小田急ギャラリー過去ログ検索 help
 小田急アルバム 284


>>一つ先にすすむ

画像タイトル 3255F試運転 -(147 KB)
↓END
 
3255F試運転 名前: ABFまにまに [2003/02/03,15:02:47] No.9538 ツイート
3000形の2次車3255Fが、本日から試運転に入ったようです。
午前中は、大野〜小田原〜海老名だったようで。午後は海老名から下り方向に出庫して行きました。(画像)
真新しいグレーの床下機器と、戸袋窓のない車体は従来の小田急とイメージが違いますね。ドアのステッカーも新タイプの物が貼られていました。
編成全体を撮影した画像は、逆光のため側面の状態がわかりにくいので、こちらの画像にしました。中途半端ですいません m(__)m

2003/02/03 14:00頃 海老名
>> 無題 名前: EQSON [2003/02/03,17:39:31] No.9543
ついに試運転が始まったのですね。
という事は、営業入りまであと少しだと思いますが、廃車になる編成が出てくる可能性がありますね。
そろそろN6の走行音をゲットしておかねば。 (^^;)
このスタイルが、今後の小田急標準になるんですかね…。
少々さみしい気もしますが、時代の流れには逆らえないという事ですね。
>> 無題 名前: 3号線海側どうぞ [2003/02/03,19:32:09] No.9546
ABFまにまに様
ご無沙汰しております。
海老名ですか、ずいぶん至近距離で撮影できたのですね。車内はいかがでしたか?
この3000形二次車ですが、あまりにもすっきりしてしまってアルミ車のような雰囲気も有りますね。今の時代の小田急スタイルとして許せる範囲かな・・・
小田急顔の5200形も更新後20年くらいは使うでしょうから急に寂しくなることは無いでしょう。20年経てば日本の経済状況も変わっているかもしれませんしね。
それより20年後、自分は何歳でしたっけ(汗
>> 無題 名前: やじたか [2003/02/03,20:45:41] No.9555
 ABFまにまに様、こんばんは。
 あらためて側面をみると戸袋窓って、結構デザイン上重要な位置を占めているのですね。画面を眺めながらしげじけと思っていました。
 ここまで大きくデザインを換えるには、やはり経済的な要因なのでしょうかねぇ。
>> 出てきましたね。 名前: 丹沢号@まっちゃん [2003/02/03,21:11:09] No.9557
こんばんは。ついに動き出しましたか。先日の休みの日に、大野区の留置線の
先端に出ていたので「そろそろ試運転かな・・・」と思っていたところです。
側面は1次車よりスッキリして、むしろ模型化しやすそうですね。あ、またも
模型の話に・・・(笑)。
>> 無題 名前: クハ4556 [2003/02/03,22:47:20] No.9560
こんばんは。試運転始まったんですね。
今日は車で町田へ行ってましたが、気になって帰りに工場脇へのぞきに行くと居ない…。早く動いてる姿を見たいものです。
>> すっきりしていますが 名前: 秋葉座間鮫 [2003/02/04,11:10:55] No.9569
E231系にやはり酷似!しかし小田急は粘りましたね、扉窓工法を張り付けではなく、1次車と同等にしたことを、また車両番号書体も従来通り、多分サボの書体は明朝体だと思うのですが…。昨日18時11分に南林間で急行新宿行きの3254Fを見ました、96芯電連ポジションは採用されているのでしょうか?
>> ちょっと訂正 名前: 秋葉座間鮫 [2003/02/04,11:11:58] No.9570
電連ポジションが付いているか否かは、3255Fのことです。
>> 本日も試運転中 名前: ABFまにまに [2003/02/04,13:15:51] No.9574
みなさま、レスありがとうございます。

経済性を重視したつくりになるのは、しょうがないことだと思いますが、なぜドア部分の上部(かもい部分)が特別な形状なのででしょうか?
コストもかかりそうだし、あまり見栄えが良くないと感じるのは、私だけなのでしょうか?

試運転は、今日も午前中に海老名〜小田原を一往復したようです。午後は昨日と同じダイヤなのでしょうか?
>> 無題 名前: 湘南急行利用者 [2003/02/04,16:50:42] No.9582
江ノ島線にこの3255はいつ試運転するのですか


画像タイトル 3000系競演 -(123 KB)
↓END
 
今日の3000系 名前: TKK7000 [2003/02/02,23:12:19] No.9526 ツイート
今日は大野で休んでいたようです。
車止めが噛まされ、パンタが降りてました。
昨日も昼間はここにいたようですが、夜8時頃見にきた時には、
見当たりませんでしたね。夜間の試運転でしょうか?
さて息子が散々粘って撮った3000一次、二次車競演のショットです。
逆光なので、今一暗くなってしまいましたが、まあ両者の違いが、
多少なりとわかるかと思います。
いや、やはり見難いですかね....
>> なるほど。 名前: くりぴら [2003/02/03,00:55:04] No.9530
こんばんは。皆様お久し振りです。ひと月ぶりになると思います。
こうして見ますと、2次車の方が「大人っぽい」感じがします。
整然としていると言いますか・・・こう感じるのは私だけでしょうか?


画像タイトル 登戸駅の1900形 -(38 KB)
↓END
 
登戸ネタ 名前: ABFまにまに [2003/02/02,22:53:51] No.9524 ツイート
手元に登戸で撮影したABF車の写真がありましたので、UPさせていただきます。
撮影メモがなく撮影日がわからないのですが、前後のコマから元旦の撮影だと思われます。
昭和48年でしょうか?
>> 正統派?1900の4連 名前: 丹沢号@まっちゃん [2003/02/02,23:21:17] No.9528
こんばんは。経堂行きのABFなんて、何となくハマる行き先表示ですね。そういえば、中学生〜高校時代にはHOをやっていて、今は無き日暮里の「ロコモデル」
製のペーパーキットを買って組み立てていました。このロコモデルからは、ABFはもちろん、HB車やキハ5000なども製品化されており、注文すれば完成品もあり
ましたが、とてもとても買えませんでした・・・。あ、また話が模型に脱線!
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2003/02/03,07:39:53] No.9532
ABFまにまに様、おはようございます。ABFが町田よりも新宿よりに居ることが当時非常に貴重に思えました。確かこの経堂行きは藤沢始発だったと記憶しています。また、経堂到着後は、翌日の朝まで経堂に留置されて早朝に回送で下ってきたように覚えていますが、如何でしょうか?
>> 当時の記憶が・・・ 名前: ABFまにまに [2003/02/03,15:35:55] No.9539
丹沢号@まっちゃん様、小田急指令掛川様レスありがとうございます。

まず補足ですが、この画像のABF車は、写真から番号を読み取ることが出来ないのですが、前面腰部の両側の足掛が板状なので1902号だと思われます。

ロコモデルのペーパーキットありましたねぇ。私は大奮発して1800形(旧塗装)の完成車を買ってもらいましたが、(たしか2両で10700円?)最後は誤って踏み潰してしまいました(泣)

晩年のABF運用は「イ、ロ、ハ、ニ、ホ、ヘ、ト・・・」なんて言う、古めかしい運用記号でしたが、経堂に入庫するのは「ハ」運用で翌日の「ニ」運用は、平日だと相武台前へ回送。休日だと経堂初電の新宿行に入り、各停江ノ島行きになる運用だったと思います。(廃車直前は違ったかも?)
4000形3連と共通運用だったので、ABFの新宿乗り入れは極めて少なく、ABF車唯一の新宿乗り入れを録音、撮影するために経堂で野宿して乗りました。懐かしいです。
>> 野宿ですか!!!! 名前: 変ロ長調 [2003/02/03,19:49:06] No.9551
ABFまにまに様、こんばんは。お久しぶりです。
野宿ですか!ご苦労様というか、気合いが入っていましたね。
私には、とてもそこまではできません。
でも、そうやって記録した写真や音声は、思い出とともに残るものなんでしょうね・・・・・。

ところで、今でもできますか????
>> 無題 名前: クハ4556 [2003/02/03,22:56:38] No.9562
こんばんは。貴重な写真いつも楽しみにしております。
ABFの小田急時代を知らない自分から見ると、この時代の小田急は車種もいろいろあって、見ていても飽きなかったんだろうなぁと感じます。
ふと思ったんですが、この頃の登戸構内下り線は線路がアスファルト(?)で固められてたんでしょうか?。
>> 野宿・・・しないでしょ(汗) 名前: ABFまにまに [2003/02/04,13:34:01] No.9575
レスありがとうございます。
>変ロ長調様
「野宿」で新宿乗り入れのABF車が見れるのなら価値はありますが、野宿をしないで済む他の方法を考えるかなぁ。
このときの野宿といっても、終電から初電までの数時間ですから、SL撮影ならとりわけ長い待ち時間ではありませんでした。

>クハ4556様
下りの線路がアスファルトで固められている件ですが、正解は私にもわかりません。多分試験的要素が強いと思うのですが。
私的に考えられるのは、この頃ホームが禁煙でなかったので、どの駅も線路には大量の吸殻が散乱していました、こうすれば掃除しやすそうですね。(風で飛んじゃうかな)
また当時の国鉄では、ゲリラ(最近ではテロって言うの?)や暴動などで線路の石を投げられないように予防のため舗装していたところもあったと思います。
正解をご存知の方教えてください。
>> 投石 名前: 変ロ長調 [2003/02/04,18:53:51] No.9587
こんばんは。
確かに新宿騒動等の教訓で、投石防止の策としてアスファルト舗装があったかも知れません。
学生運動が下火になると、今度は暴走族の問題が顕著となり、近所の江ノ電のR134との平行するところは、石が武器に使われてしまったため、長らくネットのようなものをかけていました。(現在の七里ヶ浜高校付近、今はありません。)
それと吸い殻と言えば、列車の合間に火ばさみで拾った記憶があります。

横入り的なレスですみません。


画像タイトル 下り急行1981.11.22 -(88 KB)
↓END
 
登戸ネタその2 名前: 小田急指令掛川 [2003/02/02,21:11:17] No.9514 ツイート
HE他8両の下り分割急行です。当時、何でもなかった当たり前の姿がその風景と共に過去のものになってしまいました。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2003/02/02,22:51:34] No.9523
小田急指令掛川様
こんばんは。HE車、しかも登戸と私にとって
本当に懐かしい写真ですm(__)m
HE車は試行錯誤の最中に生まれた車両なので
中途半端なデザインがたまらなく好きだったりします(笑)
>> 対向式ホーム 名前: 丹沢号@まっちゃん [2003/02/02,23:17:06] No.9527
こんばんは。ご出張お疲れ様でしたm(__)m。私も、東京ビッグサイトでの展示会
が終わりホッとしているところです。さて、この時代の登戸駅ではよく撮影をし
ました。同じような造りの旧・大和駅もそうでしたが、島式ホームとは違ってあ
る意味、撮り易かった思い出がありますが冬場は吹きさらしで、目当ての電車が
来るのを待っている時は(>_<)・・・。
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2003/02/03,07:45:17] No.9533
スーパーあずさ様、丹沢号@まっちゃん 様おはようございます。レスありがとうございます。本当に何も意図することなく撮影した写真というのが意外に後になって味がでてくるものだなあと最近つくづく思っております。


画像タイトル 停車位置表示1981.11.22 -(115 KB)
↓END
 
登戸ネタその1 名前: 小田急指令掛川 [2003/02/02,21:07:31] No.9513 ツイート
最近、新登戸ホームの話題が多数出ていましたので昔ネタをひとつ。当時友人から教えられたのですが、上りホームの小田原方にこの様なペンキ書きの車掌氏用の停車位置表示が残っていました。「ABF8」私にとっては、旧塗装と共に撮影が出来なかった一品です。(回送では大野-海老名間に一時期復活しましたが)なお、長期出張で不在だったため2週間前にUPしたものに対してレスを頂きながら返事が出来ませんでした。失礼いたしました。
>> ABF8 名前: ABFまにまに [2003/02/02,22:38:21] No.9520
小田急指令掛川様、ごぶさたしております。
このところ、写真整理をする暇が無くて投稿が滞っています・・・

さて、この「ABF8」の表示、私も同じように撮影しておりました。
こんなもの撮影する人は他にいないのかと思っていたら・・・
考えることは結構同じなんですね(笑)
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2003/02/02,22:42:50] No.9521
ABFまにまに様レスありがとうございます。同好の方が居て安心(笑)しました。いつ頃消えてしまったのか確認していませんが、この様な表示は年月と共に風化していってしまいますね。
>> 無題 名前: 通行人2 [2003/02/02,22:47:44] No.9522
小田急指令掛川さん、はじめまして。今後もよろしくお願いします。
以前停車位置表示には「大」「中」が頭についていましたね。今でもたまに新宿駅地上ホームに立つと、ホーム際ドア位置を示す足元のランプが今のように一定間隔で点灯、点滅をしていなかったことを思い出します。
>> 無題 名前: 変ロ長調 [2003/02/03,19:59:13] No.9553
小田急指令掛川様、こんばんは。
流石ですね。このようなものまで撮影されていたのですね。
(駅施設系のABFまにまに様だけかと思いました・・・ABFまにまに様ご免なさい)

それにしても、単なる両数の表記しかない今と比べ、”楽しい”表記方法ですね。

>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2003/02/03,22:47:32] No.9561
通行人2様、変ロ長調様レスありがとうございます。お褒めの言葉を頂くとうれしいのですが、残念ながらこの様な写真は数多くありません。この時も黄色のペンキがかなり剥げかかっていて写るかどうか心配なくらいでした。実はこの写真の前に白黒で一回撮影してうまくいかなかったんです。それと確かに大8、中8などと賑やかに書かれていましたね。懐かしいです。
>> ドキッ! 名前: ABFまにまに [2003/02/04,14:00:01] No.9580
小田急指令掛川様。私も始めにモノクロで撮影して、読み取りにくかったので、その後カラーポジで撮りなおしました!
私にとっても、停止位置をカラー(しかもポジ)で撮るなんて大奮発の一コマですヨ!


画像タイトル img20030202182027.jpg -(147 KB)
↓END
 
5200形にも・・・ 名前: 丹沢号@まっちゃん [2003/02/02,18:20:27] No.9511 ツイート
最近話題の?方向幕ですが、4000形に続いて5200形にも現れ始めましたね。昨日
、江ノ島線へ久々に行った際に大野区の横を通りましたが、4連車(5064F)も
幕が交換されていました。こちらは、今日夕方地元新百合で撮ったものです。
>> 無題 名前: 小田急指令掛川 [2003/02/02,21:47:03] No.9515
丹沢号@まっちゃん 様、お久しぶりです。方向幕に目が無いのは、丹沢号@まっちゃん様と同様でして興味がつきませんが、大昔の相模大野(大野が横方向)箱根湯本(湯本が横方向)などの文字の並びも試してみてはなどど思ってしまいました。以前、やじたか様がUPされていた藤沢-江ノ島の折り返し行き先表示板には英文字が入っていましたね。あれはあれで戦後の名残りだったのでしょうか?
>> この5254Fは・・・ 名前: ZONEファンクラブ会員 [2003/02/02,22:14:00] No.9517
 昨日急行1632列車―1123列車―1172列車―1165列車(通常は4000系6連が入る運用)に入っていました。昨日の時点では行先表示幕に英字併記化はなされていなかったような…。
>> 模様が、『いやらしい』の。 名前: 世田谷女代田 [2003/02/08,14:24:58] No.9689
右の建物の模様が『 セクシー 』。


画像タイトル img20030202181502.jpg -(191 KB)
↓END
 
時代の趨勢? 名前: 3号線海側どうぞ [2003/02/02,18:15:02] No.9509 ツイート
今週は3000形二次車がどうも気になって実物を見てきました。
戸袋窓が無くなって209系そっくり、なんてことになるのはどうしても納得いかなかったもので、早く実物を確かめたかったのです。
それで印象ですが、他社を含めてコスト削減重視の趨勢の中にあり小田急らしさを残していて、外板が歪みだらけの209系とはやっぱり違いますね。
一次車よりむしろ小田急らしさを出しているようにも思えます。
などと自分を納得させながら帰って来たのでした。
さあ明日は月曜日、また本物の209系で通勤です(笑)



画像タイトル img20030202171313.jpg -(124 KB)
↓END
 
縦と横 名前: 変ロ長調 [2003/02/02,17:13:13] No.9508 ツイート
今日は。
「片瀬江ノ島」ではないですが、「江ノ島」ではこのように表記したものもありました。

江ノ電記念乗車券(78.12.24;江ノ島駅)より


画像タイトル img20030202161727.jpg -(76 KB)
↓END
 
2400形 名前: スーパーあずさ [2003/02/02,16:17:27] No.9505 ツイート
きつい写真ですいません(笑)
ポジにはきちんと編成が入っていたのですが行方不明…
残っていたボロボロのプリントをスキャンしてみました。
私的には2400形といえば、登山鉄道乗り入れの急行用車両というイメージがあって、まさにこんな感じでした。
>> 無題 名前: FM2300 [2003/02/02,16:37:17] No.9506
こんにちは!背景が空が無く山で覆われているので何かダイナミックな写真に見えますね、小田急と言うより山岳線(大糸線・飯田線等・・・・)の列車を見ている感じで、旅情をそそります(最近出かけてないな〜^^;)。なんだかHE車が中型車ながら力強く「山男」とでも名付けたくなる一枚ですね!!
>> 2489Fですか? 名前: 丹沢号@まっちゃん [2003/02/02,18:16:25] No.9510
こんばんは。種別幕の色が黒地みたいに見えますが、もしかして晩年の2489Fで
しょうか?確か、2477F(クーラー試作車の2478も)と共に種別幕のみ、手動ながら黒地になった編成でしたが・・・。
>> 無題 名前: スーパーあずさ [2003/02/02,22:33:47] No.9519
FM2300様
こんばんは。この写真、新松田〜栢山間で
撮影したものですが、当時は今ほど住宅もなく
都心寄りの小田急とは違った雰囲気がありました。
この頃は開成駅も無く、撮影もしやすかったのですが…
この前撮影に行って、住宅が多くなったことに驚きました(笑)

丹沢号@まっちゃん様
私は詳しくわからないのですが、黒い幕でしたので
ご指摘の通りではないかと思います。
今見ると2400形は本当に味のある形式でしたね。
>> すっげぇ黒煙をバックに走る! 名前: OER6200形 [2003/02/06,05:54:11] No.9619
最初見た時、どこかの山が噴火して、
黒煙を背景に走ってるのかと思いました。


画像タイトル 側面 -(33 KB)
↓END
 
修学旅行2 名前: マー坊 [2003/02/02,10:54:13] No.9500 ツイート
おはようございます。

側面(分かりにくくてごめんなさい)と電光掲示板の写真が
ありました。側面の種別は「急行」でなくて「臨時」です。
>> 「臨時」幕 名前: 世田谷代田 [2003/02/02,14:54:09] No.9503
種別幕の部分に「臨時」幕が残っている車両は今もありますか?
>> 「臨時」幕ですか・・・ 名前: マー坊 [2003/02/03,00:38:43] No.9529
こんばんは。

私も9000形で始めて見たので、他の車両には?です。

もしかして使用されていないコマにあったり。。。。

↑記事TOP

>>一つ前にもどる


 小田急アルバム 284

 

北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄
名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型



 AGUI NET 2003,4,14
 E-mail:okado@agui.net


×