国鉄アルバム 800 |
6/18 西小坂井駅の東方にて撮影しました。
>> |
おおっ・・・
名前: 急行伊奈ゆき
[2005/06/18,21:53:38] No.18786 (219.211.168.30)
どこかで見た場所と思ったら・・・ |
113系の青快速はないので、最新悦の313系を載せます。
120km/h運転を間近で撮ると、本当に撮る方としては迫力があります(それは写真には現れませんが・・・)。
また4両だとちょうど尻が切れ、これも困りもんです。
青快速の幕、東海車によく似合うように思います。
MF,280mm,1/250,f6.7,TREBI100C,曇天
NikonUs+ニッコール70-300mm(F4~5.6G)
青快速です。
113系が入線まじかの東海道本線、80系のフル16両編成を何とかして撮影したいと思いました。
当時は現在ほど通勤通学客がおらず、日中は殆ど10両編成。田町電車区の乗務員から日中1〜2本運転があると教えられ、撮影したのがこの列車です。
撮影場所は都内と神奈川の県境の六郷川鉄橋、川崎を発車した上り電車はマスコンフルノッチ、釣り掛けモーターの独特な音を目いっぱい響かせ東京へ向かっていきました。
この場所は後ほど線路のかさ上げ工事のため、コンクリートの壁が出来てしまい撮影不可能となってしまいました。
>> |
遥か歴史の彼方へ
名前: kawahiyo
[2005/06/18,11:07:46] No.18776 (218.42.58.188)
おはようございます。 |
走行する時間が限定される列車は撮影が難しいですね。
1980年 10月以降 345M クハ165-204ほか
私は絵心や感性は無いですし、まともな編成記録の写真も少ないです。
どちらかといえば私は風景より車両記録の方が主ですが、この作品を始めこちらに投稿させて頂いた物がまともに撮れている物で残りはお恥ずかしい限りの物ばかりです・・・(笑)
でも「好き」でやっていることだから止められないし、1枚1枚の記録も「一期一会」の精神で撮り続けられたらと思います。
撮影データ:F8 1/500Sec 感度100 150mm相当
2004-02-05 宗谷線 抜海〜勇知 DE15 ラッセル
コンデジだって、機材に合わせた撮り方をすれば一眼にだってひけをとりません。
機 材:PowerShot s50
モード:マニュアル
S 速度:1/250
絞り値:f/6.3
焦点距:105mm(換算値)
ISO:50
※名鉄板:マンボウ氏スレより
>最近撮影データの公開が流行っている様ですが、露出ワークも大事ではある一方で、一番重要なのは絵心ではないでしょうか。…感性の部分においては、必ずしも経験が全てでは無いと思います。
全く同感です。
撮影データの公開は、僭越ながら、上達を目指す方々への無言のアドバイスになれば、と思いまして記載させて頂いてます。
絵心や感性はアドバイスする様な性格のものではないので、上級者の作品(例えばマンボウさんとか…)を研究するとか、別ジャンルの写真展などをつぶさに見て、自ら養われるのがいいのでしょうね。(^^
>> |
そうですね
名前: 急行伊奈ゆき
[2005/06/18,22:06:37] No.18788 (219.211.168.30)
シャッターを切る度に手帳にメモしている方を良く見掛けますが、やはりこれが1番の基本でしょうね! |
普通 名古屋行き
ツインタワーも良いですが、頑丈な造りの旧駅舎も懐かしいです。
国鉄アルバム 800 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |