国鉄アルバム 804 |
区間快速の運用に就く前の回送です。
中央線
ユートピア和倉を併結した雷鳥です。(ユートピアの字体はこれでよかったか自信がありません)
1989年3月 新疋田−敦賀間にて
>> |
字体は
名前: アルセーヌ
[2005/06/23,20:28:38] No.18858 (61.44.200.206)
確かゆぅトピア和倉だったと思います。キハ65形改(キロ65)でしたっけ。 |
>> |
異動力車両間の協調制御運転について
名前: びす・たかお
[2005/06/23,22:09:14] No.18861 (218.251.82.118)
アルセーヌ 様 |
>> |
みなさん さすが!
名前: srs223jr
[2005/06/23,22:32:42] No.18863 (219.25.180.169)
アルセーヌ様、びす・たかお様こんばんは。 |
>> |
こちらこそ恐縮です。(^^)ヾ
名前: びす・たかお
[2005/06/23,23:13:39] No.18865 (218.251.82.118)
srs223jr様 |
>> |
無動力併結
名前: IP
[2005/06/23,23:31:23] No.18866 (219.50.0.101)
先日,九州の783系をこちらにアップした時に他サイトで知りましたが,びす・たかおさんの言われてた異動力車併結以外にもDLがECを牽引する定期列車があったんですね. |
JR西日本を撮影しました。
岸部にて撮影です。
CANON EOS KissデジタルN
CANON EF75-300 F4-5.6 IS USM
絞り優先AE
シャッタースピード: 1/400
絞り値:f5.0
ISO感度: 100
焦点距離 210mm(35ミリ換算)
露出補正 -1/3
みなさんの技術力には到底及びませんが・・・。
辛うじて103だと判るハズです。
奈良線:宇治〜黄檗
>> |
うわっ
名前: srs223jr
[2005/06/23,21:56:50] No.18860 (219.25.180.169)
OSAKI様 こんばんは。 |
終着駅まであと僅か。
夜行列車は独特の雰囲気があっていいですね。ちょっとバランスが悪いのでいつか再挑戦したいと思っていますが、それまでに廃止されないかが心配です(汗)。
>> |
急行能登
名前: 中央線沿線
[2005/06/22,22:21:06] No.18849 (203.165.12.59)
>それまでに廃止されないかが心配です(汗) |
>> |
とにかく羨ましいです。
名前: Ikaring*
[2005/06/22,22:47:18] No.18850 (218.228.26.19)
倶利伽羅峠ですね。朝早いものでここまで行って撮る機会に未だ恵まれないんですよねぇ。 |
>> |
泊まりなら行けます
名前: マンボウシリウス
[2005/06/23,23:45:08] No.18868 (61.210.146.141)
Ikaring*さん、代返どうもです。電車移動なら「きたぐに」という手があります(笑)。実際、私は小松基地航空祭にはきたぐにで行っています。夜中の3時台に到着なので、体力勝負ですけどね。 |
>> |
急行能登
名前: アルセーヌ
[2005/06/24,01:07:25] No.18870 (61.44.200.206)
これ乗ったときに何だかノリの良い鉄道唱歌のチャイム聞いて |
全検後の美しい姿
久々にJR西を撮りました。
前には117系で運用されていた朝の大阪発篠山口行
大阪駅にて
マニュアルモード、置きピン
ISO100
380mm換算、F3.7
1/800秒
特急(ワイドビュー)しなの 長野行きです。
関西線
国鉄アルバム 804 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |