国鉄アルバム 802 |
鷲津〜新所原間にて
DiMAGE Z3
1/500
北陸線
普通 浜松行き3166F
6/18 三ヶ根〜三河塩津間にて(15:07頃)
383系は、やっぱり貫通型先頭車の方がかっこいいですね。
分かる方はごく一部かと存じますが...。
2004.11 秋葉原の博物館にて(撮影及び掲載の了承済)
>> |
パーラーカー
名前: も1102
[2005/06/19,20:20:08] No.18810 (218.179.156.9)
151系こだま、つばめなど |
私が中学生の夏休みに稲沢駅近くで、早起きして気合いのみ十分で、
写りはイマイチですが写した寝台特急「金星」です。
写真を整理していたら出てきました。かろうじて見られるかな〜という程度の
今となっては記録写真という年代物のシロモノですが....。
朝の上諏訪行き
大垣〜名古屋:普通526M
名古屋〜豊橋:快速2122M
豊橋〜上諏訪:急行601M
1977年8月 クモハ165
>> |
反対方向は・・
名前: も1102
[2005/06/19,20:16:12] No.18809 (218.179.156.9)
上諏訪発、美濃赤坂行きだったように |
>> |
しかも
名前: 急行伊奈ゆき
[2005/06/19,21:39:27] No.18811 (219.211.168.30)
伊那6号と伊那8号がドッキング・・・ |
>> |
伊那1号上諏訪行き
名前: ヒデヨシ
[2005/06/19,22:53:22] No.18813 (219.99.6.17)
あっ!いちさん |
この付近は毎回普通がすれ違うところで、「いつか離合シーンを」と思っていたら、昨日実現しました。
しかし、思いの外難しく、危うく顔が切れるところでした・・・。
>> |
おめでとうございます(^^)
名前: srs223jr
[2005/06/19,18:18:17] No.18805 (219.25.180.169)
やろうと思ってできることではないですもんね。決まれば「離合シーン」タイミングがずれれば「カブリ」ですから.. |
>> |
ありがとうございます。
名前: 国府駅
[2005/06/20,18:02:07] No.18820 (219.49.80.114)
srs223jrさん、レスありがとうございます。 |
>> |
こんばんわ
名前: IP
[2005/06/20,18:53:09] No.18821 (219.50.0.101)
> この時は多分露出は+2/3だったと記憶しています。 |
>> |
ありがとうございました。
名前: 国府駅
[2005/06/21,20:28:06] No.18838 (219.49.80.114)
>・・・本番前の試撮りについてはsrs223jrさんと同じです. |
大垣−米原は東海道本線のなかで最もローカル色の濃い区間ですね。
それでも昼間の2連には驚きました。2連ではこの角度で撮ると「走る形式真」になってしまいますので少し流してみました。
2005年6月18日 近江長岡−柏原間にて
SLには重厚なHMが良く合いますね。
手作りで、金属加工のゴツイのは列車のシンボルとして、
申し分なしです。
国鉄アルバム 802 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |