名鉄アルバム 1409 |
いよいよ終焉も近くなってきました。
その為、平日でもなかなかの人出です。
>> |
撮影地
名前: 119系名古屋
[2005/03/19,18:26:48] No.32783 (220.147.167.14)
これは、上芥見ですか? |
昨夜寝る前に見ていて、あれっ?て思ったのですが
この写真に写っているパノスパの編成の向きって
逆になっていませんか?
何気に結構レアなシーンではないのでしょうか?
>> |
パノスパの向き
名前: 小僧さん
[2005/03/16,23:19:26] No.32654 (220.209.183.78)
逆ではありません。岡崎城を背にして撮ればこの向きになります。 |
>> |
失礼しました
名前: 知立人
[2005/03/16,23:26:07] No.32655 (219.33.178.93)
てっきり南側から撮ったものだとばかり思ってました。 |
>> |
でも不思議
名前: 急行伊奈ゆき
[2005/03/17,05:38:24] No.32662 (219.211.168.30)
私の部屋にもありますが、ココの場所はお花見でかなり賑やかのはずですが、いくら平日でも人が誰もいないのも変ですね〜 |
>> |
思うに...
名前: IP
[2005/03/17,12:41:28] No.32665 (211.126.196.172)
...こちら側に光が入ると言う事はかなり早朝かと思われます. |
やっぱり6両のほうが迫力がありますね。
寺本〜尾張横須賀間にて
>> |
気になっているのですが、、、
名前: 5500
[2005/03/16,20:40:14] No.32644 (210.236.77.239)
画像が粗いような気がしますが、デジタルズーム使用なのでしょうか? |
>> |
私的には
名前: 暴走ビュー踊り子
[2005/03/16,20:44:22] No.32645 (61.195.240.184)
デジズーム、画素数を落として、パソコン加工で引き伸ばしのような気がしますが? |
懐かしいミューチケットです。(座席番号などは見られても構いません。
7513F
2005.03.15@布袋
>> |
寂しい
名前: 8800
[2005/03/18,16:59:17] No.32718 (221.24.51.17)
全然動けるのに留置なんてもったいないですねぇ |
...素晴らしい写真が見たい、というだけならネット上にいくらでもあるんじゃないかなぁ...。それをわざわざ白鳥2号氏に限る辺りが見苦しいというか、重箱の隅を突く気満載というか...。
なに、独り言ですのでお気に留めず...。憩いNo.5851以降一連を御覧あれ。
かつての727レです!
3/15の間内解体場の様子です。
目隠し幕の隙間にレンズを差し込んで写しました。
5500系と比べ、内装の解体に時間が掛かっているようです。
>> |
これは
名前: SSS
[2005/03/16,03:18:08] No.32616 (219.126.214.202)
はじめまして。これははじめの2編成ですか? |
>> |
8801F・8807F
名前: おざよう
[2005/03/16,04:50:40] No.32619 (218.217.229.164)
>これははじめの2編成ですか? |
>> |
もしかしたら
名前: クレナイ
[2005/03/16,10:48:59] No.32621 (203.174.217.61)
残り2編成と一緒に解体するのでは・・・? |
>> |
解体風景考察
名前: 鵜ーさん・ウヴェシマ
[2005/03/16,15:29:44] No.32629 (202.216.180.10)
>>5500系と比べ、内装の解体に時間が掛かっているようです。 |
>> |
鵜ーさん・ウヴェシマさんへ
名前:
[2005/03/16,18:20:01] No.32639 (222.3.115.219)
>キハ8000/8200系以来じゃないですかね・・・。 |
>> |
そういえばそうでしたね。
名前: 鵜ーさん・ウヴェシマ
[2005/03/17,02:52:01] No.32661 (202.216.180.10)
確かに1034と1084は事故後に解体されましたね。 |
鉄再開直後とはいえ、写っている物が物だけにもう少し上手く撮れよと自分にツッコミたくなります。いつも下手な写真でゴメンね。
>> |
Re:重連
名前: SSS
[2005/03/16,03:21:42] No.32617 (219.126.214.202)
よく見ればうしろは5509がいるじゃありませんか。 |
>> |
高運車
名前: マンボウシリウス
[2005/03/17,21:36:06] No.32684 (218.229.35.173)
それが分かる故に悔しさ倍増です・・・。 |
広角レンズはその視野の広さの利点ゆえ、あらゆる撮影方法を可能にしてくれます。流し撮りとか高度な撮影技術によってさらにその活用方法は無限に広がるわけですが、やはり、基本が出来ていないとまったく意味がありません。
○○mmレンズなら1/1000とか1/500とか思っている人も多々ありますが、実際それも完全なる間違いではありませんが、その時の被写体の色、背景の様子などで様々に変わります。また、風景写真や編成写真など撮る目的によっても変わってきます。
先にも言いましたが、近年技術の発達でカメラはすばらしい進化を遂げています。それゆえ撮影の基本的な事ができていないとたとえそれがフラッグシップ機であろうとダメな写真になってしまいます。
他人に技術の方法を聞くのはとても良いことですが、逆にそれはその人が一番最適と思っている方法なので、ちゃんとした綺麗な写真を撮りたいのならば、一度書店や図書館・ネットなどを利用して撮影方法を学んではどうでしょうか。
記録程度で撮っている人でも、カメラ店のHPなどで簡単な撮影マニュアル程度のものが載っているので一度は自分で見た方がいいでしょう。
最近ここもきつい言葉で言いますが、他の鉄道系サイトと比べてかなりマナーの悪化と投稿してる撮影者の技術のなさが浮き彫りとなっています。去ればいいとかバカな事を言う輩がいますが、そういうのは絶対に後でおつりが来ますのでそれをなくすためにもすでに行動をした方が良いと私は考えます。
名鉄アルバム 1409 |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |