![]() 画像提供:ドリ犬さん[2008,7,13] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2000,10,21] SVGA XGA QXGA ![]() 画像提供:高木茂夫さん SVGA XGA ![]() 画像提供:1380さん[2008,6,16] SVGA XGA ![]() 画像提供:ごんのしま彦左衛門さん[2008,6,24] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[2000,2,13] SVGA XGA ![]() (FREE)撮影日:[1999,4,13] ![]() (FREE)撮影日:[2000,2,13] SVGA XGA ![]() 画像提供:7305さん[2004,2,9] SVGA XGA |
1999年5月10日ダイヤ改正に登場した新型特急専用車。 パノラマスーパーを名乗っているが自動ホロ装置を搭載した正面貫通式の一般運転台で、名鉄では珍しい1M2Tの3両固定編成である。 制御方式はVVVFインバータ制御方式で、シングルアームパンタグラフを採用し、空気バネを利用した簡易振り子装置(傾斜角度2度)を搭載している。(第1編成以外は準備工事) ミュージックホーンも甲高い独特のものを搭載し、今後の名鉄特急標準車として中部新空港輸送などで活躍する予定であった。 空港専用特急2000系の登場で影が薄くなり、主に支線特急に運用されている。1600系の登場により7000系白帯車が特急運用から撤退している。 2008年7月13日のさよなら運転を最後に、1700系に生まれ変わるために引退している。先頭車のク1600は余剰となるため、経年が少ないものの解体された。 関連リンク:<名鉄アルバム> <東海アルバム> 名古屋鉄道2000系 名古屋鉄道7000系 |
形式 | 車種 | 製造初年 | 長さ(mm) | 幅(mm) | 高さ(mm) | 自重(t) | 出力(kW)×個 | 歯車比 | 冷房容量(kcal/h)×個 |
ク1600 | Tc | 1999 | 19,750 | 2,700 | 3,960 | 34.0 | - | - | RPU-6015 15,000×2 |
サ1650 | T | 1999 | 19,000 | 2,700 | 4,045 | 36.0 | - | - | RPU-6015 15,000×2 |
モ1700 | Mc | 1999 | 19,750 | 2,700 | 4,045 | 38.0 | TDK6381-A 200×4 | 6.07 | RPU-6015 15,000×2 |