国鉄アルバム 1009 |
155系の活躍中の写真がありました。
昭和35年の京都駅、上り「ひので」です。この列車に乗車して東京へ戻りました。
当時の中学生では、カラーフィルムなど雲上の世界でした。
>> |
夜行列車
名前: 山屋敷
[2006/07/01,11:13:58] No.22510 (211.1.193.98)
c59182さん、はじめまして。 |
>> |
思い出すままに
名前: c59182
[2006/07/01,18:51:40] No.22512 (219.124.250.129)
山屋敷 様 こんばんは。レスを有難うございます。 |
>> |
あ、あこがれの!
名前: びっくり3000
[2006/07/02,23:16:20] No.22517 (220.159.69.156)
中3の京都修学旅行は、話によりますと私の前年から往復ともに新幹線になってしまったようです。本当に、残念でした。物心ついた時から「ひので」号で行くんだと信じていましたから。ちなみに、新幹線の予定臨?季節?のスジの修学旅行列車では、豊橋通過時ED17の廃車群をおもいだします。1972年ことです。 |
私の撮ったものではなく、父親の撮ったものですが、中央本線・大桑〜須原間を行く159系です。
サボ類が一切入っていませんので、団臨のようです。
この時、私は当時中央西線に唯一残っていた客車の普通列車に乗って南木曽〜上松間のプチ旅行中。大桑駅でこの列車とすれ違いました。
1976年4月11日撮影
私が修学旅行で「こまどり」に乗ったのは1979年でした。品川発着で往路は混色の159系、復路は165系でした。
おざようさんの原色159系を受けて・・・
季節運行の快速「木曽路」松本行きです。
私の中学生での修学旅行(東京・箱根)も、この写真と同じ年に159系「こまどり」で往復しました。
往路は品川まで、復路は富士からでした。
1976年 名古屋駅
オリンパスペンで撮影(スキャナーで補正しています)
155系と153系の並び(少しずれていますが)
双方とも廃車待ち
ここまで来たら159系も!
高校生の頃でしょうか、大垣駅からは歩くと遠いので、自転車で岐阜市内から大垣電車区まで行っていました(今では絶対無理!)。
その頃に撮ったと思われる159系修学旅行色です。この頃既に湘南色へ塗り換えが始まっていました。
1981年?頃撮影。色が褪せていたのでスキャナで補正しました。
153・155系ネタが続いていますので便乗。
私が豊橋に住み始めた1983年頃日車豊川では多くの車両の解体業務を受託していました。そのため、各所に留置されていた旧型国電・80系・153系など多くの車両が自力で飯田線へ最後の旅路へ出て行きました。
写真は日車専用線をDLに押されていく155系他です。確か専用線の終点近くまで自力だった気がしますがどこからDLが連結されたのか記憶が定かでないです。なぜか「さよなら155」の文字が貼ってありました。職員の方が貼ったのか、ファンが貼ったのか不明ですが・・・。このままの姿で解体されました。
クハ155-20他 1983年12月頃?
>> |
クモヤ22118
名前: 山屋敷
[2006/06/29,17:50:07] No.22497 (211.1.193.98)
おざようさん、こんにちは。 |
高運のクハ153-501と低運のクハ155-20。結構な違いがあります。
西小坂井にて
>> |
同じだ!
名前: 山屋敷
[2006/06/29,17:35:19] No.22496 (211.1.193.98)
2904Fさん、こんにちは。なつかしいですね。 |
>> |
台車形式
名前: '82フラワートレイン
[2006/06/29,23:14:46] No.22504 (219.186.116.73)
両車は,台車形式も違うのですね. |
155系や153系の快速がバンバン走っていた頃は小遣いをもらって遊んでいた頃なのであまり撮っていません。
さあ撮るぞ!と張り切った頃にはこんな臨時?しか撮れませんでした。
クハ153556を先頭にモハ−モハ−サロ−サハ−クモヤ22
(中間車の形式は?です。)
1983年に豊橋駅で撮ったもので日車豊川行きの片道運転の臨時だったと思います。
>> |
この列車
名前: おざよう
[2006/06/29,10:06:50] No.22494 (218.217.221.165)
山屋敷さん、どうもです。 |
>> |
日車豊川行きの片道運転
名前: '82フラワートレイン
[2006/06/29,20:02:35] No.22500 (219.186.116.73)
山屋敷さん |
>> |
1984年の撮影か
名前: 山屋敷
[2006/06/29,22:01:58] No.22501 (211.1.193.98)
みなさん、こんばんは。 |
>> |
ゆりかごから墓場まで
名前: '82フラワートレイン
[2006/06/29,23:02:20] No.22503 (219.186.116.73)
日車が解体まで請け負っていたことを,この祭で初めて知りました |
1980年3月 岐阜環状線工事現場 岐阜・穂積間
304Mって東海に入れたときの名残?
>> |
低運転台のシールドビーム
名前: '82フラワートレイン
[2006/06/29,20:00:51] No.22499 (219.186.116.73)
いちさん,貴重なお写真を拝見できて嬉しいです. |
>> |
房総急行などの
名前: いち
[2006/07/01,01:25:16] No.22509 (221.170.180.99)
153系にも有りましたが間が抜けた感じですね。 |
朝5時半前、かつ空は今にも雨が降り出しそうな厚い雲に覆われており、露出は厳しかったです。
今年での引退が確実視されている浪漫、あと何回名古屋に来てくれるかな?
平成18年6月25日撮影。
国鉄アルバム 1009 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |