名鉄アルバム 3153 |
ミュースカイ
コスモスが見事です!
2011.8.11 豊橋〜伊奈
河和線
挑発的な電車……。(<-私の撮り鉄的な4000系への感想)
天候や時間帯、その時の光の表情から容赦なく影響を受けて印象が異なるのだから、なかなか巧くは写せない。
漫然と撮ると、本当にそれこそ台所の安物のステンレスシンクみたいなつまらない、漫然とした事に対するしっぺ返しとしか言いようが無い写り方しかしないし。(サボるなだと)
けれど、ちゃんと光を選んでその陰影で面を与え、できれば環境光からの淡い彩りを、ステンレス部材のそれぞれ表面仕上げの差異で表情の豊かさを、それが発現する天候と時間帯をよく知ってやれば、かっこいいと思うけどな。
4000系、というよりステンレス車両のような金属肌の被写体は特に、選択を求めて来るんだと思う。
もっとも、それが分かってもちゃんと写せる腕があるかは別の話なのが、それが一番の個人的な問題。
新製直後くらい、それで気象条件が合えば、ボディを真っ青に染めてその中に白い雲の模様がくっきり写り込む事もあるんだ。もっとも条件が厳しいの角度が悪いのか、一度しか見た事が無いし、一度目も見蕩れてて撮れなかった。
まだ足回りも比較的きれいだった頃の横顔です。
なんだか厨房機器を連想してしまいました。
矢田駅にて
仲間が引退しているという現実が未だに信じられません。
>> |
炎天の一ツ木カーブ
名前: 名鉄電写CVN-78
[2011/08/10,19:14:32] No.66682 (59.147.51.126)
ミューさん、猛暑の中の撮影、おつかれさまです。 |
今は遠い夏の思い出、花火運用のモ510形と美濃北方駅。
暦の上では立秋も過ぎましたが、これから猛暑日が続くそうで、撮り鉄に出かけられる皆さん熱中症にご注意くださいね。
瀬戸の銀電。 すでに足回りは履き古されています^^
瀬戸電も全車4000系に統一されたら、利用される皆さんとはうらはらに、趣味的に目が向かなくなってしまいそうです。
河和線
久しぶりの投稿です。こんばんは。
5303Fがついに解体されました。
長い間お疲れ様でした。
名鉄アルバム 3153 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |