国鉄アルバム 797 |
ホント最高です!四季折々さまざまな表情を見せてくれると思います。
会津若松から小出まで乗りとおすと4時間以上かかりますが、全く飽きることがありませんよね。
秋に投稿しようと思ってましたが、只見線の話題が出ましたので、秋画像を投稿します。
1986年11月撮影。
>> |
絵画
名前: '82フラワートレイン
[2005/06/13,22:38:54] No.18715 (220.104.146.112)
一瞬,絵画かと思いました.すごいとしか言いようのない,素晴らしい光景ですね. |
>> |
srs223jrさん、こんばんは。
名前: アトム
[2005/06/13,23:32:07] No.18718 (218.47.5.130)
srs223jrさんからは玉手箱のように次から次へと魅力的な写真が出てくるので、勝手ながらいつも楽しみにしております。 |
>> |
ありがとうございます
名前: srs223jr
[2005/06/14,20:16:55] No.18728 (219.25.180.169)
'82フラワートレイン様、アトム様こんばんは。 |
特急(ワイドビュー)しなの 名古屋行き
流し撮りの練習をしていて偶然撮れたシチュエーションです。
下が切れてみっともない写真ですが・・・
>> |
題名からすれば
名前: 小僧さん
[2005/06/14,09:19:40] No.18724 (220.209.183.75)
下が切れていることは問題ないでしょう?流しだけで考えれば残念かもしれませんが、型式写真ではありませんので、これはこれでよいと思います。 |
>> |
いやはや
名前: 晴れ色の日
[2005/06/14,21:58:19] No.18732 (202.179.58.102)
フォローいただきありがとうございます。本来なら「ビシッ!」と決めたかった所ですが相変わらずのツメの甘さが・・・(笑) |
東海道新幹線開業までは、東京〜大阪間に多くの電車急行が走っていました。
以前の客車急行からの置き換え(なにわ号)や、新設の よど号、六甲号、等がありました。いずれも153系12両編成で、1等車(現在のグリーン車)2両、半室ビュッフェ車2両連結の豪華編成でした。
ビュッフェは寿司屋が営業しており、大好評でした。列車によっては、東京方の寿司屋と、大阪方の寿司屋の営業が、日食東京営業所と大阪営業所に別れて競争していました。大阪営業所の店には、当然大阪寿司もありました。
気軽に撮れるのがコンデジの魅力。
新居町〜鷲津間にて
KONICA MINOLTA DiMAGE Z3
1/640
>> |
(^^
名前: くもゆに
[2005/06/13,15:35:38] No.18695 (60.35.42.133)
こんにちは。 |
>> |
迫力!
名前: '82フラワートレイン
[2005/06/13,18:59:13] No.18697 (220.104.146.112)
とても,コンデジで気軽に撮影された画像には見えません. |
>> |
同じコンデジ使いとして(笑)
名前: kawahiyo
[2005/06/13,20:41:15] No.18706 (202.225.186.187)
とまれみよさん、いつもお写真拝見しております。 |
>> |
返信
名前: とまれみよ
[2005/06/14,09:07:40] No.18723 (193.188.105.22)
皆さんありがとうございます。セールス的にも成功を収めたZ2と、大幅に進化したZ5に挟まれて地味な印象のあるZ3ですが、今後はフィルターなども試してみようと思っているところです。一眼の時はカメラ、バッグ、レンズ、予備のフィルムなど大荷物になってしまいますが、Z3は散歩がてら撮影に行くときの良き伴侶となっています。 |
東海道線
ケガ人いなくてよかったです。
それにしても9時半とはいえ、乗客2人ていうのも寂しいですね。
会津川口駅にて
>> |
(^^
名前: くもゆに
[2005/06/13,09:37:07] No.18693 (219.164.199.93)
こんにちは。 |
>> |
一度乗ってみたい
名前: '82フラワートレイン
[2005/06/13,19:22:42] No.18699 (220.104.146.112)
只見線には一度乗ってみたいと思っています.只見線といえば豪雪というイメージが強く,訪れるのなら冬かなと思っているのですが,アトムさんのこの画像を拝見したら,この夏にでも出かけてみたくなりました. |
>> |
後方の橋が事故現場です。
名前: アトム
[2005/06/13,21:45:05] No.18709 (218.47.5.130)
くもゆにさん、'82フラワートレインさん、こんばんは。 |
>> |
只見線
名前: 特急みちのく
[2005/06/13,22:48:28] No.18716 (203.205.162.28)
>乗客2人ていうのも寂しいですね |
>> |
乗客数アップに向けて。
名前: アトム
[2005/06/13,23:16:51] No.18717 (218.47.5.130)
特急みちのくさん、こんばんは。 |
普通 岐阜行き(3197F)・名古屋にて
この運用は本来は311系が使われていると思ったのですが、代走でしょうか?
>> |
代走でしょうね。
名前: 三河一色
[2005/06/12,22:48:35] No.18687 (220.150.210.203)
新居町停車さん、こんばんは。この時間帯の下り各停は311の4連か211の3or6連ばかりですよね。 |
>> |
国鉄板ですよ
名前: 貴
[2005/06/13,20:08:59] No.18701 (219.127.83.66)
なんで国鉄板なのに313系とかJRになってからの車両を貼るんでしょうか? |
>> |
どこに貼るかは個人の裁量です
名前: kawahiyo
[2005/06/13,20:15:39] No.18702 (202.225.186.187)
貴さんこんばんは |
>> |
それは失礼
名前: 貴
[2005/06/13,20:35:30] No.18705 (219.127.83.66)
それは失礼しました。最近参加したもので。ここでは国鉄=JRで良いのですね |
>> |
割りと気軽に貼ればよいようです(^^
名前: kawahiyo
[2005/06/13,20:44:39] No.18707 (202.225.186.187)
私こそ失礼いたしましたm( )m |
再掲にて失礼しますが...。偶然ってあるものですねぇ。
2004.7 東海道本線 長岡京−山崎
>> |
同位置ですね(^.^)
名前: srs223jr
[2005/06/13,20:34:45] No.18704 (219.25.180.169)
薇蕨様こんばんは! |
中京−関西間の急行として新幹線開業後も長らく残っていた急行でしたね。
東京−静岡に現在も「東海」が残っているのだから、名古屋−大阪間にもあっていいんじゃないか・・と思っているのは私だけでしょうか。
1975年 山崎付近にて
>> |
よく乗りました
名前: も1102
[2005/06/12,21:27:30] No.18679 (218.179.156.9)
なつかしい画像ありがとうございます。 |
>> |
こんばんは。
名前: 三河一色
[2005/06/12,21:43:29] No.18683 (220.150.210.203)
均一周遊券(ワイド&ミニ)全盛期には何度か利用しました。 |
>> |
大ミハ
名前: も1102
[2005/06/13,18:16:53] No.18696 (221.188.218.200)
私が知っている時代(70年代後半)は |
>> |
私は撮っただけです(^^ゞ
名前: srs223jr
[2005/06/13,20:22:21] No.18703 (219.25.180.169)
も1102様、三河一色様レスありがとうございます! |
>> |
比叡
名前: ヒデヨシ
[2005/06/13,20:44:59] No.18708 (219.99.6.17)
思い出は |
>> |
これまたレアな!
名前: KAZZ
[2005/06/13,22:18:39] No.18712 (219.98.3.237)
srs223jr様 |
>> |
楽しい、ちょっとした時代の差?
名前: 三河一色
[2005/06/13,23:48:18] No.18719 (221.113.76.201)
srs223jr(スレ主)さんに甘えてもうひとレス! |
国鉄アルバム 797 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |