小田急アルバム 533 |
この編成は6連トップナンバーでしたっけ?
4000形が引退するときは,2600形ほど賑やかにはやらないと思います.
同じく"改造車"の「相鉄2100系」は同時期に引退した新6000系のようなイベントをやらずひっそり引退しましたからね…
>> |
4251F
名前: 小田急MITSURU
[2004/08/09,12:30:27] No.11810 (210.233.192.116)
4251Fは6連の1編成目ですよ。私も、4000形のさよならは盛大にはやらないと思います。4000形の解体は急ピッチで進んでいるので、2600とは1年差位のさよなら運転会だと思います。その上、4000形の解体が終わるとローレル賞を受賞した9000形の解体が始まります。ローレル賞を受賞しただけあって、さよならは盛大に行われると思います。旧塗装にローレル賞という中にはさまれた、4000形のさよなら運転会はどうなってしまうのでしょう・・・ |
3654Fの車内ドア上中央にあったLCDが右寄りに
停車駅案内板は若干小さめになり
ドア上の見やすい位置に変更されていました。
試運転でLCDは中央にあったのを目にしていたので
先日初めてこの状態を見たときは目を疑いました。
営業当初から既に変更されていたのでしょうか?
上:3655車内
下:3654車内
>> |
これは、
名前: kamepon
[2004/08/08,23:17:38] No.11796 (222.147.89.140)
下の写真の停車駅案内板は、1000のワイドドアシリーズ(1500/1700)に使用されている、ものと同じもののような感じですね。 |
>> |
3654F
名前: 小田急MITSURU
[2004/08/09,10:37:28] No.11808 (210.233.192.116)
私は3654Fに7月21日に乗ったのですが、そのときはLCD表示機のみでした。 |
急行「秦野」行き 2004.08.08座間
>> |
下にマナーについての書き込みがありますが…
名前: 最近になって見てるだけ
[2004/08/08,21:38:38] No.11791 (219.10.148.238)
あともう一言二言コメントしていただかないとこの写真を投稿したあなたの意義がわかりません。 |
>> |
No.11791の書込みはスルーしましょう!
名前: でーなな
[2004/08/08,22:32:54] No.11792 (211.13.145.180)
・・ということで、No.11789 しゅうちゃん氏へ。 |
>> |
4260
名前: 5000形future
[2004/08/08,23:00:30] No.11794 (219.204.248.85)
しゅうちゃんさんこんばんは。 |
>> |
カーブ!
名前: kamepon
[2004/08/08,23:22:58] No.11798 (222.147.89.140)
曲がってくる4000の傾きがいいですね。 |
>> |
小生も「急行秦野」なら車種問わず投稿したかも
名前: でーなな
[2004/08/09,00:09:24] No.11799 (211.13.93.113)
こんばんは。でーななでございます。 |
>> |
鉄道ファンならそう感じるでしょうが
名前: TOKYO METRO 06
[2004/08/09,04:17:13] No.11802 (61.210.31.135)
>4000形撮って何が悪い!4000形に急行 |
>> |
そういえば
名前: kamepon
[2004/08/09,07:51:01] No.11803 (222.147.89.140)
昨日自転車で相模大野にいったら、4000のクーラーが撤去されているのが止まっていましたよ。 |
もし9000形がまだ千代田線と相互乗り入れしてたら.....
こんな感じかな?
うそ電ですみません
>> |
ウソ電ですか…
名前: すぎさん
[2004/08/08,15:53:45] No.11788 (220.104.207.100)
画像エディタは何をお使いですか? |
>> |
paint
名前: 寝台急行銀河
[2004/08/08,23:18:36] No.11797 (219.164.156.250)
今もpaintを使っています... |
生田駅前踏切でこんな物を見つけました
(未定)小田急複々線計画 (地下区間)
小田急の向ヶ丘遊園ー新百合ヶ丘間
複々線・地下二層化で
混雑と開かずの踏切をなくそう
小田急線の複々線 地下地下二層化をすすめる会
画像が悪くてすみません。
>> |
地下2層ですか・・・
名前: kamepon
[2004/08/08,13:52:01] No.11784 (222.147.89.140)
地下2層にするにしてもいろいろと大変ですよね、それに踏み切りを回避する路線はいろいろあるのでそこを使えば問題ないと思います。 |
>> |
地下通路
名前: kamepon
[2004/08/09,07:55:35] No.11804 (222.147.89.140)
踏み切りを回避する路線=× |
>> |
地下化ですが…
名前: すぎさん
[2004/08/09,09:23:36] No.11806 (221.191.42.100)
皆さんは,地下鉄に乗っていて,「なんでこんな所で急カーブ?」と言う所があると思います.これは,駅ごとを繋いで乗り継ぎが出来るようにすると言う目的もありますが,実は,道路の下を曲がっているんです. |
>> |
地下1層
名前: レックス
[2004/08/09,17:50:33] No.11811 (220.212.55.17)
個人的には今後、利用者の増加が期待できないので、今の遊園までで良いと思います。 |
>> |
この看板…分かりにくい…
名前: すぎさん
[2004/08/09,21:54:45] No.11814 (219.161.43.228)
地下2層式っていうのが,緩急ともに地下なのか,現在の設備を生かして,緩行線を地上で,急行線を地下にしろと言ってるんですかね? |
>> |
5000形futureさんへ
名前: ごん
[2004/08/09,23:56:19] No.11820 (211.5.218.9)
あんまり思いつきでばんばん発言しちゃいけませんよ |
>> |
たしか
名前: kamepon
[2004/08/10,00:11:57] No.11822 (222.147.89.140)
たしか、新百合ヶ丘駅〜百合ヶ丘駅が、谷のように(五月台付近のように)なっていたので、地下にしなくてもそのまま相模大野手前(町田側)のように掘ってその上に道路などの橋をかけるような形でも可能のような気がします。 |
>> |
生田駅利用者から
名前: keiden(柿生止まり)
[2004/08/10,09:12:54] No.11827 (219.167.187.106)
こんにちは。 |
>> |
ということは
名前: kamepon
[2004/08/10,10:42:11] No.11829 (222.147.89.140)
川を通るということは、地下化するのも大変なところがありますね・・・ |
>> |
最近は…
名前: すぎさん
[2004/08/10,13:30:41] No.11830 (219.161.43.228)
最近はスラブ軌道も静かになりましたね. |
>> |
これは無理!
名前: はやて
[2004/08/10,18:25:43] No.11831 (163.139.163.239)
父の実家が生田なので、2番目に良く使う駅が生田の、はやてです。 |
>> |
いろいろと気になったので…
名前: スーパーあずさ
[2004/08/10,19:59:54] No.11835 (61.119.128.9)
書こうか迷いましたがちょっとだけ。 |
>> |
え?
名前: スーパーあずさ
[2004/08/10,20:44:24] No.11837 (61.119.128.9)
>>Hise、LSE含め、今度新造される50000形新ロマンスカーが出たとして今からあと50年以上は廃車しないだろうという意味です。 |
>> |
地下化?
名前: ろまんすかーえくせ
[2004/08/10,22:37:07] No.11838 (138.243.201.4)
>出来るとしても50年先になってしまう事が分かりました。 |
>> |
この沿線の人は
名前: すぎさん
[2004/08/10,23:19:06] No.11843 (219.165.28.58)
開かずの踏切という物を知って,混雑の現状を知らないんですかね? |
>> |
それから…
名前: すぎさん
[2004/08/10,23:21:06] No.11844 (219.165.28.58)
ロマンスカーがあと50年走るだの,9000形があと40年走るだの,夢のあることをおっしゃる方が見受けられますが,この沿線住民同様,もう少し現実を見たほうがいいと思います. |
>> |
ムリなお話
名前: 特急みちのく
[2004/08/11,00:02:46] No.11846 (203.205.162.172)
今のランド駅周辺を見ると絶対にムリがある。 |
>> |
方法は別として
名前: SSK
[2004/08/11,00:19:22] No.11848 (219.97.163.208)
皆様もご存知とお思いますが、最初から新百合ヶ丘かどころか相模大野まで複々線計画はあることはご存知でしょう。するとすれば段階的に新百合ヶ丘まで次に町田か大野まででしょうが。しかし土地の取得すらしていない現状で空論を言っても夢物語です。計画があることはあるという事で今回はお開きにしましょう! |
>> |
SSKさん、いや、急行たてしな51号さん
名前: ひーで
[2004/08/11,05:21:55] No.11850 (211.5.218.9)
SSKさんへ |
このAGUI小田急に来ている皆様で、マナーを必ず守って楽しくやればそれでいいと思います...
あつぎ鮎まつり花火大会に伴い各停本厚木行き2本が伊勢原まで延長運転されました。
写真は一本目の列車です。
方向幕の文字がちょっと読みにくいですね(汗)
>> |
あぁぁぁ伊勢原行きだぁぁぁ
名前: 臨時改札
[2004/08/08,18:21:42] No.11790 (219.116.88.102)
↑これはふざけているわけではありません。 |
皆さんこんばんは。
今日運が良く、もうじき廃車になると噂されている4257Fを撮影する事が出来ました。
この4000形以外に、もう1編成が江ノ島線運用に就いていました。
>> |
文章追加
名前: 東横特急大好き
[2004/08/07,19:43:37] No.11760 (219.107.23.3)
もう1編成が、江ノ島線の運用に就いていた4000形の編成は4251Fです。 |
>> |
今日はA43運用が…
名前: 渋谷飛鳥大好き
[2004/08/07,23:47:21] No.11770 (210.147.138.145)
新宿を土休日の18:50に出発する急行藤沢行(A43運用)に、今日は4260Fが充てられていました。 |
こんばんは。
さっき、フォルダを見ていたら4000形4054Fの写真があったので投稿します。
ところでこの車両は、まだ運転していましたっけ?
>> |
4054Fも来週には廃車?
名前: でーなな
[2004/08/07,18:20:18] No.11756 (218.42.69.67)
こんばんは。でーななでございます。 |
>> |
返信
名前: 普通 小田原/山北行き
[2004/08/07,20:06:12] No.11764 (61.127.146.7)
どうもありがとうございます。<(_ _)> |
>> |
確か
名前: にんげ
[2004/08/07,20:54:03] No.11765 (220.111.129.105)
にんげと申します。 |
こんばんは。でーななでございます。
朝の小田急相模原駅に停車中の、各駅停車
伊勢原行(後部4両ワイドドア車)8両です。
1997年6月撮影のため、乗務員室の
直後に「70周年」の青いステッカー付。
>> |
今日この行き先が見れますね
名前: wakataka
[2004/08/07,19:45:35] No.11761 (220.147.235.234)
今日は厚木の花火大会に伴う臨時列車設定で、元旦の臨時列車と同様に |
>> |
10両固定編成
名前: mitchey
[2004/08/08,01:32:30] No.11775 (219.108.61.20)
wakataka さま |
>> |
神奈川は
名前: k・S
[2004/08/08,02:23:59] No.11776 (220.147.89.37)
花火は予定通りに終わったのですね。 |
小田急アルバム 533 |
![]() |
北海道)(東北)(関東)(甲信越)(東海)(北陸)(近畿)(中国)(四国)(九州)(海外)(憩い)(東武)(京成)(西武)(京王)(東急)(小田急)(京急)(相鉄 名鉄)(近鉄)(南海)(京阪)(阪急)(阪神)(西鉄)(民鉄)(国鉄)(新幹線)(気動車)(機関車)(貨車)(路面)(装置)(施設)(バス)(航空)(船舶)(模型 |