国鉄アルバム 1554 |
関西線
登場当時の国鉄色である、ホワイトにグリーンの斜めストライプ柄。
オール国鉄色の15両編成には、中々出会えません。
185系 下り「踊り子109号」8029Mレ 2014-5
当時の中津川駅には80系 キハ181系 DD51 C12 D51等
バラエティでした
当時はD51しか興味がなく、他を撮影してなかったのが残念です
撮影1973.04.03
撮影場所はここ ↓ D51698
http://www.panoramio.com/photo/107772888
昼行急行運用が主でしたが、新幹線開業までは、夜行も含めて大活躍でした。
クハ153 下り急行「なにわ」105Mレ 三島駅 1964-6
単線区間をゆく特急「はまかいじ」
撮影地:茅野〜上諏訪
修学旅行用の車輌でしたが、週末の伊豆方面の臨時列車には充当されていたようです。伊豆、か、おくいずでしょうか?
昭和51年3月? 西横浜
この画像からだと、80系電車が「全金属車」だとお判り頂けるのではないでしょうか。
ピンボケご容赦下さい。
国鉄初の蒸気機関車牽引の電車準急。
高崎局の発案により、都内から水上温泉・草津温泉への誘客の為に設定されました。
当時の長野原線(現在の吾妻線)は非電化のため、高崎1区の小型機関車(長野原線は当時簡易線規格であったのと、小型機関車であるとバック運転が容易であったため)で渋川〜長野原間を牽引しておりました。
電車は準急電車なので80系で300番台の全金属車、当時の高シマ区には300番台車の配属はなかったので、多分東チタ区からの借入車両ではないかと思います。
ネガの保存が悪いため、お見苦しいのはご容赦下さい。
C11 353[高]+オハユニ71 1+80系 準急「草津」3005レ 1960-8
こちら側にも稲が植えられました。
国鉄アルバム 1554 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |