連投失礼します。5月3日に一般公開しましたこの時は私の結婚を機にワイフにお願いし寿トレインにして記念撮影をしました。保存会のメンバーから「解体される罐が多い中、此処までして貰えたらC12230号機も幸せだよ。きっと満足しているよ。」と言って貰えました。
11月3日に一般公開しましたヘッドマークを鉄道開業150周年記念仕様にしました。ナンバープレートには無限列車のプレートが付けてあります。
いにしえの釧網線貨物。S62? 川湯?
2022年6月11日 西大分駅にて
JR6社が岡山県等と連携して開催する「岡山デスティネーションキャンペーン(岡山 DC)」を盛り上げるために、岡山DC のロゴマークをあしらったデザインのヘッドマークを掲出して運行している、伯備線のEF64形機関車〔岸本-伯耆大山間 / EF64-1046国鉄色〕
「あけぼの」での牽引
ファンの間では「カラシ」と呼んでいるそうです。
これももう見られなくなりますね…。EF66は民営化後生まれた100番台で「サメ」とも呼ばれています。野田にて。
5/1ということで、SLやまぐち号に運用されているD51 200号機。C57 1号機も早く復活して欲しいですね。〔船平山-津和野間/白井の里防災公園〕
武蔵野線多摩川橋梁