名鉄アルバム 3163 |
てつやんさんの投稿に続いて
スキャンしたフィルムの中に、兄が撮影して来た
記念式典の光景も入っていました。
記念乗車券も頼んで買ってきたもらった記憶が・・
知多新線を走っていて、7000系カーテンの隙間からチラリ見える
きらめく海はとても印象的でした。
>> |
記念式典
名前: てつやん
[2011/09/16,22:53:18] No.66866 (219.119.2.26)
大阪の愛知県人 |
>> |
おおらかな時代
名前: 大阪の愛知県人
[2011/09/17,21:59:37] No.66870 (175.134.118.130)
てつやんさん |
知多新線が野間まで開通した当日は、ダークグリーンの3550系が富貴との間を行き来していました。
これはS57年頃のものです。電幕は取敢えず装備されたままでしたが、この頃にはご覧のとおり、豊橋方は故障していた模様です。
この後、早晩撤去されたのではないかと…。
※この写真は当方ブログで使用済みです。
>> |
電幕
名前: てつやん
[2011/09/16,20:26:07] No.66858 (219.119.2.26)
青鯰さん、こんばんは。 |
>> |
どうやら…
名前: 青鯰
[2011/09/16,21:06:33] No.66860 (219.2.16.9)
乗務員諸氏の評判が芳しくなかったようです。 |
ク2653が先頭に立つ、AL車の特急運用です。
1974年 金山橋駅
>> |
AL特急
名前: 中京
[2011/09/16,21:38:05] No.66862 (114.150.103.98)
てつやんさん、こんばんは。 |
>> |
たぶん・・・
名前: てつやん
[2011/09/16,22:46:09] No.66865 (219.119.2.26)
中京さん、こんばんは。 |
その6
>> |
大曽根?
名前: てつやん
[2011/09/15,15:06:26] No.66853 (219.119.2.26)
504Dさん、こんにちは。 |
>> |
平面クロス
名前: JRC
[2011/09/15,20:49:30] No.66854 (221.121.249.243)
瀬戸線・名古屋市電との平面クロスは清水口だったように思います。 |
>> |
平面交差
名前: 花山 大
[2011/09/16,15:43:10] No.66856 (125.3.37.168)
強いて大曽根から近い所をあげれば、森下駅の辺りにも市電との平面交差があった筈。 |
>> |
記憶違い
名前: てつやん
[2011/09/16,20:21:04] No.66857 (219.119.2.26)
皆さん、ご教示ありがとうございます。 |
最後に瀬戸線で終わるとは。
試験的に電幕を付けていた7301Fです。
いつ頃まで付いていたのか、定かではありませんが・・・
1974年 神宮前駅
>> |
7301Fの電幕
名前: 中京
[2011/09/16,21:41:14] No.66863 (114.150.103.98)
てつやんさん、こんばんは。 |
大提灯号が出てましたので
同じ日の吉良吉田行き2本を載せます。
7300、3780型の冷房車を使用した
名称列車です。
一ツ木−知立間
>> |
大提灯
名前: 中京
[2011/09/14,21:47:47] No.66845 (114.163.213.51)
Yama−ninさん、こんばんは。 |
“準”と“急”で色が違うタイプはあまり持ってませんが、投稿いたします。
>> |
高運転台
名前: てつやん
[2011/09/14,23:36:11] No.66847 (219.119.2.26)
陽太・恵太のパパさん、こんばんは。 |
>> |
3903F
名前: 陽太・恵太のパパ
[2011/09/15,11:11:21] No.66849 (123.221.182.95)
てつやんさん。こんにちは! |
皆様の流れに便乗して・・・、
3400系いもむし@犬山駅。
S63(1988)位。
名鉄アルバム 3163 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |