小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 279


>>一つ先にすすむ

画像タイトル img20030123202030.jpg -(109 KB)
↓END
 
3000形2次車甲種回送 名前: スーパーあずさ [2003/01/23,20:20:30] No.9291 ツイート
仕事が休みになったので行って来ました。
露出が厳しかったうえ、寒さで電池がダウンという
恐ろしいトラブルに見舞われましたが
電池抜きでメカニカルシャッターを使えるので
露出は経験でシャッターを切りました(^^;
写真は関内を通過中の3000形です。
それにしても、京浜東北線に混じっても
違和感がない電車だなぁ(笑)
>> ありがとうございます 名前: てんた [2003/01/23,23:51:54] No.9308
新3000系の写真ありがとうございます。


画像タイトル 試運転中の9000系2 -(118 KB)
↓END
 
営業運転前の9000形3 名前: やじたか [2003/01/23,18:52:34] No.9288 ツイート
 これも、先にUPした同日の試運転中のものです。行きも帰りも「11M」表示ばかりで、検車区でも「11M」でした。
 撮影地は、向ヶ丘遊園−生田間。撮影日1971年12月。
>> 9000試運転 名前: 世田谷代田 [2003/01/23,19:46:35] No.9289
9000は通学で毎日乗ってます。たまに、8000の代走にも乗れる事がありますが、
乗れるかどうかは本当に運次第なところです。
さて、試運転のほうですが、見ているだけで順調ですね。
ちなみに「試運転」表示が種別幕の部分にあること・・・。京王線に似ています。
70年代の向ヶ丘遊園〜生田間は今みたいに高層マンションが建っていませんね。
普段は向ヶ丘遊園側の区間に乗る機会は少ないですが、今は宅地化が進んだ感じだと思います。
>> 種別幕に・・・ 名前: 丹沢号@まっちゃん [2003/01/23,23:43:27] No.9304
試運転表示ですが、これこそ貴重な写真であります。この頃は、回送(私が以
前投稿した、9004Fにあったもの)・臨時なんかもありました。方向幕には、
これまた「永山」や「多摩中央」なども。スカートの形状も現在と違い、非常
にスマートなものですね。右端にいる軽トラ(スズキ・キャリー)も、年代を
感じさせます。


画像タイトル img20030123174439.jpg -(30 KB)
↓END
 
運転台撤去 名前: naru [2003/01/23,17:44:39] No.9280 ツイート
No.9266のRickenbacker412さんが、撤去された運転台の写真を持ってる方は、是非アップしてくださいとのことで、私でよければ、写真をアップします。
>> 9000の中間運転台 名前: 世田谷代田 [2003/01/23,18:10:45] No.9282
中間運転台が撤去されてからはなんだか寂しい感じがします。
この中間運転台ですが、一昨年ぐらいかの開成町の3100ロマンスカー展示記念
イベントで子ども達の体験運転に使われている写真を小田急沿線新聞で見た事があります。
その日は開成には行きませんでしたが、体験運転の運転台は確か9000のやつだったと思います。間違えていたらごめんなさい。
>> 勘違いかもしれませんが 名前: キハ141−11 [2003/01/23,18:18:18] No.9285
この撤去済み運転台はメーターが全くありませんが、一部メーターが残っているのもあったような気がします。気のせいでしょうか?
>> ありがとうございます。 名前: Rickenbacker412 [2003/01/23,20:39:23] No.9294
naru様、私のリクエストに答えてくださってありがとうございます。
なんとも強引に撤去されていますね。
そういえばなぜ無線電話の受話器は撤去されなかったんですかねえ?
この様子だと機能しているようには見えませんが・・・。
>> 無題 名前: naru [2003/01/24,15:42:59] No.9315
レスありがとうございます。
撤去って言うよりか、カバーをかぶせたみたいに見えますね。


このような編成は、各停本厚木行きなどで、見られます。
ぜひ9000形の4輌目か、5輌目に乗ってみてはどうでしょうか?


画像タイトル 試運転中の9000系 -(111 KB)
↓END
 
営業運転前の9000形2 名前: やじたか [2003/01/22,22:00:53] No.9263 ツイート
 先の大野で撮影した後日、営業線で試運転している時のものです。
 この日は、2往復(経堂(?)−相模大野)ありました。先のUPでは9301でしたが、こちらは先頭が9001です。写真の画質があまりよくなくて申し訳ございません。
 撮影地は百合ヶ丘−柿生間(旧線)。撮影日は1971年12月。
>> 無題 名前: 連結2人乗り [2003/01/22,22:25:00] No.9264
車体もクーラーもぴかぴかに輝いて、やはりおろしたての新車はいいものですね。幹線にしては頼りなげな架線の吊り方が時代を感じさせます。
>> 9001F 名前: 世田谷代田 [2003/01/23,18:04:36] No.9281
昨日9001Fに乗りました。当時の面影はもう見えませんでしたが、
車体に小さい傷みが少しありました。よく動いている証拠かもしれません。
同年代に登場した東急8000はもう廃車が始まろうとしています。
小田急は30年程度で廃車にならず、ほっとしています。
>> 無題 名前: やじたか [2003/01/23,18:46:05] No.9287
 連結2人乗り様、世田谷代田様、こんばんは。
 ぴかぴかに輝いていたのはとてもうれしいものですが、それ以上に驚いたのは、正面運転席のデザインです。登場したときは従来のデザインからは全く想像もつかないものでしたから、斬新でとても好きになりました。
 あとにも先(?)にも新車が登場した時に、検車区や試運転まで追っかけをやったのはこれだけです。
 これからも、しばらく頑張ってほしいと願っています。


画像タイトル デハ9301 -(130 KB)
↓END
 
営業運転前の9000形1 名前: やじたか [2003/01/21,23:04:09] No.9249 ツイート
 9000形が入線したというので、相模大野まで撮影にいった時のものです。まだ営業に入る前で、点検中らしく車内に入りやすいように「かけ橋」が掛かっていました。
 撮影1971年12月。相模大野検車区。
>> 9000系の謎? 名前: sphie_de_go [2003/01/22,00:03:20] No.9252
やじたかさん、こんにちは。
9000は私が小学生の頃、はじめて経堂にやってきて?、当時あった構内踏切のところに9001を先頭に置いてあり、衝撃を受けたものでした。今とスカートの形状や、ヘッド・テールライトの直径などが異なるようですね。
 それといつも疑問に思っていたのですが、9000には他の車輌にない(今は1000にありますが)運用番号窓がありますね。ここの文字は、この写真では1*Nになっているようですが、PやM、A、また当時の記念乗車券などではSなどもあったようです。もしかしてA〜Zまで全部あったのでしょうか…。今に残る謎?なのですが…。
>> 営業運転前の9000 名前: 世田谷代田 [2003/01/22,08:08:23] No.9253
運用番号窓ですが、当時の名残で今も残っています。
通過灯は後にLED化されています。
ただ、僕もよく詳細な事はわからないのですが、
0〜9、A〜Zの数字は1000に千代田線乗入を譲ったと同時に、
撤去されたのだと思います。
>> 運番記号 名前: カヲル [2003/01/22,09:26:21] No.9256
A〜Zの全部は入っていないと思われます。

当初計画では、小田急列車の運番には「M」を付けることになっていた
という説がありまして、そのためこの写真は11Mを出しているのでしょう。
あとは、小田急の「E」・営団の「S」・国鉄の「K」は装備されていたはずです。

また、運番窓については、初期の更新車には残っています。これは、更新後にも
直通の運用が残っていた(入る可能性があった?)ためで、直通が無くなった
後期の更新車では窓は潰されています。
>> 無題 名前: EQSON [2003/01/22,09:35:27] No.9258
9000形というと、僕はやはりスカートの変化に目が行ってしまいますね。
基本的な形状は変わっていないような気がしますので、交換はしなかったのでしょうかね?
その都度削っていったのでしょうかね。 (^^;)

運用番号表示を潰した箇所は、裏側からフィルムのような物が貼ってありますよね。
ちょっと中途半端な長さで、どうして全体に貼らなかったんだろうと思いますが…。
>> 無題 名前: NSE3100 [2003/01/22,12:53:57] No.9259
EQSON様
列車番号表の横には、通過表示灯が有るのでそこを
フィルムで覆うわけにはいかなかったのでしょうね?
9000形が更新工事を行なった頃は、未だ表示灯は使用していましたから。
現在更新中の8251Fは表示灯が撤去されています。
>> 沢山のレスをありがとうございます。 名前: やじたか [2003/01/23,18:37:24] No.9286
 数字の0〜9とアルファベットに関して、実のところ私もよく知らないのです。世田谷代田様、カヲル様が述べられている通りではないのかと思います。(よく知らないので、逃げます^_^;)
 


画像タイトル img20030121221029.jpg -(23 KB)
↓END
 
齧り付き 名前: 新原町田利用者 [2003/01/21,22:10:29] No.9245 ツイート
今、日本でいちばん有名な齧り付き鉄道マニアといえば田中耕一さんです。
この子も将来はノーベル賞?
>> いい写真ですね 名前: hary [2003/01/21,22:54:17] No.9247
なにげない写真ですけど、いい写真ですね。
ここをご覧のみなさんはこんな思い出お持ちの方がほとんどだと思います。
世知辛いコメントも多い掲示板ですけど、たまにはみなさん、ホッとしましょ。
>> 無題 名前: 豊田本郷駅 [2003/01/21,23:21:27] No.9250
よくこういう風に乗った物ですなぁ、子供心に5200は見やすかった。
相鉄の新6000は嫌・・なんて思ってしまった物です。
>> いや待てよ、齧り付きでは無いかも。 名前: 十津川警部 [2003/01/21,23:49:56] No.9251
待てよ。
このこどもは少し左を見ている。
スピード計を見て
パパのまねごとを、
運転士に言っているのだ。
「シャキッと運転せい!」
>> 無題 名前: EQSON [2003/01/22,09:25:13] No.9255
このような写真、見ていると本当にほのぼのとしますね!
意外とよく目にするのが、9000形の先頭で、先着の大人の横で一生懸命見ようとする子供でしょうか。 (^^;)
僕は最近この位置ではなく、ドアの横でよっかかって見ていますが、少し昔を思い出しました。
>> 和みますねぇ 名前: 町田急行 [2003/01/22,13:46:24] No.9260
こういう光景、和みますね。
たまに、妙に詳しい子が居たりするんですよね。(笑
幼稚園の年中くらいの子が「あ、1000がた!」なんて。(^^


画像タイトル img20030120233517.jpg -(64 KB)
↓END
 
無題 名前: おむすけ [2003/01/20,23:35:17] No.9226 ツイート
9000形4連の連結部分です。なんか寂しい。
>> 9000の連結部分 名前: 世田谷代田 [2003/01/21,06:41:34] No.9236
9001Fから9006Fまで昔は中間運転台があり、単独走行シーンや
千代田線直通運用で6連、急行・準急運用で他形式と併結していましたが、
今はもう過去の話になってしまいましたね。
中間運転台がもうないので、座席を作ってもいいのでは・・・、と思います。
小田急ネタではないのですが、東急7600で中間運転台があったところは、
座席や車椅子スペースに改造された例があります。
>> 返信 名前: のぞみ24号 [2003/01/21,09:03:52] No.9240
この写真を見ると、運転室が撤去されたみたいですね。
そうすると今連結されているのは2編成で固定編成扱いになるのかな。
事情はよくわかりません。

>9001Fから9006Fまで昔は中間運転台があり

多分、6連+4連の連結面にある運転台のことでしょう。
中間運転台の定義はよくわかりませんが、少なくとも私は非常用、入れ換え用、緊急用として普段表に出ない運転台のことを指すのだと認識しております。
>> 中間運転台? 名前: TM [2003/01/23,00:36:09] No.9265
>世田谷代田様
中間運転台というのは一般的には回送用運転台のことを指すのではないでしょうか?国鉄-JRの例でいえば、一連の急行型サロやサロ181、サシ181等に付いていたものです。最近ではクモハE257などは"ク"を名乗っていますが、中間運転台に近いのでは。身近な例では営団6000系の中間に付いています。9000系は立派に営業運転をしていたわけですから、呼び方としては今や"元・運転台"が良いのでは。

運転台撤去車としては阪急や近鉄に多く見られますね。妻面のRや側窓配置が少々違うので判別可能です。
>> 撤去された運転台。 名前: Rickenbacker412 [2003/01/23,14:38:33] No.9266
撤去された後の運転台の写真を持ってる方がいましたら是非アップしていただきたいです。
>> のぞみ24号様 名前: けーすけ [2003/01/27,04:18:27] No.9389
9001F〜9006Fは順番に2編成づつ固定化されています。号車番号シールも4両編成の7〜10ではなく、1〜8になっています。

imode:N504i


画像タイトル 多摩線専用幕 -(146 KB)
↓END
 
多摩線専用幕 名前: 特急みちのく [2003/01/20,17:36:08] No.9218 ツイート
2600形の多摩線専用幕です。去年春のダイヤ改正以来ほとんど見なくなりました。最近の多摩線は4000や5200がメインになって動いているみたいです。
2002.11.24 小田急多摩線 小田急永山にて
>> 無題 名前: 新石田川〜尾戸 [2003/01/20,18:36:19] No.9223
でも時々、デカデカ各停のまま、走行することもあります。(笑)
>> 無題 名前: EQSON [2003/01/22,09:21:08] No.9254
2600形が多摩線で主に使用されていた都合で、わざわざ新調されたんですよね。
最初見た時は、ほとんどの方がかつての千代田線乗り入れ幕を思い出したのではないでしょうか。 (^^;)
多摩線の運用がほとんどなくなってしまったのは、多摩線ユーザーの自分には嬉しいような、悲しいような、何とも言えない気持ちです。


画像タイトル img20030120144505.jpg -(107 KB)
↓END
 
小田原各停 名前: アラジン [2003/01/20,14:45:05] No.9213 ツイート
ちょっと前に撮影したものですが9000形4連小田原各停の開成付近走行写真です。9007から9009までの3本のうち1本が必ず急行運用に回ってますがラッピングカー撮影ついでにシンパになった9000形4連も狙った時のものです(笑)
最近では1000形4連も急行運用によく入っているので単独走行シーンはぜひ狙いたいものですね。
>> 9000の単独走行シーン 名前: 世田谷代田 [2003/01/20,18:25:49] No.9222
単独走行シーンは9007Fから9009Fのうち、どれか1編成は急行運用に
入りますね。鉄道ピクトリアル・アーカイブスセレクション2の
「小田急電鉄1960〜1970」にも、9000の単独走行シーンの写真が
載ってます。
>> 1500形単独走行シーン 名前: wakataka [2003/01/20,22:39:14] No.9225
先週の日曜日にN6と1500形が組んで急行運用に入っていました。
1500形ワイドドア車4両の単独走行は珍しいのでは。
確か新宿発14:01の急行だったと思います。
>> きれいな写真 名前: sphie_de_go [2003/01/21,00:07:04] No.9227
すがすがしく、きれいな写真ですね。架線柱の処理もうまくいってると思います。それと9000は意外とシングルアームが似合うような気がしますね。さすがにあと交換だけあって、間接の向きが運転室に対して「なびき方向」になってますけど。
>> 国内屈指の風景でございます 名前: 松田町民 [2003/01/21,00:48:25] No.9228
見慣れた風景だと思いましたところ開成駅付近なのでございますね。
空気も水もおいしいところでございます。またのご来訪をお待ち申し上げて存じます。
>> レスありがとうございます 名前: アラジン [2003/01/21,01:40:50] No.9230
>世田谷代田さん
9000形4連の単独走行は貴重ですね。
> wakatakaさん
今急行運用に入っているのは1551Fで800番台を回っていますね。最近は1000形4連の組成変更が激しいです。そろそろワイド車4+4連の各停が見たくなってくる時期ですねぇ(笑)
>sphie_de_goさん
お褒めいただき光栄です。9000形は4連も6連もパンタが対象配置でバランス的には一番似合っていますね。最近の前面種別幕英字併記化でより一層スマートになった印象を受けています。
>松田町民さん
ここは国内屈指の風景なのですか。小田急線内屈指の風景なら納得ですが(^^;しかし最近はマンション建設の波が押し寄せ背景にあるようにクレーンが写りこんでしまう有様です(^^;しかし長閑でいいところですよね。
>> 線路沿いに柵をつくらねばなるまい。 名前: パタパタママ 6じ〜 [2003/01/21,06:10:40] No.9235
右手側に非免震マンションと戸建がソコソコ建つようになると、代田の
ように線路沿いにオリをつくらねばなるまい。


画像タイトル 2400系各停 -(109 KB)
↓END
 
Sカーブを行く2400形 名前: やじたか [2003/01/19,20:41:10] No.9199 ツイート
 先にUPした2200形急行の位置から小田原方面をみたものです。1800+4000形の脱線事故は、ほぼこのあたりです。正確にはこの電車の後方、画面右端辺りになります。新百合ヶ丘を直線で作ったのは、このカーブの連続を回避したかったのではと思います。百合ヶ丘−柿生間(旧線)
 撮影は1971年11月
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2003/01/19,20:49:55] No.9200
やじたか様、こんばんは。
この2400形、さりげなく試作冷房車2478が含まれた編成なのがしぶいですね!
それにしても、このあたりは渋沢〜新松田あたりに思えてしまうくらい緑が多いですね。
>> 懐かしい風景 名前: 丹沢号@まっちゃん [2003/01/20,05:00:52] No.9208
おはようございます。ご無沙汰しておりますm(__)m。
撮影されたのが1971年ということですが、私がこの沿線に引っ越してきた翌年
になりますね。各停用の方向幕や、車体側面の急行用サボ受け(急行 新宿⇔
箱根湯本)もまだ残っている状態の貴重なものです。このアングルですと、
2400の顔つきの特徴がよくわかります。
>> 無題 名前: やじたか [2003/01/21,22:51:16] No.9246
 スーパーあずさ様、丹沢号@まっちゃん様、こんばんは。
 30年も昔は、こちら側は山でしたからこんな風景もありました。画面からは見えませんが、この右側には世田谷街道が通っています。このあたりは、ちょうど谷戸を取り巻くように小田急線が走っていました。゜
 丹沢号@まっちゃん様、「急行用サボ受」は、廃車になる前に無くなって、しまったのですか?
>> 側面サボ受けは・・・ 名前: 丹沢号@まっちゃん [2003/01/23,23:48:15] No.9305
私が柿生に来た当初は、確か残っていました。(新宿駅で駅員さんがサボをは
ずしたり、セットしたりを見た記憶があります)
そのうち数年後には撤去されて、廃車までの長い間そのままでした。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 279

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2003,2,12
 E-mail:okado@agui.net


×