民鉄アルバム 636 |
マンボウシリウスさんと同じ位置から。
名所・揖斐川の突堤を行くのもこの日が最後。
平成18年1月29日撮影。
>> |
やはりこちらの方が
名前: マンボウシリウス
[2006/01/31,21:30:22] No.16483 (58.0.50.173)
こんばんは。 |
>> |
平日は客レ
名前: ジャマイカン
[2006/02/03,20:10:10] No.16504 (220.97.255.16)
マンボウシリウスさん、こんばんは。 |
ハイモ180系が流行っているようなので。。。
2軸がよく判るように横ガチで流し撮りをしましたが一寸しくじり(汗)。
>> |
何気に
名前: マンボウシリウス
[2006/01/31,21:45:26] No.16484 (58.0.50.173)
伊吹山が写って手いますね。流し撮りは私も考えたのですが、撮影機会が少なかった事もあり断念しました。2軸車ならではのジョイント音を表現するには、やはりこの撮り方が一番良かったかも・・・(汗)。 |
>> |
Re:何気に
名前: とさか
[2006/01/31,23:11:37] No.16485 (210.139.189.187)
こんばんは(^^) |
定番撮影地にてポジは普通に撮りましたが、同じ撮り方でも面白くないので縦にしてみました。
今日は雲ひとつ無い快晴で、伊吹山もよく見えました。
神海を目指すハイモ180。
留置されているDLが何とももの悲しげに見えます。
撮影日:2006年1月7日
>> |
跨線橋
名前: マンボウシリウス
[2006/01/29,20:13:00] No.16475 (58.0.50.173)
雷鳥使いさん、こんばんは。 |
>> |
Re:跨線橋
名前: 雷鳥使い
[2006/01/31,00:10:42] No.16479 (58.89.58.243)
マンボウシリウスさん、こんばんは。 |
2004年12月24日
川跡
2003年4月の近鉄から三岐への北勢線移管以降残っていた近鉄色の車両もついに消滅してしまいました。
右の143編成が昨年10月に、左の134編成がつい先日三岐色となって営業開始しました。
線路幅762mmの特殊狭軌道、今ではここ三岐鉄道と黒部渓谷鉄道のみ、貴重な路線。
沿線はローカル線らしい雰囲気が漂っていました。
>> |
RE:軽便サイズ
名前: AKI
[2006/01/28,23:44:07] No.16470 (61.86.173.29)
ガルイン様、はじめまして。 |
>> |
魅せられました
名前: ガルイン
[2006/01/29,09:40:47] No.16471 (221.113.124.238)
AKIさん おはようございます。 |
今日やっとさよなら運転に行って来ました。XYZさんと近そうな場所を一枚。
今日の昼頃、工場から本巣駅にタキが15〜16両引き出されて来ました。明日の上り貨物は重連かと思われます。
>> |
さよならではありません!
名前: ハッサリ
[2006/01/29,17:53:58] No.16472 (219.32.52.186)
本日、存続させる会のNPO法人の人からレールバス、客車共譲り受けるので廃車にはならないと言われました。「マニアの人にとっては無くならないので残念でしたね」とも・・・さよなら運転のはずでしたが今後も走らせるみたいです。 |
>> |
ちょっとレスが難しいですが
名前: マンボウシリウス
[2006/01/29,20:05:54] No.16474 (58.0.50.173)
こんばんは。 |
>> |
Re:
名前: とさか
[2006/01/29,22:36:10] No.16476 (59.146.243.213)
こんばんは。 |
民鉄アルバム 636 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |