運転台
車内
サハ48→クハ47050と改造されている車両です。確か057〜067辺りと記憶しています。昭和55年11月 富士電車区
午前中の事故の影響で、8時間近く経過しても、ダイヤの乱れを回復できずに、急遽、こんな運用になったようです。(七夕祭りがあるため尾張一宮までは運転となったのか?)列車は表示よりも更に30分遅れとのことで、所用で待つことが出来ず、車両サボの行く先表示がどうなっていたかは撮影できませんでした。
近鉄内部・八王子線ク114の側窓。バス窓もウィンドウシルも現代の鉄道車両ではすっかり見かけなくなりました。窓上部の帯は強度部材のウィンドウヘッダーではなく、単なる水切りです。
箱型が特徴の名鉄デキ前部デッキです。撮影日:[2013,7,7]http://www.agui.net/met/metDEKI400-18r.jpg<名古屋鉄道デキ400形>http://www.agui.net/met/metDEKI400.html
こちらでは初めて投稿させていただきます。本日、富山へ甲種輸送された元東急8590系に装着されていたCPは、HB2000でもHS20でもなく、何とC2000Mでした。それにしても、どこから持ってきたのでしょうかね?長津田にて 2013.7.9
こんばんは。元東急の車の床下から「ガルルルルルル…!!」と甲高い爆音が響く姿、にわかには想像できませんね(笑)。C-2000Mを積んでいた車と言えば、個人的にぱっと思いつくのは今は亡き小田急5000形ですね。
小生が子供の頃はコレでした。お年寄りはちょっと押しにくいかも・・。板橋交通公園 BU04
昭和40年代のワンマンカーって確かにこのボタン使われてましたね。ことでんバスや福島交通では平成生まれのバスでも、このボタンが使われてるようです。(自社発注車に限る)現に今年2月、屋島駅〜屋島山上間のシャトルバスに使われた路線バス(ことでんバス)が、コレでした。
駿筑さんまだ現役で使われている車輛もあるんですね。ことでん、福島ですか?まだ昭和が残っていますね。
横川に保存されているEF30 20号機の運転台です。http://www.agui.net/tasya/jnr/jnrEF30-6r.jpgEF30形http://www.agui.net/tasya/jnr/jnrEF30.html