名鉄アルバム 1387 |
既に他の方がアップされていますが・・・。
今朝(1日)9時に間内駅に着き、解体場方面へ歩いていくと、突然5514が浮かび上がりました。あわてて望遠レンズで写しました。業者の方の作業は「6両並べなあかんでな〜}と言いつつも、結構手際よく、車体と台車を分離して、地面に仮置きして、その後クレーン車を移動してから再度吊り上げ、車体同士をひっつける作業を繰り返していました。
この写真は5513が二度目吊られた時の写真です。寂しい姿でしたが、クレーン操作の妙技?にも感動してしまいました。
2005-6-1 10時頃 間内解体場
2000系or2200系の前照灯スイッチはHID、補助、フォグ一括制御なのでしょうか。
名古屋や対向列車待ち等でライトを切る際、全て一気に消えるようです。
ただ、ライトを消すとのっぺらぼうになるこれらの車両、せめてフォグと補助灯くらいつけていて欲しいです。。。
>> |
おっ!ここは
名前: 快速 稲沢停車
[2005/03/02,08:37:12] No.32049 (133.68.21.115)
国府宮ですね.休日の昼間に乗ったとき初めて気付きました.空港行きが少し遅れて入ってくるんですよね.写真を撮りたかったのですが,そういうときに限ってカメラ無し・・・ |
>> |
国府宮です。
名前: とさか
[2005/03/02,11:30:09] No.32050 (210.139.192.114)
時刻表を見てみたら日中は1分差で空港発岐阜行き特急と岐阜発空港行き特急(共に2200系のハズです。)がどう駅に発着し、上手くいけば並びが撮れるようです。 |
1月下旬、豊明〜富士松にて撮影。
最近、結構意識して撮っている車両です。
ご了承下さい。
PS流し撮り。
宇頭にて
2005・2・23 岩倉〜大山寺
1000系
自分がここに来たときにはすでにこのようになっていました。
>> |
5517F運転台だけ保存・・・
名前: MIKI
[2005/03/01,21:30:30] No.32030 (211.1.193.184)
こんばんは。 |
>> |
ぁぁ
名前: 首都高の走り屋(・ω・´)
[2005/03/01,21:41:01] No.32031 (219.124.10.195)
個人的にチョコ色を大衆冷房車として日車の800型の横に保存してほしかったのですが・・全部解体されるより顔だけ残るのはまだマシかな |
>> |
保存でしょうね…
名前: 三八一
[2005/03/01,22:30:28] No.32035 (219.101.25.114)
ボディに当たる部分のワイヤーに、保護みたいなものがしてありますので、保存するんでしょうね、きっと。28日の朝行った時は並んだままでしたが、さすがに解体は早いですね…。ちょっと前には、ここに7500が並んでたばかりなのに…。 |
>> |
どうなる??
名前: 永遠に
[2005/03/01,22:32:35] No.32037 (60.36.49.72)
私が行ったときは、5513Fが空中遊泳してました。5517Fは、この切り口付近の塗装を削っていました。 |
>> |
予想
名前: VVVF音マニア
[2005/03/01,22:53:28] No.32039 (222.3.199.212)
名鉄資料館に保存されるとか・・・(無理かな) |
>> |
連カキすみません
名前: 三八一
[2005/03/01,23:04:54] No.32040 (219.101.25.114)
よく見たら、お顔がトラックの荷台に乗ってますよね。どこかへ運んで保存するんでしょうね…、KATOの本社ビルのように。意外とセントレアだったりして(笑)、やはり資料館ですかね。 |
>> |
やっぱり・・・
名前: おざよう
[2005/03/02,01:25:54] No.32045 (218.217.199.130)
今朝私が着いた時には、5517のみ運転台後ろの塗装をグラインダーで削っていましたので、ひょっとして運転台のみカットするのか?と思って見ていました。 |
>> |
ただ、疑問点は
名前: あらららら?
[2005/03/02,02:02:38] No.32048 (202.211.80.122)
頭だけ保存するつもりなら下部の灯器(方向灯?尾灯?) |
>> |
カットモデル?
名前: 7000系元白帯車
[2005/03/02,20:36:27] No.32059 (220.219.122.102)
5517Fの頭が〜(^^; |
>> |
こんな保存はイヤだ!(笑)
名前: こうやま
[2005/03/02,20:41:21] No.32061 (210.194.170.210)
猛獣の剥製とかと一緒に、社長の部屋に飾られたりしたら、嫌すぎ(爆) |
>> |
焼き鳥屋の正面とかに使いそう
名前: 鵜ーさん・ウヴェシマ
[2005/03/02,20:54:34] No.32062 (202.216.180.10)
以前名古屋市電の車両の運転台を北区の旅行代理店の軒先に保存したって例がありましたっけ。 |
台車から外されました。
5517に付いては運転台付近のみ切り取る作業をしていたように
見受けられました。
そこだけ保存するのでしょうか。
>> |
5500系,ついにレールから・・・涙
名前: MIKI
[2005/03/01,21:07:03] No.32028 (211.1.193.184)
こんばんは。 |
>> |
3/1の間内、と書きたかった
名前: juns
[2005/03/01,22:30:33] No.32036 (211.2.59.201)
MIKIさん、コメントありがとうございます。 |
>> |
京急……?(違
名前: 臨時高速弥富行
[2005/03/02,01:30:44] No.32046 (220.30.28.47)
一瞬、京急1000に見えました(汗 |
結構長く停車していたので、車内から1枚。
尾張横須賀〜寺本間にて
名鉄アルバム 1387 |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |