国鉄アルバム 776 |
いろんな花が咲き始めました・・・
>> |
早朝の競演
名前: 連結2人乗り
[2005/05/14,20:50:13] No.18232 (203.205.183.105)
深青どうし張り合っているようで、渋くていい味出てますね! |
富士はやぶさ
撮影日:2005年5月13日
前のステンレス車は土浦まで、後ろの401系は勝田行き
ちなみに401系はデカ目ライトでした・・・
土浦以遠で撮影したかった。。。
http://express-coffee.hp.infoseek.co.jp/
南武線の103系
2005年3月23日朝 尻手にて
>> |
訂正
名前: JNR-EC
[2005/05/14,22:37:38] No.18233 (220.213.207.95)
2004年3月23日朝の誤りでした。 |
新居町〜鷲津間にて。
Nikon FE2
CENTURIA SUPER 400
F4.0 1/500 ISO400
唯一の運用なのでしょうか...
ようやくこの辺りでも撮れる明るさになってきました。
熱海発 普通 豊橋行き477M列車
熱海から豊橋まで189kmの道のりをロングシート・トイレなしの211系5000番台のSS編成が走破します。
(この列車の熱海方3両は浜松にて切り離しします。)
2005.5.7草薙駅にて
>> |
東日本ですと
名前: 山さん
[2005/05/13,12:22:08] No.18216 (61.127.99.18)
トイレが必ず付いてますが、なぜ東海がそのような運用をするのかが理解できません。313系もしくは311系をロングラン運用するならば歓迎ですが。これは18族にとっては致命傷です。 |
>> |
トイレ・・・
名前: アルセーヌ
[2005/05/13,13:10:11] No.18217 (61.44.200.49)
夜の熱豊レには湘南が当たるのも有るんですけどね。 |
>> |
トイレなしはつらいよ
名前: 緑の運転士
[2005/05/13,17:11:24] No.18218 (220.150.220.5)
西でも過去に広島発下関行の103系が… |
>> |
名前: 頻尿
[2005/05/13,23:53:13] No.18224 (219.97.120.151)
べつに18賊のために電車走らせてるわけじゃないし。 |
>> |
うろ覚えですが
名前: ゴンベエ
[2005/05/14,09:23:26] No.18227 (61.117.202.25)
数年前まで、米原発熱海行きの電車もありましたね |
貴重なボンネット定期。JR−Eと言えば、昔は「ひたち」でゴロゴロ走っていた気がしますが、今では勝田のあれだけ?
しかし、地元を離れると撮影地探しに苦労しますね。
岡崎幸田間、ネガ
489系・急行能登
鶯谷駅付近にて撮影
>> |
遠征ご苦労様です
名前: 山さん
[2005/05/13,00:31:15] No.18208 (220.109.220.96)
東日本にもボンネット登場してましたか(JR東日本にありましたっけ?) |
>> |
山さん
名前: 小僧さん
[2005/05/13,09:04:56] No.18213 (220.209.183.138)
能登は西日本からの列車です。車両は金沢の所属。 |
>> |
ご指摘ありがとうございます
名前: 山さん
[2005/05/13,10:57:14] No.18214 (61.127.99.18)
小僧さん、詳細情報ありがとうございました。 |
国鉄アルバム 776 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |