小田急アルバム 299 |
今日の3256Fの本文に書いた1本前の各駅停車に充当されていた2863Fです。できるだけ長く2600形には活躍して欲しいです。今度のダイヤ改正では営業キロ数が増えるので2600形が生き残れることを願っています。
先程書き忘れたのですがこの写真と今日の3256Fとも撮影場所は藤沢本町駅です。
>> |
2663Fについて
名前: 世田谷代田
[2003/03/14,06:43:47] No.281
小田急通勤車の中では最古参なので、活躍するのもあとわずかだと思います。 |
今日(3月13日)3256Fは江ノ島線で使用されているようでした。それとこの1本前の江ノ島線上り各駅停車には2663Fが充当されていました。
今後3257Fと3258Fが営業運転を開始すると2600形の廃車が進んでしまうのでしょうか。
初めまして。NSE車です。これは、父撮影で、僕は見たことさえもありません。
ちなみに名鉄パノラマカーではありません(笑)
>> |
世代。。。
名前: XYZ
[2003/03/14,01:41:58] No.279
初めまして。 |
>> |
無題
名前: NSE3100
[2003/03/14,06:34:19] No.280
NSEが引退して今年で早くも4年が経ちますね。開成駅前に先頭車が保存してあるので一度行ってみては如何でしょうか。 J-PHONE:J-N04 |
>> |
初めて見たロマンスカーは
名前: 謎の名鉄ファン
[2003/03/28,11:20:36] No.501
レスめっちゃ遅くなってごめんなさい。実は僕は愛知に住んでいるので、全て見たことないんですよ |
今日(3月13日)やっと走行中の8551Fを撮る事ができたので投稿します。撮影場所は以前投稿した8563Fと同じ藤沢本町〜善行間です。
>> |
8251F
名前: 世田谷代田
[2003/03/13,18:11:15] No.273
8251Fの次は8255Fが営業復帰しますね。楽しみです。 |
>> |
昼だというのに なんでだろ なんでだろう
名前: 世田谷女代田
[2003/03/14,01:22:13] No.278
昼だというのに雨戸を閉めて居るという事は |
>> |
よく見てみると
名前: 秋葉座間鮫
[2003/03/14,09:48:35] No.282
種別表示横と車両番号の横の通過表示灯が埋め込まれていますね、それならば種別表示のLEDをもっと横に拡大すれば、湘南急行や多摩急行(緊急時のために準備)も余裕を持って入れられますね。でもいつい乗車できるのだろ…。 |
>> |
このあたり
名前: 善行駅-多摩センター利用
[2003/03/14,23:25:34] No.292
ここは僕の自宅の近くだが、去年の東京時刻表でもこの場所で撮影されたのがありました。見慣れた風景というのはなんかどっきりするね。 |
>> |
美しいもの
名前: ロマン
[2003/03/16,13:17:07] No.301
世の中で、小田急と戦っている姿ほど美しいものは無い。 |
今日(3月12日)中央林間で撮りました。普段はなかなか内部を見ることが出来ないと思ったので・・・
>> |
内部はすごい!
名前: 世田谷代田
[2003/03/13,06:41:18] No.269
新型券売機の内部はすごいです。タッチパネル式なので、メンテナンスも簡単でしょう。 |
>> |
よく小田急電車には乗りますが?
名前: 天狗猿
[2003/03/13,10:27:50] No.270
よく小田急電車には乗りますが、最近券売機全然使わないので、今のタイプは存じてません! |
>> |
西瓜
名前: moto
[2003/03/13,16:55:53] No.272
西瓜と同じICカードにも対応しているのでしょうか?? |
>> |
そりゃまぁ
名前: カヲル
[2003/03/14,10:46:36] No.283
各社共同開発(オムロン・高見沢・日信・東芝・JREM等と |
>> |
天狗の鼻をへし折るようでスミマセンが
名前: 元商大高校生
[2003/03/16,21:30:09] No.305
そのパスネットは何処で買ってるのですかw |
>> |
やはり
名前: moto
[2003/03/17,01:04:41] No.308
カヲルさん |
久しぶりに見た方向幕です。
10日に撮影したものですが当日の日中ではこの2600形と1700形と
1000形+1500形(8連)と2059Fと8000形が多摩線で動いてました。
ちょっと久しぶりに2600形を見たのでシャッターを切りました。
http://hp8.popkmart.ne.jp/nambu/
ロバート・キャパではありませんが...。
普通だったら削除してしまうブレた写真ですが残しました。
なぜこの電車の写真を撮っているのか運転士さんもお解りだと思います。
もうすぐ3258Fの甲種があり、3257Fも営業運転を開始するでしょう。これでまたN6が・・・
>> |
大歓迎
名前: りーまん
[2003/03/12,07:48:16] No.255
大変喜ばしいことです。 |
>> |
無題
名前: けーみん
[2003/03/12,18:45:14] No.261
N6がまたひとつ消える・・。 |
2月22日に藤沢本町〜善行間で撮影したものです。
>> |
8000の片瀬江ノ島幕
名前: 世田谷代田
[2003/03/12,16:55:33] No.258
片瀬江ノ島幕は結構きつい・・・、でも小田急は方向幕の英字併記化は熱心ですね。この編成がリニューアルされる時には片瀬江ノ島幕もLEDに変わってしまうのでしょうね。できれば、8000幕車を何編成か残すのもどうでしょうか?東急は8000や8500の幕車もあるので・・・。 |
>> |
無題
名前: NSE3100
[2003/03/12,17:39:40] No.259
確かに「片瀬江ノ島」は五文字で詰く感じますが「多摩センター」で六文字表示の例も有るので、それに比べたらまだ良い方かも知れませんね。 J-PHONE:J-N04 |
小田急アルバム 299 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |