高野線系統が続いているので本線の車両を^^今はもう幌がなくなってしまいましたね_ _;http://series207.oiran.org/
ハビジンさんの美しいこうや号の写真のあとで恐縮ですが。こうや号と桜の組み合わせはいいもんですね^^しかし、IE8でサイトへのログインができないのは直らないものなのでしょうか。。2010年4月 大阪狭山市駅
ぶろいライナーさんこんばんは。こうや号の紅白の車体と桜は、本当に良く似合と私も思います。狭山−大阪狭山市駅間の築堤に咲く桜の景色はすばらしいですよね。来年はこの周辺で、私もこうや号と桜を撮影してみたいです。
ハビジンさん、こんばんわ。周辺はやや入り組んでいて撮影に苦労しますが、少し南に歩けば開けたところがありますので、撮影しやすいと思います。わたしも来年また来ようと思います^^
特急こうや号とさくら。2010.04.09 紀見峠-林間田園都市
昨日撮影 極楽橋駅にて
うす曇の中、加太線へ行ってきました。ここ磯ノ浦駅ではすぐ近くが海水浴場となっており、この日は大勢のサーファーが楽しんでいました。2010年3月 磯ノ浦駅
普段は名鉄板に顔を出してる者です家族で大阪旅行に行った際、一日だけ別行動が許されたので南海へまさか天空が来るとは思いませんでした21日に高野下で撮影
2300系が…
横浜市民?号さん、返信遅れましてすみません南海はほとんど下調べをせずに来たので、橋本から先ではこうやと2300系以外の車両は必ず2編成つなげて走ることすら知りませんでした2両だと思ってカメラを構えていたら4両で来たので、慌ててズームを引いた結果がこれですミラーに映った2300系は偶然入っただけですが、結果的に良いアクセントになりました
すみません、訂正ですNo.1113のコメントの一行目ですが、No.1111のコメントの時間を誤認したため変な文章になってしまいました句読点以後の部分を削除して下さい失礼しました
一日だけ こんな 企画がありました30000系こうやを退避させ rapi:tが 通過しました @浜寺公園
2281+2231芦原町駅にて2008.12.03
コダフキンさんが6000系投稿されておりましたので、ワタシは6300系を。この車両も同様に頑張っています。方向板時代時代と顔つきと形式が変わりましたが、古きよき昭和の香りを持って、今後も活躍するでしょう。
こんばんわ、久々の投稿です。粉浜駅で流し撮りを狙ってみました。2010年1月 粉浜駅
上手く決まっていますね。私も何度か練習しています。でも、何度か失敗して、上手く流し撮りができません。
こんばんは。これはズーム流しといいまして、向かってくる列車に合わせてズームレンズを引くという動きで撮影できます。コンパクトタイプのデジカメでは難しいかもしれません^^;