名鉄アルバム 1390 |
方向幕の設定器を撮らせてくれました
>> |
設定器
名前: たかやす
[2005/03/04,23:01:42] No.32132 (210.156.113.80)
【金山】がないですね |
>> |
薄い
名前: のむけん
[2005/03/05,08:51:59] No.32145 (219.124.10.229)
内海の左にあるのが金山じゃないでしょうか |
>> |
(P車以外)全車共通
名前: UFA7000形
[2005/03/05,18:13:23] No.32163 (218.122.130.174)
P車以外幕車は旧八百津幕⇒中部国際空港の幕に設定されているので、新幕が取り付けられるとしたら旧八百津の所に入ると思います。 |
>> |
豊田市はあるが
名前: 5505F
[2005/03/05,21:21:24] No.32166 (220.28.146.139)
猿投が無いようで…。地元民にとっては寂しい。 |
>> |
こーゆう写真
名前: こうやま
[2005/03/06,04:51:14] No.32173 (210.194.170.210)
昭和50年代の「鉄道ファン」の新車ガイドでは、殆ど毎回こんな写真が |
この写真が5500系の最初で最後の写真になってしまいました。
多少ぶれてしまっているかもしれません。
豊明を通過する8801F
ダイヤ改正後は、めっきり常滑線への入線はなく少し寂しいです。
寺本〜尾張横須賀間にて
どちらも思い出となってしまいました。
2004.3.27 堀田にて
特急絡みで、もう一枚。再掲かと思いますが…
7029F+7713F+5513F
ナゴヤ球場前 1987-5-6
モ870の疲れたモーターも癒されることでしょう。 今年の開花予想では、遅くなりそうとか・・・ 消え行く600Vに花道を。
「春近し 咲かせてみせよう 花の道 吊り掛け唸る 君の走りで」 一興〜っ!
'04 3.27 新関〜関
7305様
「西尾」行きがありましたので・・・
豊橋行き6連
まだ本線急行と言えばNSRが主流だった頃・・・
この時代パノラマカーが来ないとがっかりしました!
>> |
訂正
名前: 急行伊奈ゆき
[2005/03/04,05:31:10] No.32107 (219.211.168.30)
豊橋行き→× |
>> |
昔の思ひ出。
名前: 国府駅
[2005/03/04,13:21:03] No.32112 (219.49.80.114)
伊奈ゆきさんこんにちは。 |
>> |
バシュー!
名前: こうやま
[2005/03/04,19:24:45] No.32115 (210.194.170.210)
HSC(電磁直通ブレーキ)の制動管の抜ける音ですね。 |
>> |
バッシュ〜〜
名前: ZONE
[2005/03/04,20:38:29] No.32118 (220.30.8.209)
みなさんこんばんは! |
>> |
我が少年時代。
名前: 国府駅
[2005/03/04,20:49:12] No.32121 (219.49.80.114)
>HSC(電磁直通ブレーキ)の制動管の抜ける音ですね。高性能車黎明期に登場した技術です。 |
福地〜西尾
8803F後打ち
04.12.15撮影
名鉄アルバム 1390 |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |