小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 105


>>一つ先にすすむ

画像タイトル 70年代の藤沢駅 -(72 KB)
↓END
小田急電鉄藤沢駅
藤沢駅 名前: bikke [2002/04/27,00:20:56] No.1497 【サムネ】 ツイート
 小田急指令掛川さん、こんばんは。
 藤沢駅を俯瞰した写真を私も一枚撮っていましたので、アップします。

 プリントが汚れてしまって見苦しいですがご容赦をお願いいたします。

 1975年頃か、それより少し前の藤沢駅です。藤沢名店ビルとダイヤモンドビルの境のエスカレータのある部分の(3階か4階の)窓から撮った物です。
 
 手前建物は江ノ電藤沢駅の旧駅舎で、この時はまだ国鉄の改札口が残っています。

 国鉄留置線には10系客車の銀色の屋根が光っています。

 北口再開発ビル(今のさいかや)もまだ無く、北口駅前にパチンコ屋があったりして、今と大分違いますが、この後再開発事業が始まって大きく変貌する事になります。

 細かく見ると面白い写真だと思いますのでサイズを大きめにしてありますが、ファイルは圧縮率を上げて70KB強にしてありますのでファイルの大きさとしては大した事はありません。
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/04/27,09:38:41] No.1503
bikke様:初めまして。すばらしくて非常に懐かしいです。小田急藤沢に入る連絡階段とか売店など。南口は昔は本当にごちゃごちゃしてたんですよね。名店ビルの端から(有料コピーの店があったあたり)撮影したのが私もあったような・・・。探してみたいと思います。ありがとうございました。
>> 「駅・施設系」ですね 名前: ABFまにまに [2002/04/27,20:39:30] No.1513
bikke様、懐かしい画像をありがとうございます。
私の持っている藤沢駅の写真は、もう少し後のものでアングルも江ノ電ビルの方から撮影したもので、イマイチです。私の完敗ですな(勝負じゃないって!)
手前の駅舎は江ノ電だったのですね。国鉄の駅舎かと思っていました。この頃は、小田急、江ノ電、国鉄がそれぞれ勝手に駅舎を作って、無理やり通路でつなげた感じですね。昭和52年頃、国鉄藤沢駅で駅務のお手伝いをしたことを、懐かしく思い出しました。
>> わが町なつかし 名前: mujina [2002/04/27,21:42:15] No.1515
手前に八角形の屋根の一部が見えているのは国鉄のA口駅舎ですね。江ノ電の駅舎は昭和46年頃までこの建物に接続する形で東海道線とはやや角度をつけて接続していました。中段右手に見える階段は国鉄から小田急への連絡階段で、小田急駅舎側に改札がありましたがここには出札がなく、連絡乗車券か国鉄の定期券所持者、降車客専用の改札でした。
更に数年時代を遡ると、この写真左方手前江ノ電線路の東側に小さな駅前広場と映画館が、左斜め上方に延びる道路と江ノ電線路の間に江ノ電百貨店の前身とも言える小さな店舗街がありました。小田急ホームのすぐ南側に大きな自動車整備工場(神奈中グループの神中興業)があっていつも塗装工場からシンナーの匂いがしていたことや神奈中や江ノ電のバスが入場していたことなどが思い出されます。
現在の藤沢駅周辺は想像もつかないくらい変貌してしまいましたが、この写真はあの頃の情景を思い起こさせてくれる(私にとっても)貴重なワンカットです。残念ながら私は当時の藤沢駅周辺を収めた写真を1枚も持っておらず、たいへん悔やまれてなりません。貴重な写真を有難うございます。
>> だんだん思い出してきました。 名前: bikke [2002/04/28,01:11:17] No.1547
 皆様レスありがとうございます。
 藤沢駅南口は、整備される前はごちゃごちゃしていて、タクシー乗り場も今のミスタードーナツの前辺りにあったんですよね。東海道線と名店ビルの間の道路から通ってタクシー乗り場に入ってきていました。(今では考えられない)
mujina さんが言われる通り、この写真の左側の変貌が著しく、もう少し左側を見たかったな、と自分でも思います。
 写真が真四角なのは、撮ったカメラが126カートリッジフィルム使用のサクラパック300だったからです。八角形の駅舎については、解体直前に写真を撮っていた筈ですので、いずれアップしようと思います。
>> 連絡口 名前: 善行駅-多摩センター利用 [2002/05/04,11:42:42] No.1816
 懐かしいな。当時は小田急から国鉄へ通学定期で乗り換えていたから使ってました。江ノ島線の駅ではすでに国鉄への連絡乗車券は自動販売機になってましたが、
国鉄の藤沢駅には自動販売機が無く、隣の大船まで買うのにかなり並んで窓口で買ってました。


画像タイトル img20020426233151.jpg -(146 KB)
↓END
小田急電鉄1800形
1800の車内 名前: 西口靖宏 [2002/04/26,23:31:51] No.1491 【サムネ】 ツイート
昭和46年頃の1800型の車内です。
センターポールが国電の名残りですね。
>> 懐かしい! 名前: 快速急行 [2002/04/26,23:50:41] No.1493
1800形のセンターポールがある時代のカラー写真にお目にかかれるとは思いませんでした。
また座席の袖仕切り部分の曲線状のパイプも忘れることができません。
車号は忘れましたが、戸袋窓の内側のガラスが1枚ものと2枚に分割されたものとがありました。
>> 広い! 名前: よしご [2002/04/26,23:57:31] No.1494
相鉄の旧型式車みたいで、いかにも開放的ですね。近年の通勤車両は、センターポールこそないものの、ロングシートの真ん中に握り棒があったり、座席両端が壁になっていたりして、なにやら狭く見えてしまいます。
山手線などの6ドア車で復活したセンターポールですが、満員の車内では大揺れした時に頼りになるものの、出入りには邪魔なので痛しかゆしですね。
>> ありがとうございました 名前: サンライズはこね [2002/04/27,01:28:16] No.1499
 私が乗った晩年はポールがあったかさだかでないのですが、さほど車内は当時の他の車両達と際立った相違はないですね。
 ただドアの内側がステンレスだったとは驚きです。シートの座面の広さも小田急旧型車の特徴ですね。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/04/27,08:13:30] No.1500
南武線の73系に乗り比べると、車内のアコモ改造の違いに
それぞれが歩んだ道の違いを感じて面白かったです。
>> うわぁ〜 名前: きいろがすき [2002/04/27,17:47:16] No.1504
懐かしい!! 子供の頃の記憶では、扇風機の羽がカッコよかったような。
しかも、この車両はドアの内側がステンレスだ。HEにもいくつかありましたね。
1800といえば、運転席のすぐ後ろに開けることのできるの窓がありました。
4000形のモーター音も好きだけど、1800のも渋めでお気に入りでした。
社会人になって、1800形が秩父鉄道で活躍していると知って行ってみたら
もうすでに引退していました(涙)。
>> これが1800形車内ですか… 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/04/27,18:58:41] No.1508
内装を見たら72系全金属車よりいいじゃないですか!
ステンレスドアですし(笑)。
>> 撮っていたんですね 名前: ABFまにまに [2002/04/27,20:06:54] No.1511
さすが西口さん、1800形のセンターポール付き、懐かしいです。晩年は取り外されてしまいましたね。
それから、写真に写っている「ちょっと怪しい人」と、カメラを意識しているのか、隠れている人が気になります。きっと撮影していた人も怪しかったのでしょう(笑)・・・・・ジョークですヨ〜、、、
>> むしろ 名前: さとみ [2002/04/27,22:11:27] No.1518
 中吊り広告に時代&興味を覚えます(笑)

しかし、さすが20m級だけあって、広いですね。
曲線の袖仕切なんて本当におしゃれ♪

 さすがに当時の車両の記憶は殆どありませんが、
写真を見る限りでは、今でも十分通用しそうな感じがします。
冷房さえあれば(笑)

ところで、この片開きドア1枚と、1700系のワイドドア1枚、
どっちが幅あるのかな、なんて思ってみたり(笑)


画像タイトル img20020426214730.jpg -(86 KB)
↓END
小田急電鉄2220形
2220形解体 名前: 西口靖宏 [2002/04/26,21:47:30] No.1484 【サムネ】 ツイート
2220形2235×2の解体時の写真が出てきました。
以前はすべて大野工場で解体していたんですね。
>> 蘇ってきました 名前: 3号線海側どうぞ [2002/04/26,22:46:58] No.1488
2200形からHE車の廃車の時期、大野でも東林間でも使えるところにに住んでいました。東林間から乗って築堤を上っていくと眼下に解体される姿が!
いろんな機器が外されて車体が中央部でグニャッと沈んしまって・・・
つい昨日まで乗っていた車が・・・見るに耐えませんでした。
>> 大野での解体 名前: OK [2002/04/27,00:17:54] No.1496
2400の解体は私もよく目撃しました。1編成の解体に
だいたい1ヶ月ほどかかっていたと思います。
本当に見るのはつらかったですね。
そのほかにも、保存予定で長らく経堂→海老名に保存されていた
SE車も大野で解体されてしまいました。

ところで解体する場所は架線が無いのですが、
どうやって編成全体を移動させて、さらに一両一両
移動させていたのか未だに分かりません。
どなたかその様子を目撃したした方は教えていただけないでしょうか?


画像タイトル s53.9.17藤沢駅俯瞰 -(122 KB)
↓END
小田急電鉄藤沢駅
藤沢駅 名前: 小田急指令掛川 [2002/04/26,20:20:38] No.1483 【サムネ】 ツイート
昭和53年9月17日の藤沢駅です。旧南口の国鉄駅舎(8角形屋根)の形状と位置は、元は江ノ電が地上線でここまで来ていた証です。小田急の駅舎も改築中で大きく変わりつつある藤沢の町が残せました。電車を撮影するときにその時期の町並みや車(バスを含めて)を入れるというのは非常に重要ですね。今頃気付いても遅いんですが・・・。いつものことでネガの保存状態が悪く画質が悪いことをお許しください。
>> これはまた・・・ 名前: まっちゃん [2002/04/27,00:17:02] No.1495
貴重な写真を拝見致しました。
昭和53年と言えば大学生の頃ですが、江ノ電百貨店(現・藤沢小田急?)ビル
ができると同時に、江ノ電がこのビルの中に入りましたよね?
その時の記念乗車券も確か取ってあると思いますが、当時の藤沢駅前ってこん
な風景だったのですね。
コメントがなければ、”地方の某都市”(藤沢もそうですが)に見えます。
>> この場所もいいですね・・・ 名前: ABFまにまに [2002/04/27,21:05:17] No.1514
小田急指令掛川様、いつも興味を深い画像をありがとうございます。
この画像を見て、記憶が少しよみがえって来ました。高架前の江ノ電は、現高架線のすぐ横を通っていて、小田急藤沢駅舎の少し手前(画像右上バスのあたり)で終わっていたような気がします。すると画像左の駅舎はやはり国鉄なの?わからなくなってきました。どなたか江ノ電も写っている写真ありませんか?
>> 江ノ電の藤沢駅について 名前: bikke [2002/04/28,00:57:29] No.1545
 江ノ電の藤沢駅は、元々は八角形の駅舎に頭を突っ込むようにホームが設置されていたのですが(No.1517の小田急指令掛川さんの写真がそうだと思います。ダイヤモンドビルがすぐ後に見えますね?)、駅前のバスターミナルの整備の際、現在のコスタビルの前辺りまで後退し、石上駅辺りで線路を迂回させて高架線を設置したと記憶しています。
 元もとの線路は今の高架線の真下にあったと思います。
 八角形の駅舎の所有は判りませんが、形としては江ノ電の窓口と国鉄の窓口が相対する形になっており、江ノ電移転後も国鉄の窓口は解体直前まで使われていましたね。


画像タイトル img20020426194242.jpg -(39 KB)
↓END
小田急電鉄1800形
突然ですが・・・ 名前: まっちゃん [2002/04/26,19:42:42] No.1481 【サムネ】 ツイート
以前、まとめてスキャン済みのファイルを整理していたら、アップし損なった
?1800系のカットが出てきましたので、見てやっていただけたら今は亡き1800
クンも浮かばれることでしょう。(爆)
この「大秦野」表示も、私が好きな方向幕の一つであります。(笑)
>> 無題 名前: よしご [2002/04/26,20:01:22] No.1482
「おおはたの」。今となっては懐かしい、この土くさい響き・・・
売店の横に、ビン牛乳のケースが積まれているのが見えます。いまペットボトルや何かが席巻している売店の冷蔵庫に、かつては『白』やら『パンピー』やら、いろんな色のビン飲料がぎっしり並んでいましたね。
(浮かばれないコメントでごめんよ、1803・・・ ^^;)
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/04/26,22:24:52] No.1485
末期は、朝の江ノ島線各停運用が主体だったので私の手元には小田原線での写真があまりありません。貴重な一枚ですね。
>> 重た〜い1800 名前: 3号線海側どうぞ [2002/04/26,22:33:17] No.1487
1800形って何者なんだ、と思っていた少年時代のこと
正月に箱根神社に初詣のため家族と一緒に本厚木で「さがみ」号を待っていた時
そこまで乗ってきた1800の銘板を見たら、たしか44-5tって書いてあり、
それまで東急7000系などを見て電車好きになってきた私には驚きでした。

1800形って、起動のとき車体の後部がグッっと沈むような動きがありませんでしたか?凄く重たそうだなという感じで・・・
>> 無題 名前: まっちゃん [2002/04/27,00:28:39] No.1498
>よしごさま。
こんばんは。 連日のレスありがとうございますm(__)m。
貴殿も、牛乳のケースに目がいきましたね!(笑)実は、大野で写真を撮ると
当時はよくこの売店で飲んでいました。
「パンピー」も好きですが、「いちご牛乳」とか「コーヒー牛乳」、はたまた
「フルーツ牛乳」は定番で、何故か”白牛乳”は嫌いで飲みませんでした(爆)
>小田急指令掛川さま。
貴重な藤沢駅前の写真を見せていただき、ありがとうございます。
逆に、シマ線内での1800の走行写真等・・・例えば各停用の5角形デザインの
方向幕を出している写真をお持ちでしたら、是非お願いします!
>3号線海側どうぞさま。
連日のレス(いつもそうですが)、心よりm(__)m。
確かに1800は重たかったですよね。だから、4000と組ませると競合脱線したの
でしょう・・・。4000も重かったのに脱線したという事は、いかにJNRの車両
が頑丈に作られていたかという証しでしょうか。
高校生の頃、この1800の急行によく乗った事を、昨日のできごとのように今で
も覚えています。(懐)


画像タイトル 準急新宿行 -(56 KB)
↓END
小田急電鉄5000形
また減ってしまいました。 名前: 経堂 [2002/04/26,17:16:54] No.1480 【サムネ】 ツイート
この改正だでまた減ってしまった。準急新宿行。少し前に撮りました。


画像タイトル 海浜公園の2218号 -(129 KB)
↓END
小田急電鉄2200形
辻堂海浜公園公開初日の2218号 名前: ABFまにまに [2002/04/26,02:40:29] No.1478 【サムネ】 ツイート
1984(S59)年6月30日付けで廃車となった2218号は、同年12月8日の深夜、大野工場から辻堂海浜公園内に陸送され(西口様投稿の写真参考)12月19日から公開された。
1994(H6)年10月に後継のNHE車が入ることになり、前の月に解体されてしまった。ちなみに2218号が入る前は横浜市交通局(路面電車)の1201号があった。

辻堂海浜公園内 交通公園
2218号歓迎式の日
1984(S59)年12月19日撮影

>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/04/26,22:28:33] No.1486
10年で解体されてしまったんですね。やはり、海風の影響で腐食が進むのが早いのでしょうか?2218は空気バネ台車ということで、これに乗れると乗り心地を堪能したものでした。
>> 2658もあと2年? 名前: NSE3100 [2002/04/26,23:19:10] No.1489
2218号が10年で現在展示されている2658号に交代したと言うことは
それもあと2年で交代なのか?
となると次は4000形ですかねえ?


画像タイトル img20020426000426.jpg -(80 KB)
↓END
小田急電鉄2200形
2218夜の陸送 名前: 西口靖宏 [2002/04/26,00:04:26] No.1472 【サムネ】 ツイート
まっちゃん様の「ブツ6」の小田原方先頭車のクハ2218が廃車され、辻堂の海浜公園に輸送された時の写真です。
このデハ2218・2217の二両は中型車では唯一空気バネ台車(FS321)を履いていましたが、海浜公園ではFS203を履かされていました。
その後クハ2658と交代し、解体されました。
>> 私も追っかけました・・・ 名前: ABFまにまに [2002/04/26,02:46:35] No.1479
あの夜は、私も「快速急行さん」と追っかけをしました。
空気バネ台車が最大のセールスポイントの2218号が、FS203台車に履き替えてしまったのは、少し残念でした。
こだわり?の「急行 新宿」表示がいいですね。


画像タイトル img20020425223105.jpg -(50 KB)
↓END
帝都高速度交通営団6000系 小田急電鉄10000形
合わないかも 名前: naru [2002/04/25,22:31:05] No.1454 【サムネ】 ツイート
合わないかもしれませんが、
小田急線の10000形と営団千代田線の6000形
どうでしょう?
>> 無題 名前: よしご [2002/04/25,23:16:37] No.1465
よく「味気ない」といわれるステンレス車ですが、こうして見ると対向車がはっきり映って面白いですね。

緑色と赤色は『補色』といって、良くない組み合わせであると、デザイン関係の友人から聞いたことがあります。


画像タイトル img20020425220534.jpg -(70 KB)
↓END
小田急電鉄2400形
魔の電車? 名前: 西口靖宏 [2002/04/25,22:05:34] No.1451 【サムネ】 ツイート
風祭駅でのHE車の並びです、当時としては日常当たり前の風景でした。
左側の車輌はクハ2460、そうその昔多摩川の河川敷に転落した車です。
それは昭和36年1月17日午前のことです。向ヶ丘遊園行き各停(クハ2460×4)が和泉多摩川2号踏み切りでダンプカーと衝突して脱線、鉄橋から転落しました。
クハ2460が河川敷に横転、デハ2410が宙吊りになりました。
このクハ2460はこの事故での修理のための日車東京支店(蕨工場)への陸送の際にも死亡事故を起こしたとの事です。
またその後も何度か事故を起こし「魔の電車」と恐れられたといいます。
>> そういうことって、あるんですね 名前: 3号線海側どうぞ [2002/04/25,22:27:21] No.1453
HE車のその事故、読売新聞のHPの「データベース」で「小田急、多摩川」
とインプットすれば見ることが出来ますね。
この事故、リアルタイムでは知らなかったのですが運転していたのはこともあろうに訓練中の「見習」さんだったらしいですよね、かわいそうに。
この編成を見るたびに、よくぞ復旧して走っているものだと思っていました。
でも、そのように恐がられていたなんて知りませんでした。
いっそ廃車になっていて欲しかったと思った乗務員さんも多かったでしょうね。
>> あっ、追伸です 名前: 3号線海側どうぞ [2002/04/25,22:32:04] No.1455
「かわいそうに」って、亡くなられたって意味じゃないんですよ。
ショックだったろうに、という意味です。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/04/25,22:50:51] No.1459
まさにHE車の天下という感じの写真ですね。
私の中では今でも2400形は、小田急の急行用車両(というか急行メイン)というイメージがあって大好きな形式です。
>> HE車 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/04/25,23:16:43] No.1466
私が小学生のころ、このHE車にはよくお世話になりました。
湯本急行はHE車の天下でしたし、湯本急行が大型車に変更されても新松田〜小田原の各停にはまだまだ使われていましたしね。
ですけど、上り急行で本厚木から大混雑に巻き込まれることが多かったのには閉口しましたが…。
>> 運転」は指導運転士でした 名前: 西口靖宏 [2002/04/25,23:37:56] No.1470
見習い運転士は、途中で交代し、事故の時は指導運転士がハンドルを握っていたそうです。
これ程の大事故にもかかわらず、列車の乗客・乗員に亡くなられた方がいなかったのは正に不幸中の幸いだったのでしょうか。(さすがにダンプの運転手は亡くなっています)
>> 事故復旧車 名前: 駿河小山駅下車徒歩3分 [2002/04/26,01:43:39] No.1474
事故復旧車は結構ありますが、こういう車両はお祓いでもしないとダメなのかも
しれませんね。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 105

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2002,7,1
 E-mail:okado@agui.net


×