国鉄アルバム 999 |
敦賀駅へ到着です・・・
サロ2両+サハシ(営業は休止中)の堂々たる編成、
大型のヘッドマークに貫禄を感じていました。
「J train」最新号で交直流急行型電車の特集がありました。
それを見て、思い出したのがこの写真です。
ハーフサイズカメラ(オリンパスペン)で撮影
1976年頃
MSさまと同じ冬の上川駅です。
ここで「大雪」どうしの交換がありました。
たしか深夜2時過ぎだったと思います。レリーズを握る手が凍えていました。
>> |
こちらも美しい!
名前: srs223jr
[2006/06/03,19:46:23] No.22325 (219.25.180.150)
C62 44さん、こんばんは。 |
>> |
若かったから出来ました
名前: C62 44
[2006/06/03,21:08:06] No.22326 (219.110.187.14)
srs223jrさまこんばんわ |
>> |
美しい…
名前: 無頼漢
[2006/06/04,12:22:33] No.22335 (58.188.0.92)
C62 44 様 |
身支度を始めた頃でしょうか。
583系のクハネ581
1983年3月8日
上川
>> |
青の世界へ
名前: 大阪の愛知県人
[2006/06/03,17:55:43] No.22321 (218.228.137.220)
MSさん、こんにちは。 |
>> |
しびれた!
名前: srs223jr
[2006/06/03,19:38:21] No.22324 (219.25.180.150)
MSさん、こんばんは。 |
>> |
上り札幌行の後補機
名前: C62 44
[2006/06/03,21:20:40] No.22327 (219.110.187.14)
多分これは上り札幌行で牽引の本務機は手前で写っていませんが、客車の先端に見えるDD51は後部補機だと思われます。30分停車だったので下り列車が入る前に網走行ホームから撮られたものと推察いたします。 |
>> |
プルシアン・ブルーの残影
名前: 無頼漢
[2006/06/03,22:01:49] No.22328 (58.188.0.92)
MS 様 |
>> |
ありがとうございます。
名前: MS
[2006/06/04,20:53:51] No.22337 (218.226.31.139)
大阪の愛知県人さん、srs223jrさん、C62 44さん、無頼漢さん、こんばんは。 |
1997年頃撮影。
上野にて
と言っても改造後の回送列車ですが。
1984年 7月 6日 中央本線多治見駅で撮影しました。
長野工場で改造された105系が松本区の165系に挟まれて回送されてきました。この後、神領で165系から解放され2連で吹田まで運転されています。
クモハ105 520−クハ105 10の2両でした。
京葉線舞浜にて。
2004年10月撮影です。
山崎〜高槻にて。
東海道線では231系が増えてきましたが、201系もまだ当分の間は見ることができるようですね。
宇治川でも木津川でもなく太田川。
上八木−中島
1984年8月
>> |
手前が・・・
名前: 快速急行
[2006/06/02,23:24:54] No.22311 (220.107.24.29)
手前が改造・奥が新製の105系ですね。 |
偶然捕らえた羽越線下り50系。窓の開く車両でよかった…
1984-12-30
国鉄アルバム 999 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |