国鉄アルバム 677 |
来年3月1日のダイヤ改定で、「いそかぜ」の廃止が発表されました。
もともと博多「まつかぜ」の血を引き継ぐ列車であり、
純粋な国鉄特急色の181系気動車の最後の特急であります。
(「はまかぜ」で増結されることはありますが)
こうしてまた名列車が消えていきますね。
2001,12,10山陰本線長門市駅
>> |
これで
名前: セントラル超特急
[2004/12/23,14:15:37] No.16379 (220.97.252.253)
萩・長門市に特急が走らなくなるということですね。山陰エリアは過疎化が進んでいるだけに智頭急行開通で衰退した城崎〜鳥取含め地方交通線格下げや第3セクター化による山陰線分断の予感が・・・。時代の流れかもしれませんが・・・. |
行き先名がよく似ており、間違えてしまいそうです。
211系+2000系、初の連結!(笑)
パノラマG車は、381系のパノラマG車に似ていますね。
でも前面の滑らかさは、383系の方が上ですね。
>> |
しなの号
名前: たかやす
[2004/12/22,22:06:14] No.16371 (210.156.113.80)
来年のダイヤ改正で、中部国際空港向けに金山停車、万博向けに高蔵寺停車が設定されるそうですが、金山に一日2本、高蔵寺に4本て、少なすぎません? |
>> |
千種停車。
名前: 国府駅
[2004/12/22,23:33:25] No.16373 (219.49.80.114)
皆さんこんばんは。 |
>> |
千種停車II
名前: 急行伊奈ゆき
[2004/12/23,05:12:47] No.16377 (219.211.168.30)
国鉄時代は千種には停車しませんでしたが、JR化後に停車する様になりました! |
>> |
千種駅の事実
名前: Nob3
[2004/12/23,09:29:24] No.16378 (218.179.196.15)
中央西線で一番利用客が多いのは、千種駅だという事実をご存じですか?名古屋駅も中央線に限ったことを言えば、千種駅よりも利用客数は少ないんですよ。栄方面、地下鉄東山線乗換駅としてキーを握っています。大きな地上駅舎よりも、小さな地下連絡改札の方が利用者が多いというのも皮肉ですね。 |
>> |
中心駅と市街地駅。
名前: 国府駅
[2004/12/23,14:29:38] No.16380 (219.49.80.114)
千種停車は最近から始まったとは知りませんでした。 |
>> |
たしかに
名前: セントラル超特急
[2004/12/23,15:06:00] No.16382 (220.97.252.253)
地下鉄東山線に乗っていると千種で乗り降りする人多いですね。春日井・多治見の住民で栄で働いている人は千種で乗り換えますので。俺は藤が丘から乗るんで名古屋駅から100km以上離れたところへ行くときは千種から乗ってますよ。片道運賃30円浮くんで。 |
子供の頃は485系顔のせいか電車だと思っていました。ある日高山線を煙を吐いて走っているのを見てビックリした儚い思い出が・・・。
>> |
実は私も・・・、
名前: 三河一色
[2004/12/23,00:25:26] No.16375 (220.150.211.146)
マンボウさん、こんばんは。 |
117
ユーロ機と大ミハ12系お座敷車の組み合わせ。
撮影日:2004年12月22日 中川辺〜下麻生間
2200系の甲種回送
イメージと違うだけにがっくり
関西線
休暇返上。(IPさん、裏切りスマソ?)
山茶花と211
国鉄アルバム 677 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |