名鉄アルバム 1718 |
最近、銀電をよく見ます。
2005,12,4 小雨の中小田井
どことなくなつかしモードっぽいので。
大変貌を遂げる前の南成岩にて 1983年
>> |
南成岩(青山)
名前: ND502
[2005/12/08,00:04:41] No.39254 (220.213.85.36)
はじめまして。無人駅時代の南成岩がとても懐かしいです。 |
>> |
こちらこそ
名前: 2904F
[2005/12/08,19:48:43] No.39259 (59.139.124.141)
ND502さんの懐かしい画像にはいつも、感謝するばかりです。 |
芥見付近? 1975年頃
救援車として岐阜方面へ向かうデキ378(当時はATSは取り付けられていなかったはず)
折り返しは3800系2連を牽引してきた。
高架工事前の新一宮〜妙興寺
>> |
すばらしい!
名前: ビスタsse
[2005/12/07,16:34:42] No.39246 (202.53.119.224)
黄金に輝く3300系が、とてもカッコよく見えます。 |
6402F
05.09.02撮影
2006年正月は、これまでのフリーきっぷ類が全廃され、戌年にちなみ犬をデザインしたSFパノラマカードのみのようです。
名古屋本線や犬山線、常滑線、津島線といった主要線はごく一部をのぞき使用できますが、主要線でも河和線、瀬戸線は未対応なので、中途半端にも映ります。
小牧線SF対応からある300系、名古屋市交7000形などのイラスト入りのカードはもう販売されていないようです。
名鉄バスで、毎年の干支にちなんだバスカードも、今回からSFカードでの発売に伴い、販売されないようです。バスカードも将来はSFパノラマカードに移行すると思われます。
>> |
SFカード
名前: デキ378
[2005/12/07,18:39:12] No.39247 (61.195.253.241)
>小牧線SF対応からある300系、名古屋市交7000形などのイラスト入りのカードはもう販売されていないようです。 |
>> |
昨日
名前: 南極Z
[2005/12/09,12:10:00] No.39265 (210.189.152.140)
3000円のやつ買ったら |
東本線では、明日の岐南駅の自動改札機導入をもって木曽川堤を除く全駅で自動改札化が完了します。
本日12時より茶所駅で自動改札機が導入されました。
写真は岐南駅の下りホームのものですが、改札機の電源はもうどうやら入っているみたいでした。(音がしていたので)まだ下りについては通路等の工事は完了していません。
>> |
お詫び
名前: 特割くん
[2005/12/07,16:19:40] No.39245 (220.214.228.119)
岐南駅は8日からの間違いでした。 |
昨夜岐阜県では結構雪が積もり、久々に雪景色(?)を撮影しようと思ったのですが・・・竹鼻線にSR2が入ってくるまでにほとんど溶けていつも通りの写真になってしまいました(泣)
名鉄アルバム 1718 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |