民鉄アルバム 638 |
今、地方私鉄の中で、その去就が注目されている長電2000系の旧塗装時代のものです。もう同世代の特急車はほとんどが引退し(名鉄7000系が同い年?)いつ廃車になってもおかしくないのに、長電が社運をかけて作り上げた特急車だけに、いままで生き続けてきたのでしょう。しかし、引退が正式に表明され、豊川の日車で改造中の元小田急の車両が出てきた暁には・・・。
やはり、時代の流れには逆らえないですね。
1990.3.17 湯田中にて
>> |
この編成は
名前: 山さん
[2006/02/12,20:24:26] No.16522 (220.109.221.232)
A〜Dの中のC編成になりますね。 |
3月で廃止が予定されている樽見鉄道のセメント貨物。
タンク車の表記は懐かしの大阪セメントのものがまだ残っています。
平成18年1月29日撮影。
ベテランに囲まれた期待の新人
信濃吉田駅(2005.12.19・富士400HG)
橋桁の隙間から差し込む朝日を浴びながら、地下鉄がやって来ました。
大阪市交通局中央線 九条にて
>> |
都会の中の情緒
名前: 連結2人乗り
[2006/02/06,20:42:09] No.16512 (203.205.181.211)
高速道路に挟まれ背後にはビルという、いかにも窮屈そうな場面を逆手に取った情景描写、素晴らしい視点ですね。添景の青信号もナイス。 |
>> |
上に同じです!
名前: srs223jr
[2006/02/06,21:07:47] No.16513 (219.25.180.150)
しろともさんこんばんは。 |
>> |
うまい!
名前: MS
[2006/02/06,21:24:22] No.16514 (220.145.13.64)
しろともさん、こんばんは。会社の昼休みに見て、帰宅したらレスしようと考えていたのですが、おふたりに先を越されてしまいました(笑)。 |
>> |
実は・・偶然の産物です
名前: しろとも
[2006/02/07,17:31:06] No.16515 (58.81.62.186)
皆様、レスありがとうございます。 |
2004年12月5日
三木
2005年12月17日
嵐山
>> |
光の表現がお上手ですね。
名前: srs223jr
[2006/02/04,20:28:05] No.16508 (219.25.180.150)
MSさん、こんばんは。 |
>> |
恐縮ですm(__)m
名前: MS
[2006/02/04,23:06:29] No.16509 (220.145.13.64)
こんばんは!レスありがとうございます。 |
名鉄モ510→一畑デハニ50→豊橋3702号→?!
エバーグリーン賞第4弾で琴電120号を貸し切ります。
本来長尾線で活躍している同車ですが、3月11日に琴平線を走らせます。
一部残して廃車との噂もある琴電オリジナルですが、今年あたりが撮り時なのでしょうか。
写真は第2弾の時の一畑デハニ53です。
専用線からのスイッチャー牽引も押さえておきたいところです。
第二高原川橋梁を渡るおくひだ1号
撮影日:2006年1月19日 205D
民鉄アルバム 638 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |