小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 240


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20021109195457.jpg -(175 KB)
↓END
 
No.6939 にもふれた............ 名前: ym [2002/11/09,19:54:57] No.6940 ツイート
5200形のシールドビーム改造車です{(個人的に)この車両きもい}
No.6925のTAKATYAN様がおっしゃられれているように9000形のヘッドライトがはりついています{右の人影は気にしないでください}
>> 5200シールドビーム車両 名前: 世田谷代田 [2002/11/09,21:05:25] No.6941
きもい、という意見もありますが、シールドビームのほうが検査などの手入れが
簡単だと思います・・・。
>> このライトを見るたび 名前: TM [2002/11/09,22:21:09] No.6943
京王2700系を思い出します。ちょうどこんな出っ張り具合でした。
>> レスありがとうございます 名前: ym [2002/11/09,23:19:54] No.6948
でも9000形の取っ払ったところを貼り付けるなんて思いも寄りませんでしたね
>> 違和感が多少ありますね。 名前: やじたか [2002/11/10,11:57:21] No.6969
  今までのを見慣れているせいか、なんか変に感じます。これからどんどんこんな顔になっていくのでしょうか。
>> レスありがとうございます 名前: ym [2002/11/10,21:00:11] No.6981
でもほかのこの顔の車両は改造をしても余命が短いと思いますので4000、5050形(もう内装は変わっていますので....}{N6は論外}ではこのようなことはないと思いますよ。


画像タイトル img20021109182803.jpg -(184 KB)
↓END
 
初秋の夕陽に輝くNSE 名前: 3号線海側どうぞ [2002/11/09,18:28:03] No.6936 ツイート
今年は冬のおとずれが早く朝晩の寒さも厳しくなってきましたね。
写真は、やっと涼しくなってきた9月下旬のNSEです。
屋根にはクーラーが載ってしまっていますが愛称板はまだ健在でした。
デザイン的にはヘッドライトと愛称板でバランスがとれていたのだと思います。

1981.9.27/新百合ヶ丘
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/11/09,19:12:20] No.6937
いつも見慣れた風景でしたが、やっぱりNSEはいいですね。
「かっこいい」というよりも、「モダン」なデザインでした。
私鉄の観光特急というと、今でもこのNSEが頭に浮かびます。
>> 無題 名前: 連結2人乗り [2002/11/09,23:25:32] No.6949
先頭の曲面が強調されて、印象的な作風になりましたね。この頃は4番線の分岐番数がまだ小さかったのもよく分かります。
>> 私は・・・ 名前: 丹沢号 [2002/11/10,00:05:12] No.6950
前面が蔭になり、逆に側面に当たる陽光がいい味を出していると思います。
>> 雰囲気があって好きです 名前: やじたか [2002/11/10,11:53:00] No.6968
 いかにも特急らしい写真ですね。斜光を利用して、感激ものです。
 全体がすっかり入って、ほれぼれとします。もしよろしかったら、どれくらいのレンズ焦点で撮られたのか、ご教授願えたら幸いです。
>> 皆さま有難うございます 名前: 3号線海側どうぞ [2002/11/10,18:04:45] No.6970
>スーパーあずさ様
確かに「観光特急」そのものでしたね。TVにも何度も登場したし・・・
NSEが登場した時代背景といえば、東名高速はまだ出来ていなかったですから箱根観光といえば小田急の特急がまず第一に浮かぶ存在で、NSEはまさにスターでしたね。
>連結2人乗り様
ポイントの交換は進入速度がずいぶん速くなって、あっそうかと気が付きました。
>丹沢号様
>やじたか様
当時、夕陽を活かした写真に凝っていました。
この写真はあまり長い玉ではないんですよ。
レンズは200mmで、ちなみにISO64のコダクロームで1/250、f4でした。


画像タイトル 5200形 相模を斬る -(238 KB)
↓END
 
気まぐれ写真館 その3 名前: 永嶋 [2002/11/09,15:15:01] No.6929 ツイート
気まぐれ写真館その3は5200形です。
多少の(随分)ぶれがありますが、ご了承ください。
前回と同じ要領でご意見を下さい。
それにしても、私、写真撮るの下手くそだなー。

撮影日:2002年9月15日
撮影地:相模大野〜小田急相模原間(大野車庫の脇です)
>> 永嶋様へ 名前: TAKATYAN [2002/11/09,17:42:05] No.6935
5200形って、小田急通勤型電車の中では、9000形あたりと違って、普通の電車って、イメージしかないんですよね・・・・。だから、私自身の、撮った写真も少ない。ただし、先日の事故にあった、5254Fの、早期の復帰は、心待ちにしております。写真的には、私も、走行中の、電車の写真を撮ると、こんな物ですので、ご安心ください(???)なんていったら、永嶋様に、怒られるでしょうか???私って、大変失礼な人間ですよね・・・・。申し訳ありませんでした・・・・。
>> 5200形 名前: ym [2002/11/09,19:42:38] No.6939
5200形は好きな形式でしたが.........シールドビーム化されてしまった車両は気持ち悪いと思います。
>> 5200形 相模を斬る 名前: 永嶋 [2002/11/10,10:04:18] No.6963
レスします。
>5200形って、小田急通勤型電車の中では、9000形あたりと違って、普通の電車
>って、イメージしかないんですよね・・・・。

実に小田急らしい、オーソドックスな作りはこの電車でプツリと途切れたわけですよね。なんか、逆にそれがいい味出して。

>ただし、先日の事故にあった、5254Fの、早期の復帰は、心待ちにしておりま
> す。

事故被災車両の5254Fを見に行くのも兼ねて行って来ました。
このときには、大野880番線に3両だけ、止まっていました。その横を仲間の5253が通過していったのです。私も5254Fの早期の復帰は、心待ちにしております。

>写真的には、私も、走行中の、電車の写真を撮ると、こんな物ですので、ご安
>心ください(???)なんていったら、永嶋様に、怒られるでしょうか???
>私って、大変失礼な人間ですよね・・・・。申し訳ありませんでし
>た・・・・。

「類は友を呼ぶ」っていうやつでしょうか。でも、TAKATYAN様の写真を見ても下手だとは思っていませんよ。
こちらこそ下手だなーなんて書いて申し訳ありませんでした。

>5200形は好きな形式でしたが.........シールドビーム化されてしまった車両は>気持ち悪いと思います。

NO.6940でym様が投稿された5269Fの写真と当写真を比べてみると歴然ですね。
9000形のライトを再利用する小田急も賢いですが、もうちょっといい手はなかったのでしょうかね。

次回は11/15(土)頃の予定です。
何が出るかはお楽しみ。

>> 復帰しましたよ 名前: マサ [2002/11/12,23:58:54] No.7113
5254Fは、12日の夕方、新百合ヶ丘で多摩線運用についてるのを確認しました。復帰して安心しました。


画像タイトル img20021109015319.jpg -(11 KB)
↓END
 
知りませんでした 名前: しゅうちゃん [2002/11/09,01:53:19] No.6917 ツイート
9000形でこんなものを見ましたが??当然運転席のもろもろは取り外されておりました。9006と9305だったようです。携帯のカメラなので小さくてすいません。
>> 無題 名前: せんずり男 [2002/11/09,04:39:36] No.6918
だいぶまえからです。
>> 9000系 名前: 世田谷代田 [2002/11/09,09:31:37] No.6923
この中間運転台撤去車両、よく乗っています。1000も各停運用が多いので、中間運転台を撤去した車両があってもおかしくないと思うのですが・・・みなさんどうでしょうか?
>> しゅうちゃん様へ 名前: TAKATYAN [2002/11/09,09:53:06] No.6925
この、9000形の、撤去された、ヘッドライトが、5200形の、ヘッドライト交換に、流用されたのは、有名な(???)お話です。
>> 無題 名前: EQSON [2002/11/09,09:58:05] No.6926
9000形4連の第1〜6編成までが撤去されています。
第7〜9編成は救援や牽引のためと、検査時のためにそのままです。
1〜2、3〜4、5〜6がそれぞれ固定化されていて、晩年のFM系列のような状態です。

1000形の運転台撤去はないと個人的には思っています。
9000形にこのような措置が取られたのは、9000形の余命が短い事を暗示しているのではないかと思います。


画像タイトル デニ1302等 -(133 KB)
↓END
 
デニ1302を先頭に 名前: やじたか [2002/11/09,00:02:05] No.6913 ツイート
 ABF系車両のヘッドライトは、やっぱり1つ目じゃなければいけませんて。と個人的には思っています。そんな頃の写真です。このあと2つ目化され白帯がついてしまいました。
 撮影地:柿生駅
 撮影日:1971年4月4日

>> 訂正 名前: やじたか [2002/11/09,00:47:03] No.6916
 ABFは1600系からでした。それ以前の車両はHB車と呼んでいた気がします。うろ覚えはこれだから困るという声が聞こえてきそう。反省。
>> またしても柿生! 名前: 丹沢号 [2002/11/10,00:12:28] No.6952
>やじたか様
こんばんは。どうして、こんなに実家のある柿生駅の懐かしい風景が次々と登
場してくるのか、嬉しい悲鳴?であります。
この踏み切り際にあった住宅はつい近年まであったのですが、とうとうなくな
ってしまいました。1300形に白帯が入っていないと、いい感じですね。
>> 柿生が多い訳は… 名前: やじたか [2002/11/10,11:47:05] No.6967
 なぜかといいますと、自宅からの最寄り駅が柿生なんです。必然的に多くってしまったと…。
 踏切側の民家は、駐車場になっちゃいましたね。その昔は文房具店だったように覚えています。


画像タイトル デニ1002 -(122 KB)
↓END
 
デニ1002を先頭に 名前: やじたか [2002/11/09,00:00:23] No.6912 ツイート
 これも1つ目の時代です。左端に柿生駅がちらりとのぞいています。
デニと書きましたが、たぶんです。もしかするとデユニ当時かもしれませんが……。
 撮影地:柿生駅周辺
 撮影日:1971年(S46)4月4日
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2002/11/09,19:20:21] No.6938
いいです!最高です!
デニ1002を先頭に一番後ろがデニ1100でしょうか。
私が物心ついた時にはすでに白帯が巻かれていたので
こういう写真はうらやましい限りです。
いつだったか私も投稿したことがありましたが
小田原で国鉄側に入れ替えするシーンが好きで
よく国鉄のホームで眺めていました。
すでに車両も線路もなくなって、本当に想い出だけに
なってしまいましたね。
>> デニ1000は・・・ 名前: 丹沢号 [2002/11/10,00:14:26] No.6953
京王帝都顔の電車で異端児でしたね。私は白帯を巻いた姿しか撮ってないです。
>> 特に1002は… 名前: sphie_de_go [2002/11/10,02:11:49] No.6954
未開通に終わった「筑摩電鉄」の注文流れ車輌とかで、台枠にトラス棒が残っていて(のち撤去?)、台車のオーバーハングが短く、TR10を付けているなど謎な車輌だったようですね。木造車の鋼体化車だと思いますが、経堂工場で車体延長をしたという、今では考えられないような車輌だったそうです。ちなみに延長したのは、中央のドアのあたり。
よーく見るとこの写真でも、次位のデニ1001と台枠端部の形状が違うのがわかります。
>> 1002ってそんな流れだったのですか。 名前: やじたか [2002/11/10,11:42:05] No.6966
 このローズピンク一色の時代は短くて、すぐに白帯が巻かれたようです。ですから、私の撮った写真中でも比較的すくないです。
 スーパーあずさ様が撮られた写真を見せて頂きました。いろいろなところの思い出とリンクしているのですね。
 丹沢号様、京王帝都の流れっていうと、大東急時代に井の頭線を経て来たのでしょうか……。この時代の古い車は人生にも似て複雑な経歴持ちですねぇ。
sphie_de_go 様、よろしくお願い致します。
 そんな前歴(?)があるんですねえ。経堂工場って今は無くなった経堂検車区の前身なんでしょうか?
>> 僭越ながら補足・・・ 名前: 丹沢号 [2002/11/11,23:38:26] No.7058
昭和2年、モニ1形として製造された小型車。その後デユニ1000形となるが、
1900形(1914+1964)の車体更新により、余剰となっていた旧・帝都電鉄(現・
京王井の頭線)の車体を流用し載せかえられたもの・・・だそうです。
タネ車が1001と1002で違うので、車長と車高に若干の差異があります。
>> 補足をありがとうございます 名前: やじたか [2002/11/12,00:54:25] No.7063
 丹沢号様、適切な説明をありがとうございます。
 ほこりを被った記憶より、バリバリの現役の知識。感謝しております。


画像タイトル 本鵠沼を発車する1702側 -(65 KB)
↓END
 
晩年のABF急行(2) 名前: 小田急指令掛川 [2002/11/08,22:07:32] No.6906 ツイート
ABF急行の1702側です。撮影は昭和49年5月4日です。当時高校生で朝早く学校に行く前に大野まで往復してヒヤヒヤした思い出が残っています。


画像タイトル 藤沢駅1701側 -(58 KB)
↓END
 
晩年のABF急行(1) 名前: 小田急指令掛川 [2002/11/08,22:04:01] No.6905 ツイート
やじたか様もアップされていた早朝相模大野発のABF急行江ノ島行きです。この列車は、昭和48年(1973年)12月改正で登場して多摩線開通の昭和49年6月1日改正前まで走っていたようです。同じようなパターンで最後の1800型急行も町田発でありました。
>> やっぱりお持ちだったのですね。 名前: やじたか [2002/11/08,23:45:43] No.6910
 小田急指令掛川様、こんばんは。
 あの当時は駅に止まっているのを撮らないでなるべく走っているのを撮ろうとしていました。しっかりと止まっているのを見るのは初めてなんじゃないかな。
 やっぱり学校の始業時間にいかに遅れずにいくかが、最大の問題でした。
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2002/11/08,23:57:28] No.6911
やじたか様こんばんは。レスありがとうございます。この半年限りの最後のABF急行も最後の月に1回しか撮影していません。今考えると何故もっと行かなかったと悔しいのですが、時間的余裕が無かったんだと思います。高校生には有休無かったもので(笑)。


画像タイトル img20021108211600.jpg -(71 KB)
↓END
 
原町田にて 名前: 新原町田利用者 [2002/11/08,21:16:00] No.6900 ツイート
帰宅時、自宅の近所で撮影したものです。


画像タイトル 経堂にて -(66 KB)
↓END
 
相武台準急 名前: アラジン [2002/11/08,00:52:03] No.6881 ツイート
最近よく3000が入ってますが今日は3253Fが順当されました。経堂最終やら成城学園前行きが最近多く見られありがたい限りです(^^)
>> アラジン様へ 名前: TAKATYAN [2002/11/08,09:59:15] No.6890
3000の準急、はっきりいって、絶対、生で見たいです!!! 私、3000の準急、まだ、一度も見た事ないんだもん・・・・。
>> 撮影はしたいけど・・・ 名前: 丹沢号 [2002/11/08,22:03:25] No.6904
これに乗るまでには、会社から帰りたいと思う今日この頃です。(爆)
少し前にすごく遅くなって、向ヶ丘遊園で下りを待っている時に、反対側に「
各停成城学園前ゆき」の2000形を見ましたが、そんな時間帯にこれから外は厳
しい季節ですね。
>> レスありがとうございます 名前: アラジン [2002/11/08,23:37:13] No.6908
>TAKATYANさん
3000の準急なら朝方のラッシュ時に上りで見る可能性が高いです。下りはそうでもないですが上りは準急多いですからちょっと目を向けてみてはいかがでしょうか?この相武台準急ついこの間は2653Fなども入っていて面白い運用ですよ(^^)
>丹沢号さん
確かに最近寒くて深夜にじっと電車を待っているのはツライですね(^^;しかし経堂でこの列車は緩急接続があり且つ昼間以上に接続がスムーズですから経堂でちょっとついでに、っていうのがいいですよ(^^)2000形の各停成城学園前行きは経堂最終の後の隠れ玉ですね!あれは撮りたくても帰れないってのがネックです(笑)

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 240

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



AGUI NET 2003,1,3
 E-mail:okado@agui.net


×