小田急アルバム 530 |
澄んだ夏空と引き換えに架線影の洗礼を浴びる
善行〜六会日大前
最近急行の後4両にも充当される機会も増えてきた1000形。3000形同様にバリエーションが多く、非常に興味深い形式です。
この写真は、各停新宿行きに充当されている1000形です。
撮影地:相武台前
雨の多い丹沢・大山の麓にある、渋田川周辺の地域。
開業当初から地質が悪く、他の区間でよく見かける金属
アングルの架線柱を設置するための基礎工事すらも困難
を極めたそうです。
(そのため、この区間では木製かコンクリの架線柱を使用)
大昔は、軟弱な地質が災いして速度の制限が設けられ、
スピードは60km/hも出せなかったそうな・・。
小田急のロマンスカーは是非とも撮影したかった車両でした。
上部トリミングです。
海側の側面です。架線柱の間隔が
比較的空いているので、「真横」からの
撮影がしやすいのではないでしょうか。
東京からの帰り、小田原で下車しちょっと撮影してきました。
>> |
田園風景
名前: 連結2人乗り
[2004/08/01,22:42:01] No.11679 (219.165.58.107)
PCMさん、はるばる小田急沿線にようこそ。障害物もなく、白い車体と緑の稲のコントラストがきれいに決まりましたね。 |
>> |
小田原は・・・
名前: PCM
[2004/08/02,12:19:16] No.11689 (210.138.136.248)
東京へはよく18切符で行くのですが、 |
皆様こんばんは
この写真は小田原で撮影をしました
僕は湯本から小田原まで乗車をしました
こんばんは。皆様の素敵な作品をいつも拝見しております。私の本日載せたものは作品というものではなくて、ケータイのカメラで撮っただけの見たまま情報です。お手柔らかに。
昨日、新宿駅の地下ホームでみつけました。この床にある案内シールはまだ昨日今日の採用だと思うのですが。いつからかは記憶にありません。小田急もこうやってアピールするのはいい事だと思います。
>> |
同感です。
名前: red star
[2004/08/01,20:51:44] No.11672 (218.128.78.13)
まぁ、小田急は沿線に病院の多い路線ですから、他の路線より優先席のアピールに一番熱心ですよね。これならここに並んで座る若い人も少なくなりそうです。 |
>> |
たしかに。
名前: 小田急MITSURU
[2004/08/01,21:30:37] No.11674 (210.233.192.116)
たしかに、小田急線は優先席のアピールに力を入れていますよね。吊革を黄色にしたり、車内表示機や放送での呼びかけを頻繁にしていますね。しかし、車椅子の対応については、少し欠けている部分があります。3000形の折りたたみ椅子部分に人がいなくてもそこを使わずに、別のところを使う駅員の方がまだいます。また、座っているお客さんが1人の場合は、進んでスペースを譲ることができますが、2・3人いる場合は他の人に注意できずに譲れなかったなどのパターンが多いと思います。日頃から、3000形の場合は車椅子の方が来たときに折りたたみ椅子をしまい、譲るように放送などで呼びかけた方がいいと思います。皆さんはどう思いますか? |
>> |
小田急MITSURUさんの言うとおり
名前: red star
[2004/08/01,23:22:45] No.11683 (218.128.78.13)
3000系はせっかく車掌の見える位置に車いすスペースがあるから、本当はいすを折り畳んででも車いすの人を譲るべきだと思います。但しそこに座っていた人がよぼよぼの老人だったら・・・と思うとそうはいかないと思いますが。そう考えると折り畳みは失敗だったと思います。折り畳みいす無しの車いすスペースとして割り切るべきですね。 |
>> |
譲るべき?
名前: 新宿急行
[2004/08/02,00:24:29] No.11684 (219.123.6.133)
>折りたたみ椅子部分に人がいなくてもそこを使わずに、別のところを使う駅員の方がまだいます |
>> |
RE
名前: 代々木上原から乗車
[2004/08/02,12:30:09] No.11691 (218.230.14.247)
red star様>そうですね、福祉関係や病院が多いのでこういったサービスは他よりも1歩2歩進んでいると思います。健常者だけじゃなくて障害を持っておられる方や高齢者・妊婦の方々も安心して利用できるのはいいことだと思います。 |
>> |
ありがとうございます
名前: 小田急MITSURU
[2004/08/02,18:03:53] No.11692 (210.233.192.116)
みなさん、いろいろと有難う御座います。やはり、小田急が折りたたみ椅子をつけたのは失敗だったんですね。小田急もこの問題は分かっているはず(多分)ですから、今後どう解決していくのですかね? |
久しぶりに踏切から撮ってみました。
国道246号線側に接近してくる様子です。
>> |
クヤ31
名前: 小田急MITSURU
[2004/08/01,20:06:16] No.11669 (210.233.192.116)
クヤ31形がパンタグラフを上げないで走行していますが、軌道検査のみなのですかね? |
小田急アルバム 530 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |