名鉄アルバム 1926 |
神宮前にて
7000系運用による河和行きです。
http://teruaki.blogzine.jp/meitetu/
久々に、‘セトデン’を。
瀬戸電といえば、私は『つりかけ』を連想します。
本当はもっと長生きして欲しかったです。
ブログ⇒http://blogs.yahoo.co.jp/terateraterasawa
HP⇒http://7000200055005300570016006750.web.fc2.com/
おざようさんが初めて見た甲種輸送が営団(現東京メトロ)の6000系なら、自分が初めてカメラに収めた甲種輸送がこの6750系1次車(当時は6650系)でした。
まだ、自分専用のカメラを持つ前で、家に転がっていたコンパクトカメラで撮影しました。当然まともに見られるものではなく(この画像はトリミングしましたので、見づらくなっています。申し訳ありません)カメラのせいにしてはいけませんが、いつか自分専用の一眼レフを持ちたいと思っていました。
たしか自分も甲種輸送の存在を知ったのは雑誌(ちょうど鉄道ダイヤ情報が創刊されたころ)だったので、そこに載せられた、「機関車が電車を牽引」する写真を見て、10代の自分の魂を揺さぶられた(といっては大袈裟ですが)感じがして、これ以降登場した名鉄車両の甲種輸送を追いかけるようになりました。(キハ20形や300系など、一部の車両は行けませんでしたが)
長文にて失礼いたしました。
1986.3.20 笠寺にて
>> |
笠寺
名前: おざよう
[2006/11/01,21:54:30] No.44046 (202.238.118.17)
ごんのしま彦左衛門さん、どうもです。 |
>> |
そうなんですよ〜!
名前: ごんのしま彦左衛門
[2006/11/01,22:47:30] No.44047 (218.40.131.241)
>おざようさんへ、レスありがとうございます。 |
おそらく常消団4さんと同じ列車と思われるものを私も一枚。
編成はト7025F+5310Fギだったかと思います。
その後、7025Fから7011Fへ車両変更されたかと記憶しております。
代走編成による準急中部国際空港。
2006.08/24@犬山遊園にて
少々、画像が荒いですがご了承願います。
というわけではなく、控ワムが舞木構内をデキと一緒に闊歩。
いつもは奥に鎮座しているワムをこうも間近で見るのは初めてでした。
>> |
以前…
名前: デキ378
[2006/10/31,22:49:02] No.44032 (61.195.253.241)
少し前には、 |
>> |
あの...
名前: エクスプレス急行
[2006/11/01,17:25:42] No.44042 (221.191.195.19)
あのミュースカイがひっそりしてますね |
常消団4様。
同じ日ですかね・・・
昨日撮影した、急行神宮前行きで運用され回送される6000系
呼続付近にて撮影
http://teruaki.blogzine.jp/meitetu/
豊川線
列車の安定走行や乗り心地のために『カント』が設定されていますが、名鉄にはこの構造上に存在する駅が多くありますね。
鉄道敷設当時の土地条件の制約などがあり、平坦な土地への駅の移設はかなり難しそうですが、せっかく車椅子用のスロープを付けても、傾斜した車両とその隙間をみると車椅子での利用者の方には何とも「小さな親切〜大きなアダ」に思えて。。。。
大きなお節介で失礼致します。
「いもむし」といえばこの「がまきゅう(蒲郡行き急行)」運用でよく見ることが出来ました。
でも、当時ネット等の情報源もなく、口コミと経験の蓄積がネタ車両?を撮るための鉄則でした。
1987-1-19 神宮前
>> |
Re:いもむし
名前: ごんのしま彦左衛門
[2006/10/31,15:40:12] No.44022 (218.40.131.241)
>おざようさんへ |
>> |
運も・・・
名前: おざよう
[2006/11/01,00:29:12] No.44036 (218.217.229.61)
ごんのしま彦左衛門さん、レスどうもです。 |
名鉄アルバム 1926 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |