国鉄アルバム 1005 |
整理してたらこれがでてきたので投稿します。
連貼り失礼いたします。
313系300番台だけの新快速も珍しいですが、付属編成を遊ばせない有効利用とでも言うところでしょうか。
2006.6.9 名古屋にて
>> |
確か…新城行
名前: クモハ211−1
[2006/06/17,21:35:11] No.22439 (211.1.193.164)
確か夕方には300番台×3の6両編成の特別快速があったと思います。 |
(どこかで聞いたことのある言葉ですが・・・)
首都圏では姿を消した113系(それも東海色、いやかぼちゃ色?)ですが、名古屋周辺ではまだまだ元気に走っています(といっても、もうカウントダウンが始まっているような気が・・・)
2006.6.9 名古屋にて
東海道筋のブルトレのなかで2列車併結、58牽引、ヘッドマークなしのマイナーな存在の列車でした。
1976年 大井町にて
LUMIX LX1
28mm 16:9
ボクの場合はフィルムだと流してみたりやりたい放題だったりします。
手頃な価格で手に入るコニミノ・センチュリアを使っているからというのも
ありますが、要は早く現像・プリントしたいということです。
国鉄版では初めてです。下手なものですみませんw
>> |
水平
名前: 三河一色
[2006/06/15,02:05:05] No.22427 (220.215.75.13)
たまちゃんさん、こんばんは。 |
登場から8ヶ月、餘部鉄橋の事故で消えていった「みやび」です。
関西方面から1泊2日の行程として適当だったのか岡崎駅下車で蒲郡・三谷温泉方面へへ向かうツアーでよく運転されていました。
関西方面から8104レでやってきて岡崎折返しで回送で名古屋客車区へ。翌日は名古屋から回送で岡崎までやってきて折り返し8103レで帰っていくというパターンでした。
画像は当時吹田区に所属していた1002号機が牽引。撮影場所は東刈谷・安城間、今では様子がすっかり変わってしまい三河安城駅が造られた場所です。
>> |
おおっ
名前: ぺんち
[2006/06/14,20:32:10] No.22419 (218.179.146.35)
はじめまして。 |
松任の北陸線沿線は田んぼが多いので思いっきり入れました
>> |
はじめまして
名前: srs223jr
[2006/06/14,21:51:52] No.22421 (219.25.180.150)
きたぐにさん、こんばんは。 |
過去帳入りしてしまった光景。
>> |
何気ない光景だけど
名前: srs223jr
[2006/06/14,07:21:15] No.22415 (219.25.180.150)
音が聞こえてきそうな・・ |
>> |
『こんなもん・・・』
名前: 三河一色
[2006/06/15,01:46:53] No.22426 (220.215.75.13)
と、思ってるうちに『過去』ですね。 |
>> |
今でも
名前: ヒデヨシ
[2006/06/15,21:36:50] No.22429 (219.99.4.208)
気持ち的には113系2000番台は最新型という気がします |
フィルムだと躊躇するような撮り方もできる・・これがデジタルの魅力のひとつでもあります。OKさんにもかなり刺激を受けてます(笑)
山陰本線に入った阪和色ユニットを水鏡流しで記録しました。
2006年6月11日 千代川−八木
>> |
毎度お見事です!
名前: OK
[2006/06/14,00:57:24] No.22413 (219.104.200.22)
srs223jrさんこんばんは! |
>> |
ありがとうございます
名前: srs223jr
[2006/06/14,21:41:36] No.22420 (219.25.180.150)
OKさん、こんばんは。毎度です! |
>> |
遅レス・・・m(__)m
名前: MS
[2006/06/14,21:59:52] No.22422 (219.104.8.21)
srs223jrさん、こんばんは。 |
国鉄アルバム 1005 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |