名鉄アルバム 1735 |
2005年12月31日
犬山線 徳重・名古屋芸大〜大山寺
OLYMPUS E-300
SIGMA 55-200mm F4-5.6 DC
焦点距離 292mm(35mm換算)
シャッター速度 1/640秒
絞り値 F6.3
ISO感度 400
2006年もよろしくお願いします。
今年の名鉄は廃止あり,開業ありなど名鉄史上でもまれな,波乱?の一年ではなかったかと思います。アップした画像は,8月の新可児駅にての銀電です。個人的には駄作ながらHPを立ち上げました。まだまだ研鑽すべきところが多々ありますが,より良いものを作って生きたいと思います。今冬は暖冬との予想が打って変わり厳冬ではと思います。管理人さんをはじめ皆様方のご多幸とご健勝を祈り,2005年の挨拶といたします。2006年まであと2時間ですが。引き続き「新可児行き特急」をよろしくお願いいたします。
http://ww21.tiki.ne.jp/~myusky-2200
急カーブが多いですね。
喜多山〜小幡
今年は5500・7500・8800の引退、空港線開業&2000・2200デビュー、600V線廃止、33002次車登場、他には記録的大雪などと様々な事がありました。
今回はその中から大雪のときの写真を載せます。ではみなさん良いお年を〜
朝、この場所の撮影は難しいです。
瀬戸線では数年後に車両面で大きな動きが予定されていると某雑誌増刊号にありましたので、名鉄唯一の釣り掛け車6750系の去就が注目されます。
6750系1次車は、わたしが瀬戸線を訪れるときは、喜多山駅で留置されています。
今年は、600V区間の廃止や空港線の開通、12車種の廃車などいろいろなことがありました。
僕は東京在住なので、名鉄の2004年と2005年との違いに驚きました。
来年の発展を期待したいと思います。
本年は、どうもありがとうございました。
それでは、良いお年を。
こんばんは。
2005年はまさしく激動の年でしたね。空港線開業、ミュースカイ運用開始、ダイヤ大改正、8800系、5500系、7500系廃車、名鉄ではありませんが一応東部丘陵線(リニモ)開業・・・・・とこんな具合でしたね。
では、良いお年を〜!
今年は、激動の1年でした。
私自身、今まで見慣れた名鉄(特に常滑線)がこんなにも変わるとは思いませんでした。 今後の発展を期待したいと思います。
常滑線を走ってくれるのは今シーズンが最後かも・・
>> |
Re.1600系
名前: 1601F
[2005/12/31,18:50:46] No.39600 (219.118.149.193)
特急中部国際空港行きさん こんばんは。 |
>> |
そもそも
名前: もっち〜
[2005/12/31,21:16:44] No.39604 (58.93.160.27)
そもそも1600系は、空港線開業も視野に入れての製造でしたからね。 |
名鉄アルバム 1735 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |