国鉄アルバム 784 |
木曽路はすべて山の中。伊那路はすべて川とともに。
フィルム:FUJI-TREBI400
設定:MF置きピン シャッター優先 40~50mm 1/180 f5.6(補正+1段)
状況:14時30分頃。小雨。
新居町〜鷲津間にて
Nikon FE2
KONICA MINOLTA JX400
f11 1/250 ISO400
>> |
ご近所?
名前: 新居町停車
[2005/05/28,14:40:19] No.18409 (202.223.99.64)
とまれみよさんこんにちは。 |
>> |
Re:ご近所?
名前: とまれみよ
[2005/05/29,09:25:03] No.18427 (82.209.200.19)
新居町停車さんレスありがとうございます。 |
211系高シマ車のグリーン車連結部分です。
グリーン車自体も少し改造されています。電気連結器は使わずに連結しています。
>> |
キハ君へ
名前: EF63
[2005/05/28,16:41:33] No.18411 (219.167.188.81)
電気連結器は使わずに連結しています。 |
>> |
書き方が悪かったです
名前: キハ141-11
[2005/05/28,17:16:53] No.18412 (219.165.149.102)
その通りです。一応先頭車(A2,A3編成とも)に電連が残っているので書いておきました。 |
豊橋にて
早起きは苦手ですが早朝の撮影は好きです。個人的には朝は半逆光が好みです。(順光で撮れる場所を知らないのですが…)
写真ではイマイチ分かりませんが車両がとても綺麗でした。
Nikon F-601QD
AF 75〜300mm f/4.5〜5.6
MF置きピン
シャッター優先オート 1/250 f8 だったかと…
ISO400
>> |
デジカメ一眼で撮った絵なら
名前: 小僧さん
[2005/05/28,09:15:27] No.18401 (220.209.183.74)
お節介かもしれませんが、 |
>> |
こんにちわ
名前: IP
[2005/05/28,10:27:36] No.18405 (219.50.0.101)
この様なローアングル気味で顔が目立つ画はいいですね(個人的には好みです) |
>> |
ありがとうございます
名前: Ikaring*
[2005/05/30,19:21:43] No.18451 (218.228.26.19)
レス遅れて申し訳ないです… |
>> |
ビュアーソフト
名前: IP
[2005/05/30,20:44:36] No.18454 (219.50.0.101)
>たまにコンデジも使うのですが付属ソフト等は無かったと思います。 |
>> |
またまたありがとうございます
名前: Ikaring*
[2005/05/31,20:00:01] No.18473 (218.228.26.19)
フリーソフトを探すという手がありましたか。色々と試しましたがJpegViewerに落ち着きました。 |
編成の向きが逆?の211系高シマ車です。
5両(A3)+サロ211-1003+サロ212-1003+3両(A2)でした。
上野駅の夜。東北、上信越、北陸方面への夜汽車(あえてそう呼びます)での旅立ちが賑やかだった頃。
8番線 21:18発までは解読できますが列車名は不明です。
1977年3月 上野駅にて。
>> |
またまた
名前: '82フラワートレイン
[2005/05/27,22:10:30] No.18393 (222.146.178.124)
またまた良いお写真を見せていただきました. |
>> |
こんにちは
名前: srs223jr
[2005/05/28,11:22:28] No.18407 (219.25.180.169)
'82フラワートレイン様、レスありがとうございます。 |
>> |
よけいですが
名前: びっくり3000
[2005/05/29,23:16:24] No.18438 (220.210.44.199)
今日、時刻表をみました。正常運行なら、20:00入線の3001レ寝台特急「北陸」 |
>> |
ありがとうございます。
名前: srs223jr
[2005/05/31,20:09:12] No.18475 (219.25.180.169)
びっくり3000様こんばんは。わざわざ調べてくださったんですね。「北陸」でしたか。ありがとうございます。早速私のメモにも書き加えておきます(^^ゞ |
尾張一宮駅
>> |
どこから回送?
名前: 名古屋車両区
[2005/05/28,17:24:45] No.18413 (219.121.141.127)
このE231のグリーン車は、どこの工場で造られたんでしょうか? |
>> |
和田岬の
名前: OSAKI
[2005/05/28,20:43:30] No.18414 (222.228.20.135)
川崎重工だと思いますが |
>> |
E231
名前: 名古屋車両区
[2005/05/28,23:32:34] No.18418 (219.121.141.127)
って新津車両製作所で造られたんですよね?なぜグリーン車だけ川崎重工なんでしょうか? |
>> |
Re:名古屋車両区さん
名前: 三河一色
[2005/05/29,01:13:36] No.18421 (220.150.211.9)
こんばんは。 |
>> |
名古屋車両区さんへ
名前: スコッチ
[2005/05/29,01:51:43] No.18423 (210.147.138.208)
>なぜグリーン車だけ川崎重工なんでしょうか? |
>> |
なるほど!
名前: 名古屋車両区
[2005/05/29,04:47:32] No.18424 (219.121.141.127)
三河一色さん、スコッチさん大変勉強になりました。ありがとうございます。まだまだ未熟者ですのでこれからもご指導よろしくお願いします。 |
>> |
新津は
名前: OSAKI
[2005/05/29,08:50:54] No.18425 (222.228.20.135)
まだ東海道のコツ車のk−23だけです。話によると他の車に比べ、スカートが大きいそうです。(ちなみにデビューの日は23にちなんでか、5月23日だそうで。) |
>> |
どこで、どこから、どこへ
名前: いち
[2005/05/29,18:25:18] No.18434 (220.102.112.247)
皆さんこんにちは、鉄道情報誌からですが、 |
>> |
新津でなぜ2階建てを作らないか・・・
名前: ZERO
[2005/05/29,21:49:38] No.18436 (210.194.103.65)
新津では基本的にモハサハクハの基本的編成しか作ることが出来ないからです。 |
通勤快速とながりという訳ではありませんが・・・
今はなき165系の「通勤快速」表示
http://express-coffee.hp.infoseek.co.jp/
>> |
でも・・・
名前: 急行伊奈ゆき
[2005/05/27,21:40:33] No.18389 (219.211.168.30)
列車番号表示に「9372M」とありますが・・・ |
>> |
・・・
名前: TSUBAME787
[2005/05/27,22:52:23] No.18396 (222.15.96.230)
>列車番号表示に「9372M」とありますが・・・ |
何とか写せる季節になりました。
国鉄アルバム 784 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |