ツイート

 名古屋鉄道モ750形
>>画像ファイル一覧
 冬の谷汲線を行くモ754(赤石〜長瀬)
 (FREE)撮影日:[2001,1,3] SVGA XGA

 美しく保存されたモ755(谷汲)
 (FREE)撮影日:[2009,1,3] SVGA XGA

 モ752(美濃北方)
 (FREE)撮影日:[1996] SVGA XGA

 モ752旧塗装(黒野)
 画像提供:ND502さん[1975,3] SVGA XGA

 モ752・運転台(美濃北方)
 (FREE)撮影日:[1996] SVGA XGA

 瀬戸蔵に保存されているモ754
 (FREE)撮影日:[2005,11,13] SVGA XGA

 復元されたモ754車内
 (FREE)撮影日:[2005,11,13] SVGA XGA

 モ752・車内(美濃北方)
 (FREE)撮影日:[1996] SVGA XGA

 モ755・日車BW型台車
 (FREE)撮影日:[2002,12,1] SVGA XGA

 スノープロウ・裏側
 (FREE)撮影日:[2009,1,3] SVGA XGA


>>名古屋鉄道モ750形画像ファイル一覧(2015,11,15)<<







 1927年(昭和2)、旧名古屋鉄道のデセホ750形として10両製造された。モ700形とは車輪径が異なっていた。
 当時は柳橋−押切町間を名古屋市電の路線に乗入れるため、中央にパンタ、両端にトロリーポールを装備していた。また、鵜沼から蒸気機関車に牽引されて高山本線に乗入れを行っていた。
 本線が昇圧されると広見線系統、その後は瀬戸線へ移り活躍し、瀬戸線昇圧後は現在の揖斐・谷汲線に転用されている。
 モ750形は両運転台で残ったのでワンマン化され、揖斐・谷汲線の主力として単行で使用される事が多かった。
 2001年9月30日、谷汲・揖斐線の廃止を最後に活躍を終えている。
 2002年7月7日より、モ755が谷汲駅と共に静態保存されている。



 関連リンク:<名鉄アルバム> <東海アルバム> 名古屋鉄道モ700形 名古屋鉄道ク2320形 谷汲駅


※問題投稿の通報はこちら 緊急通報


名古屋鉄道モ750形諸元表
形式車種製造初年長さ×幅×高さ(mm)自重(t)出力(kW)×個歯車比冷房容量(kcal/h)×個
モ750Mc1928,1115,024×2,438×4,17225.748.49×43.83非冷房



 ホームページにもどる



 AGUI NET 2015,11,15
 E-mail:okado@agui.net

×