元近鉄16000系 千頭
2015-07-27 10:45頃 木曽川駅南で撮影
三岐鉄道、太平洋セメント、炭カル・フライアッシュ便(ホキ1000)2015-07-29
メインルート中央西線を走る383系のしなの。この車両ももう20年越えましたね
213系と同様前面貫通扉と運転室助士席側の窓を下方に拡大した5000番台。
名鉄犬山線に乗り入れの3050形
引退のステッカー装飾がなされいよいよカウントダウンです。
名鉄小牧線に乗り入れの7000形
1964年2月から10年間の営業でした。 今、植物園に近いところに静態保存されてます。 撮影は1964年4月です。
私も昭和47年に乗ったのを覚えてます実家に当時は貴重だったその時のカラー写真が有ると聞いてます確か背もたれカバーに三菱のマークが入ったのを朧げに覚えてます
私も小学生の頃に乗りました。乗客は私のみ!貸切でした。交通機関として作られたのが失敗の原因でしたね。遊具でないので、未就学児からお金が取れない。お客様は居なくても、ダイヤ運転しなければならない。交通機関なので、整備基準も遊具より厳格で厳しい・・・遊具としていれば、もう少し利用者があったかも。
2000系(高蔵寺)