定期運用を終了し、EF66形やEF210形の代走運用のみとなっているEF200形
65Pから「富士」を引き継いだEF30昭和53年8月 下関駅
西日本豪雨の復興輸送に活躍しました。
俗称稲沢-吹田連絡便EF66ムド+ヨでした。ヨの号機を確認しなかったのは不覚でした2019-01-26 11:37頃撮影
JR東が498を復活させる際に、同様に候補に上がったカマなんだそうです。今はこうして子供たち(やおじさん・・テンダーに・・?)と過ごしています。H30.11.11 つくば市さくら交通公園
綺麗に塗装された姿で保存されていました。 2018年
2019年1月17日吹田機関区敷地外より
EF210-3102019年1月17日 吹田機関区敷地外より
1912(明治45)年に米国ボールドウィン社にて製造。名古屋発〜東京行き(博物館明治村にて)
明けましておめでとうございます今年も宜しくお願いします。