名鉄アルバム 1925 |
撮影日時は忘れましたが、代走だったと思います・・・
>> |
9月2日に見ました
名前: 新京阪132
[2006/10/31,22:25:06] No.44028 (218.228.99.78)
P車6連だと思っていたら、これが来ました。 |
>> |
代走
名前: テル
[2006/10/31,22:47:50] No.44031 (219.114.79.32)
これは、5702Fが舞木入りした為に代走された。5310F+7000系「ブック」のような気がします。 |
>> |
確か
名前: デキ378
[2006/10/31,22:50:20] No.44033 (61.195.253.241)
9月2日は7011F+5310Fだったはずです。 |
>> |
みなさま・・・こんばんは・・・
名前: 常消団4
[2006/11/01,01:43:19] No.44038 (219.211.163.26)
まだ暑かった頃で、この代走が来るまで、汗かきかき三脚立てて、待ってた覚えはあります。 |
久々の投稿です。
11月25日から、鳴海駅は、高架化されます。
私の家の近くでもあるので、今までの地上線が無くなることを、さびしく感じます。時代の流れなんですね…。
ブログを作成しました!
ブログ⇒http://blogs.yahoo.co.jp/terateraterasawa
HP⇒http://7000200055005300570016006750.web.fc2.com/
>> |
せっかく
名前: 新岐阜
[2006/10/30,22:59:45] No.44016 (219.49.110.120)
fun! fun! 名鉄さんのブログみましたが、いきなり「受験の為短期間休止します」ってあんまりじゃないですか? |
>> |
エゴ
名前: 新岐阜
[2006/10/31,00:06:22] No.44019 (219.49.110.120)
おっしゃることが支離滅裂です。公共の掲示板ですから、みんなが楽しいものにしていくために「こちらの事情」とか「やっぱり名鉄が好き」とかいう気持ちは隠していくべきです。 |
>> |
どうも
名前: えーちゃん
[2006/10/31,18:11:33] No.44023 (220.27.228.80)
鳴海駅も高架化しちゃいますね・・・ |
路面板のような画像でスミマセン。
今日学校が代休の為神宮前で撮り鉄をしていたら9時52分頃普通犬山行きが6010Fで運用されていました。
携帯のデジタルモードで撮影しました。
http://teruaki.blogzine.jp/meitetu/
>> |
これは・・・・・
名前: TMK
[2006/10/30,19:33:44] No.44008 (219.99.16.48)
こんばんは。 |
>> |
系統板
名前: 荒川光線
[2006/10/30,20:43:14] No.44010 (125.0.174.160)
それにしても、西尾・蒲郡用6000系って、何で種別系統板をつけているのかなあ、、、 |
>> |
RE:系統板
名前: こうやま
[2006/10/30,20:46:00] No.44011 (210.20.45.223)
板部とか種別部とか、開いたスペースをワンマン表示に流用してるのでは。 |
>> |
6010Fの系統板
名前: デキ378
[2006/10/30,21:39:08] No.44012 (61.195.253.241)
確か数年前に幕が故障した時につけて、それからずっとついているはずです。2005年1月に西尾→蒲郡で6010Fに乗りましたが、その時もついていました。 |
>> |
Re:6010F
名前: ごんのしま彦左衛門
[2006/10/30,22:49:06] No.44015 (218.40.131.241)
自分もこれをだいぶ前に吉良吉田で見ました。まだ付けて走っているんですね。私の過去の画像がありましたので、よろしければこちらもご覧ください。 |
>> |
レス
名前: テル
[2006/10/30,23:00:14] No.44017 (219.162.214.46)
TMKさんはじめ皆さんレスありがとうございます。 |
少々上が空いた絵になってしまいましたが・・・
確かに、長年走り続けてきたために、少々疲れが見えますが、それでも「日本一豪華な普通列車」のような気がします。
迫り来る風景を見ながらのんびり電車旅、ん〜、いいですねぇ〜。
2006.10.30 神宮前にて
普通 内海行
常滑線下り側が新しくなってました。
この踏切は無人化になるのか廃止なのかどっちでしたっけ?
15 Oct. 2006
6500系 普通 伊奈行き
10月21日撮影
ブログを作成しました。
http://blogs.yahoo.co.jp/deki378
2005年のダイヤ改正前は、碧南・弥富行き急行として5500系とコンビを組んでいた7700系です。
本線を走るは、休日の普通犬山・豊明1本のみで今は、三河線中心となってしまいましたね。
平戸橋にて普通知立行き
http://teruaki.blogzine.jp/meitetu/
連貼り失礼いたします。
廃止間際の竹鼻線大須駅です。たしか更地になったと聞きましたが、今はどうなっているのでしょうか?
2001.9.22 (旧)大須にて
>> |
今は
名前: 揖斐急行
[2006/10/29,22:03:46] No.43996 (220.156.70.143)
この前偶然車で通りましたが、更地でレールもありません。旧大須駅周辺もしばらくは変化がなさそうな雰囲気でした。 |
名鉄アルバム 1925 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |