廃止が発表されましたね。誕生時からいろいろ議論を呼び「銭取・・・」などと揶揄されたりしていましたがそれなりに需要はあるように思っていたので意外に感じました。廃止の理由はダイヤ上の問題ではないでしょうか。一方でファンの関心事は8000番台がどうなるかということでしょうね。
JR東海の117系が、来春で定期運行から引退へ。廃車回送 117系 - S16+S17編成2012.12.12
神谷駅近くで撮影
1998年の長野オリンピック開催時に臨時急行「安曇野」として走ったものです。こちらは東海の165系が長野まで乗り入れました。東海から他社へ乗入れる団臨も皆無になってしまいましたね。
関西線 蟹江町マニュアルレンズで置きピンですが少々甘い
こちらは東からの長野色の団体列車です。この当時は電車だけでなく「白樺」、「ゆとり」、「江戸」などのJT客車列車などもよくやってきました。最近は「いろどり」がたまにあるだけで寂しい限りですね。
臨時急行「くろよん」として大阪から南小谷まで乗り入れていた頃のものです。6両編成のうち両端のクハは165系、中間のMM’が167系でした。381系に変わってからも団体列車として続いていた西からの中央線への乗り入れも無くなってしまったようですね。
HMの文字が昨年の「宿場町」から「中山道」に変わっていますがバックのデザインは同じもののようです。一方、昨年側面にあった紅葉の葉などのイラストは今年はありませんでした。海の117系は今年度で引退するそうですが、この編成はJTとして残るのでしょうか。
F1グランプリ輸送で重連運転のイセV形
きのこ料理の食堂車を併結した明知鉄道の急行・大正ロマン号です。 岩村〜花白温泉