国鉄アルバム 1000 |
山屋敷さんに続き
東海道を下るEF62+20系
荷物列車の間合いで時々臨客も牽いておりました
>> |
7111列車?
名前: 山屋敷
[2006/06/06,03:49:26] No.22347 (211.1.193.98)
急行伊奈ゆきさん、こんにちは。 |
>> |
その通り
名前: 急行伊奈ゆき
[2006/06/06,06:32:27] No.22349 (219.211.168.23)
山屋敷さんどうもです |
>> |
7111レ
名前: 山屋敷
[2006/06/07,02:14:37] No.22355 (211.1.193.98)
急行伊奈ゆきさん、ありがとうございます。 |
1回返信をしただけですがHN変えました。
画像は昨日(6月4日)に南千住にて撮影したものです。
>> |
補足
名前: East-233
[2006/06/05,20:57:40] No.22344 (125.52.225.12)
HN: |
四日市〜柘植間開業100周年を記念して運転されたDD51三重連旧客列車です。
(ちょっとピンアマですみません)
1990.12.23 亀山にて
国鉄末期の広域転配
EF58に代わって東海道・山陽筋に投入されたEF62です。
荷物列車のほかに団臨やDC転配の運用にも就いていました。
豊橋駅にて撮影
>> |
EF62
名前: 緑の運転士
[2006/06/05,11:36:26] No.22341 (125.173.176.88)
はしめまして。この機関車が東海道線に配属されたとき、 |
>> |
Re.
名前: 山屋敷
[2006/06/06,03:17:26] No.22346 (211.1.193.98)
緑の運転士さん、レスありがとうございます。 |
>> |
え!
名前: おざよう
[2006/06/07,22:04:20] No.22359 (218.217.221.165)
何気にこの写真を見てビックリ! |
クハ164とクモハユニ64 1979年1月
当時の飯田線は皆個性があってよかったです。(^-^)
ローズピンク時代の302号機です。
広域転配に驚いた事例のひとつでした。まさしく、「国鉄」だからできた業でしょう。
本日、撮影してきました。
ひさびさに この塗装を見て懐かしくて感動しました。
2006、6、4 近江今津にて
大阪の愛知県人さんの立山の話題に便乗させていただきますm(__)m
関西対北陸の急行列車としては「ゆのくに」もサロ・サロ・サハシを含む12両編成で双璧をなしていました。
1976年9月 山科にて
急行「赤倉6号」長野行の入線待ちの間に撮影しました。
1984年12月30日 新潟
連投失礼します。
憧れの大型ヘッドマークでした。
ハーフサイズカメラで撮影
1976年頃 敦賀駅
>> |
懐かしいですね〜
名前: るっち
[2006/06/03,23:31:23] No.22331 (202.225.130.94)
大阪の愛知県人さんこんばんは〜 |
>> |
そうでしたね
名前: 大阪の愛知県人
[2006/06/04,10:27:19] No.22333 (219.122.155.177)
るっちさん、おはようございます♪ |
国鉄アルバム 1000 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |