国鉄アルバム 898 |
ちょっと遊んでみました。
2005年3月6日
大阪
>> |
4色揃え
名前: kawahiyo
[2005/11/18,20:53:33] No.20572 (218.227.93.108)
こんばんは! |
>> |
鳳行き・・・
名前: MS
[2005/11/19,00:44:09] No.20577 (219.104.7.100)
こんばんは! |
>> |
つーか3色ですが(^_^;)
名前: こうやま
[2005/11/19,02:06:50] No.20578 (210.20.45.164)
今気付いたけど、大阪では黄色は、福知山線の塗装変更で無くなってしまっ |
>> |
103系天国ですね。
名前: 快速急行
[2005/11/19,11:27:25] No.20580 (60.40.132.184)
福知山線のカナリア色は消滅しました。 |
213系が伯備線に入っているのを始めて知りました。
2005年11月 伯備線 木野山→備中川面間にて
>> |
きれいです!
名前: MS
[2005/11/17,21:43:59] No.20561 (219.104.7.100)
srs223jrさん、こんばんは。 |
>> |
遅レス失礼しました!
名前: srs223jr
[2005/11/20,22:02:15] No.20603 (219.25.180.16)
MSさんこんばんは。いつもお褒めいただいて恐縮ですm(__)m |
鶴見線をこの前乗りつぶしてきました。
あいにく日曜だったので、大川支線も午前最終にギリギリセーフで、各支線との乗継接続も悪く、いろいろな駅で暇をもてあましていました。
それにしても海芝浦・・。非日常すぎです。気分転換にはもってこいですね。
と、言うにはかなり時期が遅いですが、綺麗な丸い月が金華山の脇から昇ってきました。
それにしても冷たい強風の中、400mmクラスのレンズをフリーハンドで1/30秒でシャッターを切るのは辛いです...
>> |
お見事
名前: OK
[2005/11/17,21:38:13] No.20560 (61.210.189.213)
とさかさん、こんばんは。 |
>> |
Re:お見事
名前: とさか
[2005/11/17,22:17:20] No.20562 (218.41.1.72)
こんばんは。レスありがとうございます。 |
>> |
こよみ
名前: OK
[2005/11/17,22:53:44] No.20563 (61.210.189.213)
レスありがとうございます。 |
>> |
樽見のほうは
名前: とさか
[2005/11/18,01:03:38] No.20565 (210.139.188.68)
タイトルから察してもらえば判るとおり狙って行ったので撮る前から既に写真のイメージは出来上がっていたので、大方予想通りな結果となり満足です(^^) |
>> |
ツキがよかったですね
名前: こうやま
[2005/11/18,04:28:15] No.20568 (210.20.45.164)
見た瞬間、合成かと思ってしまいしまた(すんません) |
普通 敦賀行き145M・高月にて
直流の165系はとっくに無くなってしまいましたが、北陸本線ではまだまだ交直流の国鉄急行型が頑張っています。
長浜〜敦賀間の直流化が実現すれば、いっきに変化が出るかもしれません。
本日のYTS琵琶湖一周列車は、旧エーデル鳥取車4両+リゾート車2両でした。以前はキハ58、28をよく使っていたありがた〜い旅行社でしたが、こんなところにも時の流れを感じます。
上は2001/4/15、下は今日の撮影です。
>> |
これは
名前: 愛知県人
[2005/11/15,21:40:11] No.20547 (211.1.193.194)
どちらでの撮影でしょうか? |
>> |
割と有名所です
名前: 岐阜県人
[2005/11/15,23:47:20] No.20551 (125.0.99.36)
こんばんは。 |
それまで、ブルー一色だった神領の103系の末期の姿です。当時すでに211系5000番台が登場しており、老朽化も目立ってきたため、車内を211系5000番台と同様な改造を施し、外部の塗装を119系に似た、いわゆる「JR東海色」に塗り替えられていました。
1989.8.17 名古屋にて
国鉄の電化が進み、電化路線で電車の試運転が始まりました。
東北本線、上越線で長距離用の80系電車を使用しての試運転です。そのため田町電車区所属の80系に不足が発生し、急遽同じ電車区所属の横須賀線用の70系電車が湘南電車代用として、使用されました。
当時の横須賀線は、基本編成がサロ1輌を含む6輌編成でしたので、6輌×2の変則12輌編成で運転されました。
当時は田町電車区に、湘南用の80系と、横須賀用の70系が配属されていたので、スムーズに変則運用が組まれたそうです。後に70系電車は、新設の大船電車区に移動となりました。
>> |
代用新快速
名前: こうやま
[2005/11/16,00:56:57] No.20552 (210.20.45.164)
確か東海道線の京阪神地区の急電(今で言う新快速)も、80の代用で70 |
関西線
被られ度、非常に高率です(笑)
中央線 飯田橋−市ヶ谷間
>> |
201系
名前: '82フラワートレイン
[2005/11/15,18:49:27] No.20542 (222.148.99.48)
やや日が落ちてきて,201系の種別幕が印象的ですね. |
>> |
201系
名前: アトム
[2005/11/17,00:29:05] No.20555 (218.44.32.168)
'82フラワートレインさん、こんばんは。 |
>> |
Re:都心での日常の光景
名前: A80&481
[2005/11/17,08:34:13] No.20557 (220.109.124.84)
おはようございます。 |
国鉄アルバム 898 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |