名鉄アルバム 1918 |
7000系が これからの時代を担うであろう後輩の活躍を見つめていました。
最近何かと気になる運用の1384F。ここで出逢えるとは思っていませんでした。
撮影日:2006年10月15日 1262レ
>> |
この運用にも使われていたのか・・・
名前: 志摩流しライナー
[2006/10/15,20:49:27] No.43842 (218.124.228.7)
>雷鳥使いさん |
>> |
1000系6連も同様改造で共通運用できますね。
名前: キハ8555
[2006/10/17,10:18:27] No.43867 (219.121.132.149)
1000系の1200形6連10編成の特別車2輌は古いのですが、一般席車 |
>> |
キハ8555さんに賛成です。
名前: 舞木行普通
[2006/10/17,12:37:59] No.43868 (124.18.10.207)
1800系も塗装を赤に変更して、併結できるようにすればいいと思います。 |
>> |
キハ8555さんに反対です
名前: チェ・パンスル
[2006/10/17,16:44:13] No.43871 (125.0.170.136)
まるで鐵道模型的な発想ですね |
こんばんは、
本当に今日は良い天気でしたね。
本日撮影のものを一枚。
3100系重連による弥富ダラです。
東岡崎〜岡崎公園前間にて
今日の航空祭の臨時列車を狙っているときに撮った、1384F使用の急行犬山行きです。1384Fが各務原線を走っているのを初めて見ました。
(急いで撮ったので後狙いですが・・・)
なんとなく、踏み切りで撮影してみました。
>> |
ウ〜ン・・・。
名前: 三河一色
[2006/10/16,02:02:22] No.43850 (220.215.67.51)
祐樹さん、こんばんは。 |
なんとなく、踏み切りで撮影してみました。
常滑線では6500系、6800系2連はよく見ますが、6000系2連は初めて見ました。
今日は本当によい天気で、新舞子海岸ではウインドサーフィンの帆がいっぱいでした。
連貼り失礼いたします。
今日の航空祭の臨時列車で三柿野に乗り入れたミュースカイ2011Fです。午前中は上り下りとも各列車いっぱいのお客さんを乗せて、三柿野で吐き出していました。そんなに大きくない三柿野のホームは列車が着くたびにお客さんで溢れかえり、休日返上で手伝いに来たであろう名鉄の係員さんたちは、その対応に追われていました。
そんな自分は、航空祭にも行かず、ずっと三柿野で臨時で入った列車ばかりにカメラを向けてました。駅からでも十分飛行機のアクロバット飛行は見ることが出来ました。一通り撮影した後、三柿野13:53発(新鵜沼14:03発定期342列車)のミュースカイにのって、しっかり乗り鉄もしてきました。
(三柿野13:40発急行犬山行きに1384Fが入っていました。)
2006.10.15 三柿野にて
今頃になって、こんな画像を貼るのもなんですが、12日から本日まであちこち「鉄分”大量”補給」をしておりまして、今日になってしまいましたが、12日たまたま神宮前に行った時、12:11発特急豊橋行きに2201Fが入っていたのを目撃したので、豊橋13:02発快特名鉄岐阜行き(神宮前13:44)に入るとにらみ、待ち構えていたら案の定やってきました。別にこの場所で2200系が走ること自体は珍しくないのですが、前日の豊橋〜伊奈間、聚楽園〜新日鉄前間の運転見合わせの影響が、翌日までひびいたために起こった運用なのでしょうか。
いづれにしても2200系の快特運用は珍しいですね。
2006.10.12 神宮前にて
名鉄アルバム 1918 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |