名鉄アルバム 3114 |
6750系の運転台です。シンプルにまとめられていて私は好きでした。
マスコンは旧AL車から受け継いだものらしいので50年くらいは経っているのでしょうか?
長い間握られてきたこのマスコンもお役御免ですかね。
撮影日:2月6日 撮影場所:大曽根駅にて
今度2月20日にさよなら運転をする6750系2次車です!名鉄では唯一とも言えるぐらい貴重な吊り掛けモーター車両でその音がもう本当にたまりません!力強く走っていくというような感じが出ていてかっこいいです!でも6750系が廃車してしまったら、名鉄の吊り掛け車両はデキしかありません。僕自身が言っていることですが、「もうちょっとだけ運用をがんばってほしかったなぁ〜」と思います。
>> |
引退
名前: ミュー
[2011/02/11,12:34:59] No.66114 (180.197.159.196)
たっそさん、こんにちは。 |
>> |
6750系
名前: たっそ
[2011/02/11,14:18:31] No.66116 (60.42.225.28)
ミュ−さん、レスありがとうございます! |
>> |
無題
名前: ミュー
[2011/02/11,21:09:42] No.66118 (115.39.233.116)
私にとって瀬戸線は本当に乗らない路線なんですよ・・・。 |
>> |
レスに感謝!
名前: たっそ
[2011/02/11,21:57:01] No.66119 (60.47.14.50)
ミューさん、レスを本当にありがとうございます! |
manacaの発売日ですね
今は瀬戸線が盛り上がってますね。
しっかりマナーよく撮影していきたいですね。
本来方向幕が、「特急 中部国際空港」と表記されてなければいけないところが、「団体 中部国際空港」と表記されていました。前面の幕と一般車側の方向幕は、「特急 中部国際空港行き」でした。
清水にで
なかなかいいアングル
オススメ!
河和線
今なお現役。 本線上から7000系の姿が消えて久しいですが、瀬戸電沿線では不死鳥の如く、こっぴどく錆び付きながらも交通安全に寄与しています。
私の見たところ、今ではこの一箇所のみと思います。
【特】の種別が、輝かしい伝説を物語っていますね。
この曇天では沿線のファンの姿も疎らでした。 一般運用も2週間を切り、愛らしいこの顔を見られるのもあと僅か・・・
ちなみに、ツリカケサウンドを堪能しようと、栄町〜印場→藤が丘経由でウチのオカンの家に行くコースが専らです。
河和駅で見つけたダイヤ改正のポスターです。
今回のポスターに掲載されている2200系は、2206Fでした。また前回のダイヤ改正の時のポスターに掲載されていた2200系も、2206Fでした。また空港5周年ラッピングや今年の名鉄のカレンダーの表紙も2206Fでした。名鉄は、2206Fが好きなのでしょうかね。
「いなり1DAYフリーきっぷ」で
乗り鉄!音鉄!してきました。
瀬戸線ではツ・リ・カ・ケ乗り継ぎ
2往復しました。
音響に癒されました。
名鉄アルバム 3114 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |