名鉄アルバム 1724 |
もうすぐ出発
>> |
ぼつぼつ・・・。
名前: オレンジ
[2005/12/16,18:26:36] No.39358 (218.122.226.134)
2200系についてる、ボツボツはなんであるんですか?(2000系のセントレアって書いてあること炉にあるやつ。)いらないとおもう。 |
>> |
ボツボツ??
名前: ウクレレ侍
[2005/12/16,22:30:22] No.39359 (219.49.147.20)
2200系のボツボツとは何ぞや?オレンジ殿 |
>> |
扉
名前: TJK
[2005/12/16,22:32:23] No.39360 (218.110.47.211)
貫通扉のとこですよ |
>> |
貫通扉?
名前: 2204F
[2005/12/16,22:53:44] No.39362 (219.54.193.82)
2200は2000と違ってダミーのはずでは? |
>> |
2204Fさん
名前: ウクレレ侍
[2005/12/16,23:33:52] No.39363 (219.49.147.20)
一応、増結用の貫通車輌を造る構想があるらしくて、準備工事してある |
>> |
貫通扉
名前: X1R
[2005/12/17,01:38:17] No.39366 (219.106.64.145)
2000系とイメージを合わせるのと、設計の共通化でデザインされているので、貫通化は考慮されていないと思ったのですが。それで、セントレアのロゴの無い部分は、中からは窓として透けて見えるように処理されているのでそこがボツボツになっているんですね。 |
>> |
返信
名前: 1601F
[2005/12/17,06:49:03] No.39367 (219.118.149.193)
オレンジさん、ウクレレ侍さん、TJKさん、2204さん、X1Rさん こんにちは |
>> |
改造しなくても
名前: 智
[2005/12/17,12:01:24] No.39368 (59.128.191.186)
230Xを新造する岐阜側にひっけて230Xをもう一度作って組み替えれば早いのでは・・・ |
知立にて
>> |
質問です!
名前: 金山
[2005/12/19,20:57:36] No.39441 (59.140.80.30)
この電車はとても好きです。ここで疑問になったことがあります。この電車が登場したときはこの展望席は大人気だったのですか?私はよく鵜沼や金山や名古屋に行きます。その際はいつも一番前を指定します。あとこの車両を設計したときは苦労したものですか? |
>> |
1000系
名前: s_i
[2005/12/19,21:52:08] No.39442 (220.29.244.249)
↑ではさほど苦労は無かったと思います。8800系のデザインを引き継いでいるので… |
>> |
人気
名前: 揖斐急行
[2005/12/20,21:22:24] No.39455 (219.126.225.51)
>この電車が登場したときはこの展望席は大人気だったのですか? |
人気があった「馬面電車」。
重厚な機器類が並ぶ屋根上も魅力の一つ。
平成17年3月16日撮影。
遠く南国土佐でも末永く走り続けて欲しいですね。
平成17年3月16日撮影。
普通金山行き。
太田川〜新日鉄前にて
布袋〜江南
小牧線300系車内から
このころは落書きは殆どありませんでした
1980.6.5内海
>> |
開業当時
名前: 揖斐急行
[2005/12/15,16:25:32] No.39346 (219.126.225.51)
開業当時は神宮前まで7000系を使ってでも43分で行けたんですね。いまでは120キロ対応の1000系を使っても神宮前まで44分かかります。しかし河和線ではあまり120キロはあまり出さないですが。 |
>> |
そもそも120キロ対応じゃない
名前: 帰ってきたアンビシャス名鉄!
[2005/12/15,19:16:49] No.39347 (61.124.214.139)
そもそも河和線の最高速度は120キロじゃない |
>> |
です
名前: さとる
[2005/12/17,00:26:33] No.39364 (219.170.64.132)
120キロは本線と常滑線。 |
名鉄アルバム 1724 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |