国鉄アルバム 832 |
走行写真を初めて撮りました。
草の丈が1本だけ高いのに気づかず、軽トラとかも思ったよりうるさくて残念。
時間の都合でこれだけでした。
2005年7月 神領〜春日井 2年前に期限の切れたネガで撮影
一時期こんな列車もありましたね。
135mm KR
1989年3月 三島→函南間にて
>> |
あれっ…
名前: びす・たかお
[2005/08/03,22:47:49] No.19413 (59.190.32.44)
srs223jr 様 |
>> |
日本が元気だったころ
名前: srs223jr
[2005/08/04,23:35:39] No.19424 (219.25.180.87)
びす・たかお様こんばんは。 |
JRの列車は、どちらかといえば、列車単位で形式が揃っていることが多いと思いましたが、たまには、こんなでこぼこ編成もあるのですね。
2005.6.9 名古屋にて
紀勢線
この方向幕が見られるのも、期間限定ですね。ちょうどこのとき7500系が金山の留置線にとまっておりじっくり観察することができました。
>> |
期間限定
名前: 特急中部国際空港行き
[2005/08/03,21:14:13] No.19410 (219.118.149.111)
はじめまして |
>> |
愛環直通
名前: ひだDX
[2005/08/03,23:53:29] No.19415 (61.211.131.35)
特急中部国際空港行きさん、こんばんは。快速のほうがより貴重でしたね。普通のほうは、存続&延長しますが、どのみちこの愛称は消滅しますね。なんか快速エキスポの停車駅は、昔あった通勤快速の再来のようでちょっぴり懐かしい気分です。 |
2005年7月31日
関西本線(大和路線) 三郷〜河内堅上
OLYMPUS E-300
SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC
焦点距離 400mm(35mm換算)
シャッター速度 1/400秒
絞り値 F5.6
ISO感度 400
今日の団体
塚本にて撮影しました。
運用に入っていたことを全く知らなかったのでびっくりしました。
113系も午前10時あたりまでに、ひととおり撮ることができるようです。
Canon EOS Kiss Digital N
Canon 75-300IS
絞り優先AE
シャッター速度 1/500
絞り数値 8.0
ISO感度 200
焦点距離 224mm(35ミリ換算)
>> |
びっくりしました
名前: kawahiyo
[2005/08/04,20:47:11] No.19420 (202.225.186.192)
上本町さんこんばんは! |
>> |
103系
名前: 急行伊奈ゆき
[2005/08/04,21:35:14] No.19421 (219.211.168.30)
上本町さんこんばんは・・・ |
>> |
そうなると
名前: 急行たてしな51号
[2005/08/06,09:20:19] No.19441 (221.188.104.78)
>ATSの関係で運転していると聞きました(特に福知山線は)が、関西ではまだかなりの103系が走っていますね! |
こちらには初めてお邪魔させていただきます。
実兄撮影の古いアルバムより、南武線の73系です。
S08編成&K25編成
撮影地:小田原駅
>> |
8-5
名前: 急行たてしな51号
[2005/08/06,09:27:22] No.19442 (221.188.104.78)
8月5日は時間つぶしで東海道線に乗っていましたが、これには運悪く乗れませんでした(><)グリーン車の一階は初体験できました、上より下のほうがスピード感があって個人的には好きになりました(^^) |
国鉄アルバム 832 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |