
名前: でん
[2005/02/27,22:08:51] No.31953 (220.111.95.130)
豊橋がJR東海管轄ではトランパス対応は遅いでしょうね。だって、JR東海自体がトランパスなんて…ていう状態ですし、愛環は路線はJRからの引継ぎ、社員は名鉄の教習所というJRと名鉄の狭間に立たされてる感じで参入を迷ってるみたいですし、だいたい新幹線の案内でも新横浜や新大阪は地下鉄の乗り換え案内するけど、名古屋は今は知らないですが、高山線の乗り換え案内しても地下鉄はしなかったですよね。地元企業、密着といいながら、結局は名古屋なんてそんな扱いでは。案内がないから決めるのもよくないですが、JR東海って名古屋が本社なのに新幹線があるがために、名古屋では新車や駅の改築で見た目はいいけど、結局地元の鉄道と仲良くする気ないみたいですし、ライバルはいいけどね。 |
>> |
トランパス
名前: ブランド
[2005/03/01,05:43:00] No.32009 (219.164.5.109)
関東ではJR私鉄バス計53社共通のICカードが2007に導入されます。JR東海もICカードの導入を決めているのでSUICAとの共通化は近いうちに行われると思われます。JR西日本でもスイカが利用できますので、東海地区では名鉄、地下鉄、バスだけが関東、関西から孤立した感じになります。まぁ鉄道利用の面から東海地方は独特なものがありますし地域密着が主体の名鉄ですのでトランパスでも十分でしょう。これで名古屋は遅れているとか叩かれると思うと少し嫌です・・。 |
大雪の日、ネガ編です。
870よ、札幌を思い出しますか? 嫁いでからもう29年、岐阜での暮らしの方が随分長くなりましたね。 岐阜での今までの活躍、ありがとう!
’05 2.2 上芥見、旧郡上街道
今日は2203F+3105Fでした。1次車っだったのでちゃんと幕設定ができ、車内表示もできていました。3100系の車内表示は固定モードと同じタイプの表示のようです。
19日より毎日増結が行われていますが3150系はまだ当たっていません。先週3122Fと連結したものの、運転支援モニタが動かず手動で幕設定をするというトラブルが発生したので3100系の3次車と3150系はあえて控えているのかも知れません。
珍しく車で美濃町線の撮影をしていたら
移動中にたまたま見つけ、慌ててUターンし
先回りして撮影しました。 ラッキー!
津島線
名鉄アルバム 1382 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |