名鉄アルバム 3074 |
こちらでは、初めまして。
昨日から本日にかけて名古屋へ行ったのでその時に撮影した物です。多分レア?な国府行き一部特別車の特急 です。2200系+3100系HIDライト車の併結でした。
2010/09/25 岐阜にて
大曽根にて
2010.09.26撮影
神宮前駅にて撮影。
一般型車両でもJRの特急電車のような卵型の車体断面形状が名鉄電車の魅力のひとつだと思っていたのですが、この形式以後の3700 系からは平らな箱型車体になってしまいました。
車体の大型化、そしてステンレス化の流れの中ではやむを得ないのでしょうね。
広見線 西可児〜禅師野 間にて
本宿駅にて撮影。
ニックネーム変更しました。
元1700Fです。
大森・金城学園前駅を出た所にある地図にも載っている、旧霞ヶ丘駅。
以前から気になっていたので、行ってみました。
上下線 のホームともしっかり残ってました。
当時の瀬戸線の車両の規模が伺えます。
いまは印場駅が、代わりを務めています。
2010.9.20
印場→大森・金城学院前
初めまして、とあ鉄と申します。
今はなきポケラピ2000と3150の並びです。
笠松は地元なんで良く撮ってます。
羽黒駅に謎の機械がありました
icカードのチャージする機械でしょうか?
>> |
謎の機械について
名前: ハタカン
[2010/09/24,16:07:08] No.65358 (202.232.133.34)
manacaが来年の2月に始まるまでは、あと4カ月あります。 |
>> |
ありがとうございます
名前: DX
[2010/09/25,12:31:19] No.65361 (115.39.130.193)
コメントありがとうございます |
>> |
トランパス非対応線区では・・・
名前: デゴイチ201
[2010/09/26,23:55:03] No.65365 (111.217.153.23)
蒲郡線(吉良吉田駅を除く)にはまず設置されませんね。 |
8月後半にお色直した時、撮影したものです。
広見線 普通 新可児ゆき。
来る福招き猫まつりが25・26両日に開催されるにあわせ、今年もHMが取り付けられました。
瀬戸線 守山自衛隊前→瓢箪山
名鉄アルバム 3074 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |