日光ではなく、広島県の生口島耕三寺の山門日光東照宮を少し小さくした「西の日光東照宮」と言われています。
瀬戸大橋線上の列車車窓で、この先渡る瀬戸大橋を写しました。瀬戸大橋線上から少なくとも2カ所、瀬戸大橋そのものが写せるロケーションがあります。
遅まきながら国宝に指定されました。
小田原市 2018年5月
函館山山頂より撮影中央付近に連絡船の「摩周丸」が係留されています。2005-7
数年ぶりですが、今回も同じ位置で撮ってしまいました。後ろに新しいビルが建ちましたが、マドンナ時計の脇に「お好み焼き漱石」の看板が写るこのロケーションは大好きです。2018.4.20.撮影る
米子空港から東京行きの出発です。ANA係員はもちろん、他の空港係員も揃って大勢で見送りをしていました。
こなき爺伝説は、大歩危が発祥地だそうです。大歩危駅にて。
御殿場線 2018年3月