かつて福知山から宮津への短絡を目指し、河守(京都丹後鉄道大江駅前広場付近)までの営業をしていた『北丹鉄道』。福知山西駅があった福知山市天田の サの名も”西駅公園”には蒸気機関車とともにその本社跡を示す記念碑があります。
会社は違うが近くに奥津軽いまべつがあります、ホームを近づければ便利になるはず・・
美女作りの温泉の案内も好きですが交流電化発祥の碑が見れて良かった。
大阪メトロ谷町線千林大宮駅の消火栓にあるマルコマークです。
旧鉄橋から見た新橋
列車はまだ来ない・・人影もない・・・。し〜んと静まり返る駅なのに、なぜか旅愁を感じる・・・。 天竜浜名湖鉄道・遠江一宮駅にて・・。2018-12-11
七戸駅跡は広々としていました。
明後日から新しい橋上駅舎が供用されるのでこのこじんまりとした駅舎も見納めですね。2014年3月撮影。
字体が違ったり、矢印があったりなかったり駅によって結構スタイルが違っていたのには最近気づきました。S59.8
明知駅
岩村駅ですね。