前身の大阪馬車鉄道が天王寺南詰 - 阿倍野間を開通させて120周年。開通から120年経った現在、あべのハルカスを背に大和川を渡るモ601形。
新岐阜
2013年5月に開催されましたね。通天閣をバックにした大阪市電です。今日新世界のシンボルの1つであるづぼらやが閉店を発表したそうです。
地鉄から野上に流れた車両。もと路面なのでこちらへ・・。S59
(側面はがっつり広告が入っていますが、、、)60年前の営業開始当時のクリームとダークグリーンの2色に、前面がいわゆる「金太郎塗り」というリバイバル色の阪堺電車501形505号
前方後円墳型ヘッドマークを付けた阪堺1001形1003号「青らん」
新型コロナウイルスで外出自粛、ロックダウンが懸念される中ですが、医療機関の危機でもあります。 普段から健康に気遣い、体調が万全な方はぜひお近くの献血ルームで無償の友愛を分かち合ってください。
2月から新しいホームに移転しました。
路面電車が乗り入れていた頃の岐阜駅前が蘇る光景です。2019年12月30日 岐阜駅前にて
岐阜市内へ続く線路は、バ スへ引き継ぎ佇む丸窓電車。2019年12月30日 岐阜駅前にて