名鉄アルバム 3075 |
ついにAL車も2編成になりました。
瀬戸線ではこう言った車体を傾かせてアウトカーブに進む構図を得られるポイントが少ないような気がします...自分が把握していない だけかもしれませんが(汗)。
それにしても、車体が汚い。。。
2010/09/21 印場→旭前
昨年までのECOMOVE3301Fは犬山系統(犬山、岩倉〜東岡崎、伊奈普通・各務原線及び新鵜沼〜内海急行・新可児〜空港準急)や知多半島内ロー カル(金山〜内海、常滑普通)へよく運用されたが今年はなぜが本線急行(岐阜、一宮〜豊川稲荷、豊橋)や佐屋〜吉良吉田系統で多用されるよ うです。
その反面、犬山系統や知多半島に運用されることが少なくなったようです。
単に偶然が重なったといえばそれだけですが…
保存車両でもよろしいでしょうか?
2001年に廃止された岐阜600V線区の内の一つである谷汲線の終着駅旧谷汲駅では、今尚も大 正生まれの古豪モ510形514号車と谷汲線の晩年を走った車両の一つであるモ750形755号車の2両が保存展示されていました。モ 510形の中に入ることが出来ませんでしたがモ750形は、中に入る事が出来ました。今度は、旧美濃駅にも行ってみたいです。
2010/09/26 旧谷汲駅にて
雨天時に車掌台側のワイパーを動かしてもらうのを頼むのは
いけないことでしょうか?
>> |
re:
名前: 流浪人
[2010/10/02,01:54:34] No.65393 (210.231.199.242)
|
続きは"名鉄線形"で
三河ワンマン車は、時としてホームグラウンドを飛び出し、名鉄各線に顔を出します。
しかし、このように準急運用に充てられるのは珍 しいのではないでしょうか。(それともこれは定期?)
平成22年8月23日 新安城
>> |
三河ワンマン車両の準急運用
名前: ユーちゃん
[2010/09/27,22:41:35] No.65376 (211.17.57.82)
他には平日の新可児〜空港間の準急の増結車両に使われていることがあります。増結区間は犬山〜空港間です。 |
分かりずらいですが、特別車と運転室の仕切りの扉が開いているパノラマスーパーです。ちなみにこのパノラマスーパーは、回送電車です。
>> |
扉
名前: よっち
[2010/09/27,04:00:14] No.65370 (202.224.27.226)
回送列車はほとんど開けっ放しですよね。 |
>> |
あっ
名前: よっち
[2010/09/27,04:16:14] No.65371 (202.224.27.226)
IPアドレスが似てるw |
テールランプとヘッドライトが一緒に点灯している1700系と1800系の並びです。河和にて。
平日のみ走る神宮前行き快速急行
>> |
SR4+4の運用
名前: 名鉄青山駅
[2010/10/09,13:02:51] No.65431 (182.168.32.99)
SRの4+4って平日はこの一本だけですか?また、休日は走らないんですか? |
>> |
SR4+4
名前: コジ
[2010/10/11,09:48:24] No.65435 (125.58.122.210)
お久しぶりでございます。 |
名鉄アルバム 3075 |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |