あまり動きがないので古い画像を。H20.10.22 鶴ヶ峰駅
相模大塚駅構内撮影会にて.左の11002Fは車内見学できました.編成の構成がわかりにくいですが,(以前は100〜300番台が中間モハ,600番台がサハ)100〜400番台(2〜5号車)と700〜900番台(8・9号車)が中間モハのようです.
>700〜900番台(8・9号車)が中間モハ「700・800番台(8・9号車)が中間モハ」が正しいです,
明日から営業運転する11000系撮影会にて.
最近は毎日試運転を行っていますね。営業開始は6月中旬です。今日撮影してきました。二俣川にて
最後に載せ忘れてましたが僕のブログに今日のことを書いてありますのでご覧ください。http://blogs.yahoo.co.jp/hirokiyamagishi
今年度は30両が予定とのこと.誘導障害対策がどうなったのか気になります
5000亡き後もがんばっているようですね。11000は見ませんでした。H21.4.15 天王町駅
自己レスですが11000系はまだ営業運転に入ってないそうですね。どこが悪いんでしょうね?搬入後これだけ走らないのも珍しいのではないでしょうか。331系なみですか?
新車だけに誘導障害なんかで遅れているのかも.公式試運転は無事に終わったのでしょうか
どうやら車両限界が拡大されたのが、ここまで遅れている要因のようです。
図面上もベース車との関係も車両限界は10000系と変わらぬ筈。二次車での設計変更内容から誘導障害の影響が明確になるのでは
鉄道ホビダスの「編集長敬白」に、車両限界が拡大されている旨が書かれていますよ。
こんばんは。本日、さよなら運転で厚木線に入った5000系を貼ります。厚木到着後、20分程でかしわ台へ戻っていきました。
種別幕・ヘッドマーク・運行番号三位一体の演出・・ただし二俣川まで追っかけた時には77になっていました。09・02・11相模大塚
普通の運用では見られない”通快”表示がされていました。
急行 相模大塚 も新鮮ですし、soutetsu マークなしも目を引きますが、なんといっても幌付きが良いですね。京急旧1000もそうでしたが、イメージが変わり精悍な感じがします。
9000系の新旧塗装の並びを09・01・24天王町
5000系でいっぱいのところに恐縮ですが……。昨年10月、久々に訪れた相鉄では新塗装が予想以上に走っていて驚きました。新塗装が当たり前にならないうちに、『赤い』相鉄を記録しておこうと思う今日この頃です。撮影:2008年10月17日 鶴ヶ峰〜西谷間